2024年6月22日の土曜日の朝8時集合して
ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランで
奈良県の水越峠に行って来ました。

今回は10名がエントリーしてくれはりました♪
そのうち何人かは奈良県内で合流する予定です。

定刻通り8時に走り出しました。

大和川の国豊橋を渡って国分を走ります。

国分の町

国分から関屋に入り、
関屋越えという峠を越えて奈良県に入りました。


奈良県側を走って行きます。


狐井(きつい)の辺り↑古墳の横を走って行きました。




葛城山を背景に自転車を並べました。

O原さんが合流してくれはりました♪

少し早めにお昼ご飯を食べて行く作戦です。
↑
メンバーみんなが座れるように開店前からお店に着いたのです。
人気のあるお店ですぐに満席に成っちゃうのです。

cancanさんもお昼ご飯だけ食べに来てくれはりました♪

とんかつをよばれました♪
(「よばれる」というのは大阪弁でご馳走になると言う意味です。)

食事の後cancanさんとお別れして
我々は水越峠を目指します。


「ほな、股ね~!!」

用事が有るのに峠の登り口まで付き合ってくれはった
女子ローディのKさんとここでお別れしました。
「ほな、股~!!」



奈良県御所市の名柄という町から登って行きます。
棚田を見ながらのんびり行きました。


「ポタ」と言いますが
私の場合は
「汗をポタポタ、ポタリング」です(^^;

だいぶ登って「祈りの滝」に着きました。

役行者が祈った祈りの滝。
ここは地下水をくみ上げて水場になっていて
クルマで水を汲みに来る人が多いです。

そこからも
少し頑張って水越峠に到着しました。

水越峠


峠までお付き合いしてくれはった
O原さんとここでお別れしました。
「ほな、股~!!」


安全運転でゆっくり峠を下って行きました。




人生下り坂、最高!!であります。




河内長野市に下り
いつもの石川リバーサイドサイクルラインを走って帰りました。




↑
天気予報で午後の2時位から雨って言っていたとおり
ちょっきし2時に雨がぽつりぽつり降って来ました。


それでもそんなに濡れるほどでは無くて
ぎりぎりセーフで柏原市に戻って来ることがでけました♪
暑い中、ご一緒してくれはってありがとうございました。m(__)m
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村
ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランで
奈良県の水越峠に行って来ました。

今回は10名がエントリーしてくれはりました♪
そのうち何人かは奈良県内で合流する予定です。

定刻通り8時に走り出しました。

大和川の国豊橋を渡って国分を走ります。

国分の町

国分から関屋に入り、
関屋越えという峠を越えて奈良県に入りました。


奈良県側を走って行きます。


狐井(きつい)の辺り↑古墳の横を走って行きました。




葛城山を背景に自転車を並べました。

O原さんが合流してくれはりました♪

少し早めにお昼ご飯を食べて行く作戦です。

↑
メンバーみんなが座れるように開店前からお店に着いたのです。
人気のあるお店ですぐに満席に成っちゃうのです。

cancanさんもお昼ご飯だけ食べに来てくれはりました♪

とんかつをよばれました♪
(「よばれる」というのは大阪弁でご馳走になると言う意味です。)

食事の後cancanさんとお別れして
我々は水越峠を目指します。


「ほな、股ね~!!」

用事が有るのに峠の登り口まで付き合ってくれはった
女子ローディのKさんとここでお別れしました。
「ほな、股~!!」



奈良県御所市の名柄という町から登って行きます。
棚田を見ながらのんびり行きました。


「ポタ」と言いますが
私の場合は
「汗をポタポタ、ポタリング」です(^^;

だいぶ登って「祈りの滝」に着きました。

役行者が祈った祈りの滝。
ここは地下水をくみ上げて水場になっていて
クルマで水を汲みに来る人が多いです。

そこからも
少し頑張って水越峠に到着しました。

水越峠


峠までお付き合いしてくれはった
O原さんとここでお別れしました。
「ほな、股~!!」


安全運転でゆっくり峠を下って行きました。




人生下り坂、最高!!であります。




河内長野市に下り
いつもの石川リバーサイドサイクルラインを走って帰りました。




↑
天気予報で午後の2時位から雨って言っていたとおり
ちょっきし2時に雨がぽつりぽつり降って来ました。


それでもそんなに濡れるほどでは無くて
ぎりぎりセーフで柏原市に戻って来ることがでけました♪
暑い中、ご一緒してくれはってありがとうございました。m(__)m
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村