ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

タグ:ランドナー

6/8
青土ダム

dgoozu
青土ダムでゆっくりしまして
そろそろキャンプ場へ向かわなければ
と焦って来ました。
途中のお昼で雨宿りしていて予定時間より遅めになっていたのです。

DSCN7792
DSCN7793
tac060804

DSCN7794

DSCN7795
DSCN7796
DSCN7797


DSCN7800
時間的に急がねば!と思い、普段よりペースを上げて走りました。
DSCN7801
DSCN7805
新名神高速道路をくぐりました。

DSCN7807
tac060805
tacichi

途中で、国道一号線を少し走ったのですが
交通量が多いので歩道に逃げて走っていると
誰も利用していないのか草ぼうぼうでした。
枝を避けようとして右に寄ったさいに右手をガードレールの柱に
ぶつけてしまいました。それも2回もです。(T_T)
指の関節のところを怪我してしまいました(>_<)
DSCN7812
大原貯水池
DSCN7813
DSCN7814
大原貯水池からキャンプ場に向かって走っていたら
タックさんが来ないので戻って見に行くと。。。

tachonda
HONDAの昔のスポーツカーが飾ってあるお店を見つけて
写真を撮っておられたのでした。

tachonda01
tachonda02
↑こちらは昔の自転車に原動機を付けたレトロな乗り物。
tachonda03

tacsubaru

スバル360↑

tac060806
tac060807


tac060808
tac060809

tac06080901
キャンプ場へ戻る前に今夜の食料を買い出しして帰りました。

tac0608091

キャンプ場の公園へ戻って来ました。

tacyono
tacyono01


tacyono03
テントに戻って来ると
cancanさんが既に到着しておられました。

tacyono04
tacyono05

今宵は溶岩コンロでバーベキューです。
キャンプの夜はめちゃんこ楽しいです。

tacyono06
夜更けまでたらふく食べて飲んでポテちんと寝ました。
tac060803
楽しい青土ダムツーリングと余野公園でのキャンプでした♥

※いつもありがとうございます。にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村

6/8 甲賀ツーリングのお話の続きです。

甲賀の町でお弁当を買って行き
静かな神社でお昼にしました。

DSCN7734
大阪ではなかなかゲットすることができない
「サラダパン」を買って食べました。
マヨネーズと細かくみじん切りにしたたくあんが挟んである
シンプルなパンですが異様に美味しくて大好きなのです♥
DSCN7735
DSCN7736
DSCN7737
食事をしていたら雨が降って来て雨雲レーダを見ながら
暫くゆっくりしました。

tachiru02


tachirugo


tachirugohan
tachirujinj
雨もあがって出発です。
DSCN7738
DSCN7739
DSCN7740
またちがうりっぱな神社が有りました。
tacjin
tacjinjya
神社が多いんですね。

DSCN7742

DSCN7750
DSCN7749

DSCN7753

DSCN7758
DSCN7760
旧東海道

DSCN7761
DSCN7762
DSCN7763


DSCN7765
DSCN7766
DSCN7767
DSCN7768
青土ダムに向かって上って行きました。
tac060801
tac060802


DSCN7770
ダムまで登ってきました。

DSCN7771
DSCN7772
tacoozuc
tacoozu
DSCN7774

DSCN7775
岩石を積み上げた「ロックフィルダム」
tacoozuch

DSCN7778
ダムの水を吸い込むところが独特の形状で
水を吸い込む所が見たかったのですがほんの少し水位が足りませんでした。
「青土ダム洪水吐き」いつ行けば越流を見ることができますか|滋賀県ホームページ


またいつか吸い込む所を見に来たいです(=^・^=)

DSCN7780

向かい側の山は採石場で超巨大なトラックが何台も動いていました。

DSCN7784


DSCN7782
DSCN7783


dgoozuchi001

彼氏募集中でーっす!

※いつもありがとうございます。にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村


2025年6月8日の土曜日

DeGucciさんとタックさんを早朝にクルマで迎えに行き
伊賀と甲賀の境い目らへんにある余野公園に向かいました。
キャンプ場を予約していたのでまずテントを設営しました。
DSCN7680

今回は初めてタープを導入しました。
5月のGWの信州キャンプの時にも持って行っていたのですが
地面が硬すぎてペグが全く刺さらずに使用しなかったので
今回が初めての使用に成ります。
これとは全く異なる蚊帳つきの大型タープも持っているのですが
設営が大変な為に昔使ったきりになっています。
DSCN7681

3~4人で使うにはちょうどいい位の大きさでイイ感じでした。

DSCN7683
DSCN7684
今日は忍者の郷で有名な甲賀の町に行き
そのあとで青土ダムに向かおうと思います。
taburabi

DSCN7688
暫く走ったところにある油日という駅の近くにある瀬古酒造という造り酒屋さんを
見に行ってみましたが店舗みたいなのはなく酒造工場だけみたいでした。

DSCN7690


DSCN7692
DSCN7695
taburabi2

DSCN7697
↑甲賀の町の「飛び出し坊や」の標識はほぼすべてが忍者に成っていました。
DSCN7698
DSCN7699
DSCN7700
takogaeki
JR甲賀駅

takogaeki2
忍者が描かれていました。

DSCN7704
DSCN7703


DSCN7706
tachinoojinjya
神社にお参りして行きました。
DSCN7707
DSCN7708
DSCN7709
DSCN7712
DSCN7713
DSCN7714
tachinojinjyasu

tachinoojinjya001

DSCN7725

tacjizo
DSCN7726
DSCN7728
DSCN7729
DSCN7730
DSCN7731
DSCN7732
dgkoga
くのいちすみれでございますぅ

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行記録・走行日記へ
にほんブログ村

ランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。
高取町でもゆっくりしました。

DSCN7502
DSCN7512
DSCN7514
DSCN7518
DSCN7519
DSCN7521
DSCN7522
DSCN7523
DSCN7524
自転車談義が続くのですが
きりがおませんので
「ほな、ぼちぼち行きましょか~」

DSCN7527
次は明日香村へ向かいました。

DSCN7530
DSCN7531
DSCN7532
DSCN7533

DSCN7540
DSCN7541
DSCN7542
DSCN7549
DSCN7564

DSCN7568
あすか村へ

DSCN7574
DSCN7578
DSCN7582
DSCN7584
DSCN7585
DSCN7586
そして橿原市まで来ました。

DSCN7591

DSCN7597
DSCN7612
DSCN7620
DSCN7631
橿原市の出発地点に戻って来ました。
DSCN7641
DSCN7643

お疲れ様でした。
ここで解散となりましたが
我々大阪組はさらにここから走って帰りました。

DSCN7646
DSCN7644
DSCN7651
大和高田市
DSCN7663
香芝市ともどっていき
DSCN7668

DSCN7669
DSCN7670
関屋越の峠で大阪に戻りました。

DSCN7671
あともう少しという所でタックさんまさかのパンクです。

DSCN7672
パンクには慣れておられるのでちゃちゃっとすぐに直しはりました。
DSCN7674

DSCN7676
DSCN7678
DSCN7679
無事に柏原市に戻って来て解散しました。

ランドナー&スポルティーフオフこれにておしまいです。
ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。
ランドナーとかスポルティーフは眺めているだけでも楽しい自転車ですので
また機会がありましたらやってみたく思います。
そのときはまたよろしくおねがいします。m(__)m

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナー&スポルティーフオフの記事の続きです。
椿橋で休憩していよいよメインの壺阪峠へ向かいました。

DSCN7309
DSCN7316

DSCN7329

DSCN7327
DSCN7348
DSCN7352
DSCN7353

DSCN7355
DSCN7358


このあたりの家のあいだの細い道を抜けて行くとこらへんで
先頭を行くDeGucciさんが道を間違えて集団が分断してしまいましたが
まあ遠回りになるだけで後で合流できるので問題ないだろうとう事で
しばらく分かれて走りました。

DSCN7360


DSCN7363
暫く行くと分かれていた集団とも合流することが出来てまた一緒に
登って行きました。
DSCN7374
DSCN7375

DSCN7377
DSCN7378
DSCN7379
DSCN7380

DSCN7382


DSCN7385
DSCN7386
DSCN7387
DSCN7392

DSCN7394

DSCN7404

DSCN7413
DSCN7416
DSCN7418
DSCN7419

クルマがまったく来ないので落ち着いてゆっくり登って行けました。

DSCN7423

DSCN7425
DSCN7429
壺阪峠に到着しました。
お疲れ様ですぅー。

DSCN7442
DSCN7443

ぎょぎょーん!山城の高取城方面から自衛隊の車両が下って来はりました(@_@)

DSCN7444

峠からの下り
壷阪寺です
DSCN7445
紫陽花がキレイでした

DSCN7458
DSCN7464

DSCN7481
DSCN7482
DSCN7483
峠から高取の町に下って来ました。
DSCN7485
DSCN7486
DSCN7487
DSCN7488
DSCN7490
DSCN7494
DSCN7496
DSCN7497
DSCN7498
DSCN7499
DSCN7502
 ※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ