2024年9月13日の夜、会社から帰宅し、
乗鞍高原めざして私のステップワゴンスパーダ君で大阪市内のタックさんちに
迎えに行き、その次にDeGucciさんちに迎えに行き、
ほんでからその次に奈良県のcancanさんちに迎えに行きました。
大阪から乗鞍高原まですなおに行けば数時間で着くのですが
方向がばらばらのお仲間の家に迎えに行くのが時間がかかってしまいまして
この3軒を回るだけでも3時間くらい要してしまうのでなかなか大変です(>_<)
どこか一か所に集まってもらったら楽なのですが今回の様にキャンプ道具も
満載で積んで行くのでそうも行きません。
一緒に行ってもらえるので感謝しているのですがアッシー君役はいつも大変です(笑)
4人乗ってランドナーを4台積んで、さらにそれぞれのキャンプ道具を
積めるのか!?と思いましたが今年の前半に同じ4人でキャンプ道具有りで
淡路島から大阪に戻っていますのでなんとかギリギリ積めるのは分かっていました。
その時よりも大型テントひとつとテーブルと大きめの水タンクと
クーラーボックスが余計に積んでありますので淡路島の時よりさらに
テンコ盛り状態になりました。トヨタのハイエースや日産キャラバンなどの
ワンボックスには及びませんがミニバン系ではおそらく一番積載能力が有る
のではないでしょうか。
ランドナー4台をどのように積んでいるのかと言いますと
前輪後輪を外し、ペダルを外して、泥除けの後ろ半分を外しています。
フォークは抜かずにそのままです。
タックさんのはデモンターブルの自転車ですので分割してもらっています。
それを横倒しにして一台ずつに毛布などのクッションを挟み、積み重ねていきます。
キャンプ道具の重量物をまず先に入れ、その上に自転車を積んで行き、
隙間にキャンプ道具の寝袋やテントやその他カバン類を詰め込み、
最期に車輪を積み上げます。
この様にしてまさしくぎゅうぎゅう状態にして走って行きました。
午前3時半頃に乗鞍高原に到着しました。
星空がものすごく奇麗で人工衛星も見えていました。
少しだけ休んで
明るくなってきて自転車を組み上げました。




ランドナー補完委員会乗鞍岳登頂隊。

素晴らしい天気で乗鞍岳山頂もくっきり見えていました。

左から
タックさん(グランボアの700Cデモンタブル)
ケンさん(オオマエジムショのアプレ・パスハンター)
DeGucciさん(製作所不明のレイノルズ531のランドナー)
わたし(エクタープロトン・ランドナー)
cancanさん(アスカ・700Cツーリング)
もりやすさん(イリベ・700Cスポルティーフ)
という今回はランドナーもしくはスポルティーフの
泥除け付きツーリング車が集まりました。
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村
乗鞍高原めざして私のステップワゴンスパーダ君で大阪市内のタックさんちに
迎えに行き、その次にDeGucciさんちに迎えに行き、
ほんでからその次に奈良県のcancanさんちに迎えに行きました。
大阪から乗鞍高原まですなおに行けば数時間で着くのですが
方向がばらばらのお仲間の家に迎えに行くのが時間がかかってしまいまして
この3軒を回るだけでも3時間くらい要してしまうのでなかなか大変です(>_<)
どこか一か所に集まってもらったら楽なのですが今回の様にキャンプ道具も
満載で積んで行くのでそうも行きません。
一緒に行ってもらえるので感謝しているのですがアッシー君役はいつも大変です(笑)
4人乗ってランドナーを4台積んで、さらにそれぞれのキャンプ道具を
積めるのか!?と思いましたが今年の前半に同じ4人でキャンプ道具有りで
淡路島から大阪に戻っていますのでなんとかギリギリ積めるのは分かっていました。
その時よりも大型テントひとつとテーブルと大きめの水タンクと
クーラーボックスが余計に積んでありますので淡路島の時よりさらに
テンコ盛り状態になりました。トヨタのハイエースや日産キャラバンなどの
ワンボックスには及びませんがミニバン系ではおそらく一番積載能力が有る
のではないでしょうか。
ランドナー4台をどのように積んでいるのかと言いますと
前輪後輪を外し、ペダルを外して、泥除けの後ろ半分を外しています。
フォークは抜かずにそのままです。
タックさんのはデモンターブルの自転車ですので分割してもらっています。
それを横倒しにして一台ずつに毛布などのクッションを挟み、積み重ねていきます。
キャンプ道具の重量物をまず先に入れ、その上に自転車を積んで行き、
隙間にキャンプ道具の寝袋やテントやその他カバン類を詰め込み、
最期に車輪を積み上げます。
この様にしてまさしくぎゅうぎゅう状態にして走って行きました。
午前3時半頃に乗鞍高原に到着しました。
星空がものすごく奇麗で人工衛星も見えていました。
少しだけ休んで
明るくなってきて自転車を組み上げました。




ランドナー補完委員会乗鞍岳登頂隊。

素晴らしい天気で乗鞍岳山頂もくっきり見えていました。

左から
タックさん(グランボアの700Cデモンタブル)
ケンさん(オオマエジムショのアプレ・パスハンター)
DeGucciさん(製作所不明のレイノルズ531のランドナー)
わたし(エクタープロトン・ランドナー)
cancanさん(アスカ・700Cツーリング)
もりやすさん(イリベ・700Cスポルティーフ)
という今回はランドナーもしくはスポルティーフの
泥除け付きツーリング車が集まりました。
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村