2024年5月25日 日曜日

ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランで
紀見峠周辺の棚田を見に行くサイクリングに行って来ました。
s-P5250006mini
s-P5250008mini
s-P5250014mini
s-P5250021mini
今回は11人で走って行きました。

s-P5250033kimi
s-P5250041kimi
s-P5250042kimi
s-ta003kimi
三日市でお弁当を買って行きました。
s-P5250054kimi
石川リバーサイドサイクルライン、
高野街道、
トトロ街道を南下して行きます。
s-ta006kimi
トトロ街道。
なんでトトロなのかは尻まへん。
s-ta004kimi
s-ta005kimi

s-P5250064kimi
s-P5250066kimi
s-P5250069mini
s-P5250077kimi

s-ta008kimi

s-P5250081mini
それから紀見峠への旧道を上がって行きました。
s-P5250085kimi
紀見峠
大阪府と和歌山県の県境です。
s-P5250088kimi
s-P5250092kimi
紀見峠を下って
少し行った所を左折して
棚田に向かいました。
s-P5250099kimi
s-P5250104kimi
s-P5250107kimi

集落を抜けて進んでいくと
棚田が有りました。
s-P5250110kimi
s-P5250114kimi
s-P5250116kimi


s-74326mini
芋谷の棚田と言うそうです。

s-P5250118kimi
s-P5250120kimi
s-P5250126kimi
s-P5250136kimi
s-P5250137kimi
s-P5250138kimi
これは珍しい!
フレームビルダー橋口さんのエクタープロトン製の
オーダーランドナーが3台並びました♬♬♬

s-ta021kimi
棚田でお弁当を食べました。
s-P5250144kimi
棚田をどんどん進んでいくと今は使われていない
素掘りのトンネルが有りました。
細川柱本トンネルという名前だそうです。
s-P5250147kimi
s-P5250150kimi
s-P5250153kimi


s-P5250146mini
今回の主目的は棚田とこのトンネルを見に来たかったので
見れて良かったです。

s-ta023kimi
s-ta032mini
s-P5250154mini
s-P5250155kimi
s-P5250161kimi
奈良県メンバーのお二人は
峠を下り和歌山側から奈良県にお帰りになるとの事で
こここでお別れしました。

s-P5250163kimi
s-P5250166kimi
紀見峠を下って
また別の棚田を見に行く事にしました。

s-P5250168kimi
s-P5250176kimi

s-P5250180kimi
s-P5250183kimi
s-P5250184kimi
山道をずっと押して登りました。

s-ta038kimi
かなりしんどいです💦
s-P5250185kimi

s-P5250188kimi
峠っぽい所に到着しました。

s-P5250192kimi
s-P5250197kimi
s-P5250200kimi
倒木を越えて行きました。

s-P5250202kimi
外人さんのサイクリストにお会いしました。
MTBでこの辺りを走り回っておられるそうです。
こんな辺鄙な普通のサイクリストは来ないような
道を走っておられるので
凄く道にお詳しくて私はとても驚きましたが
この方もこんな集団がぞろぞろと山道を押してきたので
きっと驚いておられたと思います。
私(すみれ)は女性の格好なのに
オッサンの声でお話したのでそれも驚いておられたと思います(^^;
s-P5250205kimi
s-P5250210kimi
峠から少し進むと
棚田に到着しました。
s-P5250212kimi

河内長野市清水にある
惣代(そしろ)の棚田という所です。

s-P5250216kimi
s-P5250227kimi
s-P5250230kimi
河内長野市に向かって下って行きました。

s-P5250232mini
s-P5250238kimi
s-P5250240kimi
s-P5250251kimi
ダウンヒルは気持ちいいですねぇー
s-ta045kimi
河内長野市
s-ta046kimi
富田林市
s-P5250256kimi
s-P5250260kimi
その後は石川リバーサイドサイクルラインを走って
無事に柏原市に戻って来ました。
皆さまお疲れ様でした~。
s-ta030kimi

ずっと以前から気になっていた
紀見峠の棚田と素掘りのトンネルを
ゆゆるゆるのみんなと見に行けてととても楽しかったです(=^・^=)

追記
私の母は戦時中、紀見峠の柱本に疎開しておりまして、
このサイクリングの話をしたところ
疎開中の子供のころにこの棚田で農作業を手伝ったり
なんと、この素掘りのトンネルも通った事が有ったそうです。(@_@)

※いつもありがとうございます。にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村