ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

タグ:吉野山

2月9日の吉野山からの帰り道

DSCN5742
吉野神社にお参りして帰りました。

DSCN5743
DSCN5744
DSCN5745
DSCN5746
たいへん大きな神社です。

DSCN5748
↑吉野山からの下る道は
今まで通ったことのない道を行きました。

DSCN5751
いい雰囲気の道で下ることが出来ました。

DSCN5754
いつも通る吉野川沿いの道↑
花巴という酒蔵の横を通ります。

DSCN5758
DSCN5759
DSCN5760
DSCN5761
近鉄下市口駅でトイレ休憩。

DSCN5762


DSCN5763
DSCN5764
DSCN5765

車坂峠を越えて御所市方面へ

DSCN5772
DSCN5773
DSCN5775
DSCN5776
DSCN5778


DSCN5784
DSCN5786
DSCN5787


DSCN5791

サイクルハウスM+cafe というサイクルショップに寄りました。
このお店ではなんと食事ができるのです。
DSCN5795

すんげー!!
チタンのオーダーメイドのタンデム自転車
DSCN5796
DSCN5797

m
サイクルショップで牛丼を頂きました。
美味しくてこのボリュームで700円は驚きです。
DSCN5801
DSCN5802
DSCN5803
DSCN5804

DSCN5809

DSCN5816
関屋越で大阪府に戻り
無事に吉野山ツーリングから帰って来ました。

DSCN5808
こういう宿泊のツーリングには
ランドナーはぴったりいい感じです♪

※いつもありがとうございます。


にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

吉野山へツーリングに行ったお話の二日目の様子です。

96319
朝から豪華な朝食を頂きました♪
DSCN5648
路面が凍結しているので
ゆっくりしてから出発しました。
DSCN5649
DSCN5651
DSCN5652
DSCN5660
吉野山の町の中は融雪剤を撒いていて凍結はしていませんでした。
DSCN5663

DSCN5666
DSCN5667
春には桜の名所の吉野山ですが
雪の景色も美しいと思いました。
DSCN5676

DSCN5678
猛烈な急坂の下りも有りましたが
さいわい凍結はしていなくて助かりました。
DSCN5688

DSCN5704
吉野山のシンボル的存在の金峯山寺蔵王堂までやって来ました。

DSCN5705
自転車を停めてお参りして行きましょう。
DSCN5708

DSCN5712

DSCN5715
DSCN5722
↑仁王門は修理中でした。

DSCN5726
DSCN5732

↑黒門
DSCN5736
ケーブルカーの吉野山駅

DSCN5739

吉野山の景色とお別れしました。



139-3931_IMG
↑ちなみに同じ場所で桜の満開のときはこんな感じです。
(画像は、すみれと吉野山)
3898sm
(すみれと蔵王堂)

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

2025年2月8日の吉野山に宿泊ツーリングに行ったおはなしの続きです。
DSCN5526
DSCN5527
夜に飲むお酒とおやつを調達して行きました。
DSCN5529
DSCN5530
DSCN5531

DSCN5538
DSCN5541
近鉄の終着駅の吉野駅までやって来ました。

DSCN5544
DSCN5545
DSCN5548


DSCN5551
DSCN5553
DSCN5554


DSCN5559


DSCN5560
吉野駅で休んでいたら雪が降って来ました。

DSCN5561
ここからえんえんしんどい上り坂になります。

DSCN5565
DSCN5568
クルマはほとんど来ない静かな道でした。

DSCN5570
どんどん雪が降って来ます。

DSCN5572
路面も雪が積もっています。


DSCN5573
DSCN5574

フロントバッグや身体にも雪が積もって来ました(;'∀')

DSCN5576
DSCN5577
DSCN5578
DSCN5580
DSCN5586
ランドナーは雪道に強いのです(ほんまかいな?(笑))
DSCN5588
DSCN5589
DSCN5590
DSCN5591
ふだんめったに雪が降らない大阪に住んでる私には
雪道をサイクリングできるのが楽しく感じられました。
あまり雪深いとそうは言ってられませんが
このくらいの雪でしたらちょうどいい感じです。
DSCN5596

DSCN5602
DSCN5603
DSCN5604

DSCN5609
DSCN5610
コケんように慎重に行きました。

DSCN5611
DSCN5612


DSCN5615
DSCN5616


DSCN5622


DSCN5625

↑トンネルの天井からツララがぁああ!!
DSCN5626

DSCN5628
ずいぶん登って来ましたので
旅館はもうすぐのようです。

DSCN5635
DSCN5636
DSCN5637
DSCN5640
旅館に到着しました。
やれやれだぜ。
DSCN5643
他に泊り客が居ないとの事で玄関前に自転車を入れさせて下さいました。
DSCN5645
dai003
da1002
お風呂に入って温まって美味しい夕食をいただきました(*´▽`*)
da1001

※いつもありがとうございます。



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

このページのトップヘ