ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

タグ:DAHON

ゆるゆるの仲間内でミニベロだけが集まって走りに行く
ポタリングを行おうと言う事になったのですが
例によって人が集まりません。
「よっしゃほんなら一緒に走ったろうやないか!」
と思って下さる方が居られましたら
ぜひお願いします。

2025年4月13日の日曜日

大阪府柏原市市役所に午前9時に待ち合わせ

太子町方面に走りに行くごく軽いポタリングです。

ミニベロの種類は問いませんが24インチ以下の車輪サイズでお願いします。

昼食はどないするか未定です。
お弁当を買うのかお店に入って食べるのか
人数にもよりますし、当日適当に決めたいと思います。
DSCN5808

以前のミニベロオフの様子です。
いろんな形のミニベロが集まって楽しいです♪

どうぞよろしくお願い致します。



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

ミニベロオフの様子の続きです

DSCN1283
大和郡山城で記念撮影

DSCN1285

やたにいますくしたまひこ神社
DSCN1292

DSCN1293
プロペラがまつってあり
航空安全の神様として信仰されています。

DSCN1294
DSCN1295
飛べませんけどサイクリングの安全をお祈りしときました。

DSCN1305
DSCN1306
DSCN1307
DSCN1308

邪馬台国の伝説があるところ↑

DSCN1309


DSCN1310


DSCN1317


DSCN1320


DSCN1330


DSCN1335
大和民俗公園に寄って帰りました。

DSCN1337

大阪までミニベロで頑張って漕いで走りました。
DSCN1341
ちはやふる

DSCN1342
DSCN1343
DSCN1344
DSCN1345


DSCN1348
DSCN1349


DSCN1357
DSCN1358


DSCN1362

無事に大阪府の柏原市まで戻って来ました。
DSCN1365

皆さまお疲れ様でした。
ご一緒して下さってありがとうございました。m(__)m


※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

ゆるゆるツィードランの続編です。

DSCN7538
カレー屋さんでおなかいっぱいになって次に行く
河内長野市の道の駅奥河内くろまろの郷を目指して出発です。
DSCN7539

走り出して道の駅まで坂を登って行って丘を越えるのですが
坂を上がって行く途中で全員に大声で「止まって停まって~!!」
って声をかけました。
目の前になんと私が道の駅で買おうとしていた「豆菓子」のお店が
有るやおまへんか!!
道の駅で売っている豆菓子を買いに行くのが
実は今回一番の目的だったのですが
工場直売所がこんな場所に有ったとは全く知らなかったのです。
DSCN7540
DSCN7541
↑豆菓子のお店

DSCN7543
DSCN7544
DSCN7545

駐車場も広くてこれなら股クルマでも買いにこれます♪\(^o^)/

お店に入るとさすがは工場直営店で
道の駅では売っていない全種類の商品が並んでいるのです!!
出かける前にうちの母親に豆菓子を買って来いと頼まれていたこともあり
私は7袋も買ってしまいました!
それだけでもかなりの嵩と重量になりますが
めちゃんこ美味しくて大好きなのです。
少し前の私のブログに載せたあの豆菓子です。

大阪前田製菓の豆菓子 : ランドナー補完計画

記事には前田製菓で買ったと有りますがその仕入れ先が
こちらの光栄ピーナッツ(株)さんというわけです。

豆の蔵元 オンラインショップ / TOPページ

情報によるとなんと、あの大谷翔平選手が居てはる
ドジャースの監督さんのロバーツ監督さんも食べてはるらしくて
話題になってるそうです。
大谷が所属するドジャース監督オフィスに豆菓子店の紙袋!社長が明かす“経緯” | 女性自身
っちゅうことは
もしかしたら大谷選手も食べてはるかも知れません\(^o^)/
いんや、きっと食べてはるにちがいありません。

豆菓子でぱんぱんに荷物がふえてしまいましたが
ここへ来てあの過剰とも言える私のDAHONのバッグ類が
俄然役に立ったという次第であります♪

dahon

バケツ型フロントバッグと
ハリスツィード&キャラダイスのサドルバッグと
リヤキャリアに取り付けてあるリアバッグに
7袋の豆菓子を収納しました♪

※いつもありがとうございます
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
ランドナー補完計画 - にほんブログ村

2024年12月7日 土曜日

ゆるゆるサイクリングクラブの仲間内でツィードランをやりまへんか?ってお誘いして
ツィードランに行って来ました!

ツィードランって何だんねん!?
ってお思いの人も居てはるかも知れませんので簡単に言うときますと
ツィードのジャケットを着て走る言うたらコスプレ的なポタリングみたいな
感じですねん。

だがしかし、うっとこのクラブにはあんまし興味のない人が多いんかして
人がなかなか集まりませんでした。
せやのでFacebookと私のブログで呼びかけたところ、
なななーーんと、3名の方がゲストで来てくれはる事になったんです!
しかーも、御3名ともしっぶい年上のおじ様で乙女心のすみれ的には
ものすごくうれしくなりました💛

るんるん気分で12/7がやって来て、いつもの待ち合わせ場所の柏原市市役所に行きました。
駄菓子菓子!だがしかしです!!
こういう日に限ってなんと南斗、南斗水鳥拳!!「ひゅ~~~う!ひょーーー!!」
地産なんたらとか言う 農協か何かの催しをやってて
駐車場が使えなくなっているやおませんか!!
「まずい!まず過ぎる!遠くからクルマで来る人が居てはるのに
これではクルマ停められへんがな!」
※画像はゆるゆるのお仲間のお写真も使わせて頂いております。

90752
↑ お店が出ていて駐車場が全く使えない状態でした。まいったなぁ~💦

とりあえず待ち合わせ場所に行ってみると
うまいこと他所の場所にクルマを停められた人は
来てくれてはりましたがまだ何組かお見えで無い方もおられました。
tac001

もうひとつ、やっかいな事は
市役所ですみれに変身しようと思っていたのに
人が多すぎてめちゃんこ難儀な事になってしまいました。
しゃーないので自転車置き場の陰に隠れて
ちゃちゃっと変身致しました。


だがしかし、
周辺にいた一般柏原市民の人々にすみれを目の当たりに見られてしまい
顔から屁が出るほど恥ずかしかったです!
もうこうなったら開き直るしかありません。

tac002
s-tac003mini

すみれのDAHON16インチミニベロ。
軽いポタリングなのに異様に荷物が多いのは
これらのバッグの中に変身用アイテムを積んで来たためです(笑)
(ズラエースとかロングブーツとかミニスカートとか色々嵩張ります。)

こういう予期せぬハプニングがおましたので当然出発が遅くなりました。
でもなんとか無事に臨時駐車場とか他所の駐車場に停めて来てくれはって
全員そろって走りだすことがでけました♪
良かった良かった~
tac004

DSCN7464


催事をやってる市役所を出発しました。
DSCN7465
石川サイクルラインという自転車道を走って行きました。

DSCN7467

90753

市役所はごったがえしていたので
少し走った所でとりあえずトイレ休憩。
tac005

もうお一方、途中の石川にかかる橋で待ち合わせしていましたので
若干遅れる事をLINEで伝えてその待ち合わせ場所を目指しました。

最初は人がぜんぜん集まらなくてがっくりしていた私ですが
けっきょく15名の人が集まってくれはりまして大盛況となりました。
感謝感謝でございます。

DSCN7470
DSCN7471

女性もご一緒してくれはりまして
「おいちゃんウレシイヨ~!!!」

DSCN7475

DSCN7479
しっぶいツィードおじ様が集団で走って行きます。
mika001

先頭を行くすみれ。
橋で待ち合わせしていた方が撮ってくれはりました。

この日、すみれはツィードランに気合を入れてオシャレしてきて
最新兵器のツィードロングブーツを履いて来ました♪
tac006
すみれのミニベロは
サドルもハリスツィード!
サドルバッグもハリスツィード。
ヒールの高いツィードブーツを履くと背が高すぎ!!(笑)

DSCN7481

すみれは冬になるとおしっこが近いので行けるときに
行っとかんとなんぎします。
DSCN7490
みんなが揃いましたのでお互い初顔合わせの人が多いので
ここで簡単に自己紹介ごっこをしときました。

DSCN7493
例によって、ランドナー系のクロモリ率高めです💛
あくまでも個人的な感想ですが
ツィードランにはクロモリが似合うって思います。

DSCN7495

ツィードラン ってほんまもんのは、もっと大人数で
町の中をポタリングする感じが多いのですが参加費が必要であったり
大阪府以外の遠い場所で有ったりで、せっこい私にはなかなか参加
する事が出来ません。
そやので個人的に何人かツィード好きの人が集まって走ったら
おもろいやろなーって思って始めたのが
ゆるゆるツィードランです。
DSCN7496
DSCN7497
DSCN7498
DSCN7501
今回でも、なんだかすみれは絶望的に調子が悪く
こいでもこいでもぜんぜん進みませんでした。
↑の写真を撮っていたのですが
あとで集団に追いつこうと思ってもぜんぜん追いつくことが
出来ずに大変でした。
DSCN7504
DSCN7505
DSCN7506
必死のパッチでもがくように走って
やっと追いついても股、離されて行ってしまいます。

16インチのミニベロではしんどすぎたのか
ハイヒールのブーツではペダリングに難しかったのか、
タイヤの空気圧が低くてあかんかったのか、
DSCN7509
DSCN7508

DSCN7513

それなのに、↑こんなふうに皆から離れた場所で写真を撮って
さらにさらに疲れてバテバテになってしまいました💦
DSCN7520

DSCN7526
DSCN7527
DSCN7528
DSCN7529
「彼方」の児童公園でトイレ休憩。
彼方と書いて「おちかた」と読みます。
ぜったい知らん人には読まれへん!
tac007

疲れて河内長野駅前の激坂はむちゃんこしんどかったです。
tac008

↑南海電鉄の河内長野駅前
DSCN7531
DSCN7537

河内長野市のモダカさんのカレーが目当てで走って来ました♪
s-tacmodaka2minis-tacmodakamini


90754
自転車のサドルよりはるかに大きなナンがめっちゃ美味しくて💛
今回私はカレーの辛さを強めで頼みました。
カレーめっちゃ美味しいです♪
わたしゃここのヨーグルトが超大好きでここのヨーグルトでしたら
バケツ一杯でも食べられます💛
s-tacmodaka3mini
おなかいっぱいになりました💛

ブーツ、ちょっときつくてつま先が痛かったです。(;・∀・)

※いつもありがとうございます。


さいきん、「シニアサイクリスト」というカテゴリーに
参加さしてもらいました。
シニア世代なのにミニスカートでロングブーツで
サイクリングしているのはどう考えても異様です。
というより
そもそも何ですみれのかっこしているの?
とお思いの方もがほとんどだと思います。

すんません。いっしゅのびょーきみたいに思もといてください。
おかまいなく。オカマいなく。
世間の皆様、かんにんしといて下さいm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村
ランドナー補完計画 - にほんブログ村

2023年3月18日 土曜日

以前は毎年ツクシ採りに行っていたのですが
3年前に嫁さんが骨折してからはしゃがんでツクシを採ることが困難なので
途絶えていたのですが、だいぶ動けるようになりまして
じつに3年ぶりのツクシ採りになりました。
s-P3180002hirohashi

クルマにミニベロを積んでいって
散策しながらツクシを採ります。
s-P3180003tsukushi
奈良県の川の土手やら
田んぼのあぜ道や野原みたいなところに生えているのを採って行きます。
s-P3180006tsukushi
地域にもよりますが
だいたい毎年、桜が咲き出す10日前くらいを
目安に行くとたくさん出ているように思います。
s-P3180004tsukushi
DAHON ボードウォークという20インチ折りたたみミニベロ。

s-P3180007tsukushi
WACHSENヴァクセンAngriff
という20インチの折りたたみミニベロ。
最近はうっとこの長女専用自転車になっています。

s-P3180008tsukushi
なんぼでも採れるのですが
帰ってからのハカマ取りの作業が
大変すぎるので適当に切り上げました。

じっさい帰宅してからハカマ取りに
ずいぶん時間がかかってしまいました。
この作業が無ければもっともっと採るのですが
毎年これが憂鬱で。。。(笑)
s-P3190009tsukushi
ハカマを取り去ったあとのツクシです。

我が家では主にバター炒めで食べています。
卵とじやおひたしにもしますが
家族全員がバター炒めが一番好きなんです。
これを食べるといよいよ春だぁああ!!
って感じがするんです♪(=^・^=)
s-P3190010tsukushi
※いつもありがとうございますm(__)m
 


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ