2025年2月8日の吉野山に宿泊ツーリングに行ったおはなしの続きです。


夜に飲むお酒とおやつを調達して行きました。





近鉄の終着駅の吉野駅までやって来ました。








吉野駅で休んでいたら雪が降って来ました。

ここからえんえんしんどい上り坂になります。


クルマはほとんど来ない静かな道でした。

どんどん雪が降って来ます。

路面も雪が積もっています。


フロントバッグや身体にも雪が積もって来ました(;'∀')





ランドナーは雪道に強いのです(ほんまかいな?(笑))




ふだんめったに雪が降らない大阪に住んでる私には
雪道をサイクリングできるのが楽しく感じられました。
あまり雪深いとそうは言ってられませんが
このくらいの雪でしたらちょうどいい感じです。






コケんように慎重に行きました。






↑トンネルの天井からツララがぁああ!!


ずいぶん登って来ましたので
旅館はもうすぐのようです。




旅館に到着しました。
やれやれだぜ。

他に泊り客が居ないとの事で玄関前に自転車を入れさせて下さいました。



お風呂に入って温まって美味しい夕食をいただきました(*´▽`*)

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村


夜に飲むお酒とおやつを調達して行きました。





近鉄の終着駅の吉野駅までやって来ました。








吉野駅で休んでいたら雪が降って来ました。

ここからえんえんしんどい上り坂になります。


クルマはほとんど来ない静かな道でした。

どんどん雪が降って来ます。

路面も雪が積もっています。


フロントバッグや身体にも雪が積もって来ました(;'∀')





ランドナーは雪道に強いのです(ほんまかいな?(笑))




ふだんめったに雪が降らない大阪に住んでる私には
雪道をサイクリングできるのが楽しく感じられました。
あまり雪深いとそうは言ってられませんが
このくらいの雪でしたらちょうどいい感じです。






コケんように慎重に行きました。






↑トンネルの天井からツララがぁああ!!


ずいぶん登って来ましたので
旅館はもうすぐのようです。




旅館に到着しました。
やれやれだぜ。

他に泊り客が居ないとの事で玄関前に自転車を入れさせて下さいました。



お風呂に入って温まって美味しい夕食をいただきました(*´▽`*)

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村