ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

タグ:笹ヶ峰

行き止まりの笹ヶ峰でお昼を食べてゆっくりして下ることにしました。

ta001
後で分かったのですが
なんと、なんと、積雪のためこの先の「乙見山峠」への林道は
7月の中旬くらいまで通れ無いそうです(@_@)
DSCN5896


引き返す途中、またまたお猿さんの大群が居ました。
DSCN5901
写真では分かりにくいですが
じっさいはたくさん慌てて逃げて行きました。
一匹だけ悠々としていたお猿さんが居ましたが
たぶんここのボスざるなのでしょうね(=^・^=)
DSCN5909
DSCN5916
DSCN5922
先ほどの駐車場に戻って来ました。
DSCN5923
登山口のゲートに成っていて登山届のポストも有りました。
DSCN5928
まだまだこんなにたくさん雪がどばっと積もっているのです。
DSCN5929
DSCN5930
帰り道は見晴らしが良くて
濃霧の世界とはまったく別のところのような感じです。
DSCN5935

DSCN5941
DSCN5942
DSCN5944

DSCN5948

DSCN5949
DSCN5951
DSCN5953
峠状の所を乗り越えるとああとはクルマの所まで
ずっと下りなので帰りはめちゃ楽勝です。

DSCN5957
DSCN5959

普通に下ってしまうと景色がもったいないので
わざと、みんなユックリ下って行きました。

DSCN5963
DSCN5964
DSCN5965

行きしなは、霧で全く景色が見えなかったので
「こんな景色やったんやー」って感激しながら下りました。

DSCN5970
DSCN5971

DSCN5976
DSCN5978
DSCN5979
DSCN5980

DSCN5983
DSCN5984
DSCN5985
DSCN5988
DSCN5993
はるか下界に野尻湖が見えて来ました。

DSCN5995
山側の景色も雄大で素晴らしかったです。

DSCN5997
野尻湖を眺めました。
DSCN6001


DSCN5998
望遠で撮った野尻湖↑↓
DSCN6005


DSCN6006
DSCN6007
DSCN6012
DSCN6013
さっきは濃霧で全く見えなかったですが
スキー場にはたくさんのお店も並んでいたのです。

DSCN6020
DSCN6023
スキー場からの野尻湖
DSCN6026
DSCN6027
DSCN6029
DSCN6031
DSCN6032
DSCN6033
クルマを停めさせて頂いてたペンションで
お茶の休憩をしてお店のマダムとゆっくりお話しできました。
p01
p03
p02

笹ヶ峰の濃霧とそのあとの晴れた景色と雪の世界とお猿さんの大群と
いろいろ見れて思い出に残るサイクリングに成りました(=^・^=)

※いつもありがとうございます。




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行記録・走行日記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年5月4日のサイクリングの続きです。
DSCN5762
ものすごく濃い霧の中を上って行きました。
直ぐ近くがうっすらとしか見えませんでした。
DSCN5770

DSCN5781
DSCN5783
雪解けの路肩からはふきのとうがびっしり生えていました。

DSCN5785
見えない。見にくい。ひどい霧です。

DSCN5787
我々は霧の中ですが
ようするに雲の中なのでしょうね。

DSCN5791
道路の左右は完全に雪景色です。

DSCN5793

勾配はキツいのですが
マイペースでゆっくり登って行きました。

DSCN5797

途中で止まってHさんを待っていました。
DSCN5799
暫く待っていたらHさんも登って来て
じゃっかん霧が明るくなってきました。
DSCN5800
DSCN5801

DSCN5802
峠状の所まで来たら明らかに霧が晴れて来ました。

DSCN5805
DSCN5806
景色ががらっと変わりました!

DSCN5810

息をのむような美しい景色に出逢えました。
DSCN5811
DSCN5815
しばらく景色を眺めていました。
DSCN5817
雪の中に桜のピンク色が可愛く見えました。
DSCN5818
DSCN5820
少し下って行きました。
DSCN5821
DSCN5823
まだまだ山桜が奇麗に咲いていました。
DSCN5826
除雪車
DSCN5829
DSCN5830
かっこいい!!
こういうのは大阪では見られませんです。
DSCN5833

DSCN5835
DSCN5836
DSCN5840
大阪に住んでいると
これほどの雪景色の中ってめったに走れませんので嬉しかったです。

DSCN5842
DSCN5843
DSCN5844
このあたり「笹ヶ峰」という地名です。

DSCN5845


DSCN5964
DSCN5854

DSCN5862
DSCN5864
DSCN5867
笹ヶ峰の駐車場まで来ました。冬山登山とか山スキーの人たちのクルマが止まっていました。

DSCN5868
駐車場はこのように除雪して有りました。

DSCN5870

「乙見山峠」には雪で全く行けそうには有りませんでしたのであきらめて
どんな状態なのかだけ見に行く事にしました。
DSCN5873
DSCN5875
↑しばらく進むとお猿さんの大群が居ました。
我々が来たのでみんな大慌てで逃げて行きました。
驚かしてえらいすんません。
DSCN5880
DSCN5883
ここで除雪は終わっていてこの先は雪がドバっとありました。
DSCN5884

DSCN5885
DSCN5886
雪景色を見ながらお弁当を食べてゆっくりしました。

DSCN5894
行き止まり。ゆきどまり。雪どまり。です(;'∀')


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 ランドナー補完計画 - にほんブログ村

このページのトップヘ