淡路島キャンピングの旅の続きです。




棚田を見に山の方へ登って行きました。

登ったり下ったりなかなかしんどいです。

急な坂道が次々に現れました。


淡路島って本当に棚田が多いんですね。




↑
私の自転車にはキャンプ用に巨大なペットボトルを
取り付けるボトルケージが付いていますが
ペットボトルが太すぎて少しでも片寄っていると
足にこすれてしまう事が有りました。
もう少し小さなペットボトルの方がいいかもしれません。


「こんな荷物をたくさん積んで走っているのは見たことないわー」
って前日に出逢った軽トラのおっちゃんが言うてはりましたが
確かにこういうスタイルの自転車ツーリングは少なくなりましたね。
しょうじき、今回の様な一泊だけのツーリングには用意や装備や
テントの設営などを考えると手間の割にはもっいない気もします。
本当は2泊以上のツーリングがやりたいところですが
安サラリーマンの身分の私には休みがありましぇん。


このあたりも激しい上り坂でした。。。


激坂~!!



坂を下って大きな神社に出て来ました。
「伊弉諾神宮」(いざなぎじんぐう)
日本最古の神社って書いている所もありますが
私の中では奈良県の大神神社が日本最古と思っておりました。
そう言えば朝に行ったの巨大な赤い鳥居の「おのころ島神社」
の鳥居も日本一大きいと書いてあましたが
これも奈良県の大神神社の方がデカいでーって思いました。
後日、調べましたところ、本当に日本一大きな鳥居は
和歌山県の熊野本宮大社の社殿から少し離れた田んぼの中に建っている
鳥居が高さ33.9mで日本一だそうです。
奈良県桜井市の大神神社の鳥居は32.2mで2位だそうです。
ほんなら淡路島のおのころ島神社の赤い鳥居はどのくらいかと言いますと
21.7mで日本17位の大きさだそうです。

伊弉諾神宮でしばし休憩。。。
※いつもありがとうございます。
にほんブログ村




棚田を見に山の方へ登って行きました。

登ったり下ったりなかなかしんどいです。

急な坂道が次々に現れました。


淡路島って本当に棚田が多いんですね。




↑
私の自転車にはキャンプ用に巨大なペットボトルを
取り付けるボトルケージが付いていますが
ペットボトルが太すぎて少しでも片寄っていると
足にこすれてしまう事が有りました。
もう少し小さなペットボトルの方がいいかもしれません。


「こんな荷物をたくさん積んで走っているのは見たことないわー」
って前日に出逢った軽トラのおっちゃんが言うてはりましたが
確かにこういうスタイルの自転車ツーリングは少なくなりましたね。
しょうじき、今回の様な一泊だけのツーリングには用意や装備や
テントの設営などを考えると手間の割にはもっいない気もします。
本当は2泊以上のツーリングがやりたいところですが
安サラリーマンの身分の私には休みがありましぇん。


このあたりも激しい上り坂でした。。。


激坂~!!



坂を下って大きな神社に出て来ました。
「伊弉諾神宮」(いざなぎじんぐう)
日本最古の神社って書いている所もありますが
私の中では奈良県の大神神社が日本最古と思っておりました。
そう言えば朝に行ったの巨大な赤い鳥居の「おのころ島神社」
の鳥居も日本一大きいと書いてあましたが
これも奈良県の大神神社の方がデカいでーって思いました。
後日、調べましたところ、本当に日本一大きな鳥居は
和歌山県の熊野本宮大社の社殿から少し離れた田んぼの中に建っている
鳥居が高さ33.9mで日本一だそうです。
奈良県桜井市の大神神社の鳥居は32.2mで2位だそうです。
ほんなら淡路島のおのころ島神社の赤い鳥居はどのくらいかと言いますと
21.7mで日本17位の大きさだそうです。

伊弉諾神宮でしばし休憩。。。
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村