行き止まりの笹ヶ峰でお昼を食べてゆっくりして下ることにしました。

後で分かったのですが
なんと、なんと、積雪のためこの先の「乙見山峠」への林道は
7月の中旬くらいまで通れ無いそうです(@_@)

引き返す途中、またまたお猿さんの大群が居ました。

写真では分かりにくいですが
じっさいはたくさん慌てて逃げて行きました。
一匹だけ悠々としていたお猿さんが居ましたが
たぶんここのボスざるなのでしょうね(=^・^=)



先ほどの駐車場に戻って来ました。

登山口のゲートに成っていて登山届のポストも有りました。

まだまだこんなにたくさん雪がどばっと積もっているのです。


帰り道は見晴らしが良くて
濃霧の世界とはまったく別のところのような感じです。








峠状の所を乗り越えるとああとはクルマの所まで
ずっと下りなので帰りはめちゃ楽勝です。


普通に下ってしまうと景色がもったいないので
わざと、みんなユックリ下って行きました。



行きしなは、霧で全く景色が見えなかったので
「こんな景色やったんやー」って感激しながら下りました。











はるか下界に野尻湖が見えて来ました。

山側の景色も雄大で素晴らしかったです。

野尻湖を眺めました。


望遠で撮った野尻湖↑↓





さっきは濃霧で全く見えなかったですが
スキー場にはたくさんのお店も並んでいたのです。


スキー場からの野尻湖






クルマを停めさせて頂いてたペンションで
お茶の休憩をしてお店のマダムとゆっくりお話しできました。



笹ヶ峰の濃霧とそのあとの晴れた景色と雪の世界とお猿さんの大群と
いろいろ見れて思い出に残るサイクリングに成りました(=^・^=)
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村

後で分かったのですが
なんと、なんと、積雪のためこの先の「乙見山峠」への林道は
7月の中旬くらいまで通れ無いそうです(@_@)

引き返す途中、またまたお猿さんの大群が居ました。

写真では分かりにくいですが
じっさいはたくさん慌てて逃げて行きました。
一匹だけ悠々としていたお猿さんが居ましたが
たぶんここのボスざるなのでしょうね(=^・^=)



先ほどの駐車場に戻って来ました。

登山口のゲートに成っていて登山届のポストも有りました。

まだまだこんなにたくさん雪がどばっと積もっているのです。


帰り道は見晴らしが良くて
濃霧の世界とはまったく別のところのような感じです。








峠状の所を乗り越えるとああとはクルマの所まで
ずっと下りなので帰りはめちゃ楽勝です。


普通に下ってしまうと景色がもったいないので
わざと、みんなユックリ下って行きました。



行きしなは、霧で全く景色が見えなかったので
「こんな景色やったんやー」って感激しながら下りました。











はるか下界に野尻湖が見えて来ました。

山側の景色も雄大で素晴らしかったです。

野尻湖を眺めました。


望遠で撮った野尻湖↑↓





さっきは濃霧で全く見えなかったですが
スキー場にはたくさんのお店も並んでいたのです。


スキー場からの野尻湖






クルマを停めさせて頂いてたペンションで
お茶の休憩をしてお店のマダムとゆっくりお話しできました。



笹ヶ峰の濃霧とそのあとの晴れた景色と雪の世界とお猿さんの大群と
いろいろ見れて思い出に残るサイクリングに成りました(=^・^=)
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
