ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

タグ:ミキスト

2025年6月29日の日曜日
ゆるゆるサイクリングクラブの仲間と
京都府の浄瑠璃寺へサイクリングして来ました。

DSCN8510
毎年どんどん暑くなっている感じで
出発時間を早めに午前6時30分に柏原市に集合しました。
だがしかし、
集合場所まで来る途中の道ですでに暑いと思ってしまう暑さでした。

ooji
柏原市から王寺駅までそんなに飛ばしてないのに
30分で着いちゃいました。
今回、すみれは最近組み立てた白いミキストランドナーで走りました。
DSCN8513

この日のメンバーは9人。猛暑の中でも走るスキモン達です。(;'∀')

DSCN8514
DSCN8515
DSCN8516
平城京を目指しました。

DSCN8517
大和郡山市の自転車道。

DSCN8518
DSCN8519
↑金魚の町の
大和郡山市街

DSCN8522
DSCN8523
DSCN8527
いつもの好きな場所。
向こうに見えてるのは「薬師寺」
みんなの自転車を並べて撮るのが好きなのです。

DSCN8529

cervelo かっこいい♬

DSCN8532
秋篠川の自転車道
DSCN8534
DeGucciさんのペダルが走行中にもげてしまいました。
げろげろ!!!
手ぇで締めただけで走っていたそうです。
ペダルスパナでしっかり締めとかなあかんがな!(@_@)
ネジの溝がバカになりかけていましたが
私の工具袋にペダルレンチが入っていましたので
とりあえず締めこんで走れる様にしました。
DSCN8536

9時過ぎに平城宮跡に到着しました。

DSCN8542
↑休憩していると奈良県の西大寺のサイクルショップの
「自転車工房デルフト」さんのご主人がタマタマ通りがかって
私らを見かけて会いに来てくれはりました。
ランドナーを扱っておられ、オーダーメイドのフロントバッグも
作って下さるすてきなお店なのです。
自転車工房デルフト

DSCN8540
初期のころの
ブリヂストン・ユーラシア ランドナーでお散歩しておられました。

DSCN8541
アップハンドルに改造しておられますがこのヘッドマークとか
単一電池3本使う「タンケンライト」とか!
私も初代ユーラシアランドナーに乗っていましたので涙が
チョチョ切れる懐かしさであります💛

DSCN8544
ご主人とお話が弾んでなんぼでもお話ししときたかったんですが
「ほな、ぼちぼち行きまっさー」言うてお別れしました。

DSCN8549
平城宮跡
DSCN8555
DSCN8556
平城宮跡は広大で気持ちがいいです💛

DSCN8557
DSCN8560
DSCN8561
DSCN8562
京奈和自転車道 ↑ ↓
DSCN8563
DSCN8567
DSCN8571
DSCN8577
DSCN8585
DSCN8587
DSCN8589
DSCN8590

DSCN8598
DSCN8599
DSCN8602
奈良市の北端の辺り

DSCN8607
DSCN8611

ここから京都府です。
DSCN8614
京都府木津川市
DSCN8615
バベルの塔の様な水道施設。

DSCN8616
DSCN8618
DSCN8621
DSCN8622


DSCN8628
DSCN8642
DSCN8644
DSCN8645
DSCN8648

DSCN8652
DSCN8655

DSCN8657
いよいよ浄瑠璃寺までのきついしんどい上り坂です。
暑くてたまりませんので日陰で止まってもらいました。
「休憩!休憩!! 誰やこんな暑い日に、走ろうって言ったのは!?」

DSCN8656


すみれのミキスト型ランドナー。
浄瑠璃寺の有る「当尾の里」には石仏が点在していて癒されます。
汗を拭いてしばし休ませてもらいました。
ちなみに「当尾」は「とうの」って読みます。
難読地名ですね。(;'∀')
DSCN8657
DSCN8658
DSCN8659
DSCN8660
急こう配の坂をえっちらおっちら上り
浄瑠璃寺に行きました。
DSCN8662

DSCN8666
浄瑠璃寺には猫ちゃんたちがたくさんいて
猫好きにはたまらなく魅力的なお寺です。
でもこの日は暑すぎてあんまし見ませんでした。
DSCN8668
DSCN8669

DSCN8672
猫も涼しいところへ行きますわね(=^・^=)
DSCN8679

DSCN8677

お昼ご飯は「当尾茶屋」さんで頂きました。
ここの女将さんがとても感じの良い人で大好きです。
tororo
当尾茶屋のとろろ定食。
椎茸と筍の焚いたんが超絶美味しくてたまりません!!!

新鮮ななまたまごととろろで元気びんびんになります。
dgjyoruri03ss

浄瑠璃寺のすみれでーーっす。

※いつもありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして
うっとこのブログの応援よろしくお願いします。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

敷島自転車のミキストの方も組み立てました。

105837shikishima

10583926.4
kobaさんがシートピラーをわざわざ届けてくれはりました。
いつもありがとうございます。
お忙しいのにえらいどうもすみませんですm(__)m
一本ピラーですので手持ちのヤグラ金具を使いました。

105841brooks
サドルは新品未使用で温存していたブルックスをはりこみました。

105840brooks
BROOKS B17 という製品です。
むかしの頃の革がしっかりと分厚い良い時代の製品です(=^・^=)

105723sumire

バーテープは名古屋のカトーサイクルさんで購入した「すみれ色」です。
巻いてみてから分かったのですが透明な紫色で驚いてしまいました。
ブレーキレバーはグランコンペの新品未使用。
だがしかし、ブレーキレバーパッドのゴム製品が有りません。
持っているとばかり思っていたら一つも持っていませんでした。
また買わないとあきません。

105755dai
↑とりあえず突貫工事で間に合わせて
先日の八尾市サイクリング大会に乗って行きました。
タイヤが細いので軽く加速できます。
ちなみにタイヤサイズは26インチのハチサンのシブイチ。
いわゆるアンダーサイズのタイヤで今ではなかなか売っていません。

この自転車のコンセプトはすみれ専用ミキストで
女性用のミキストでエレガントにツーリングを楽しもうというミキストランドナーです。
信州の峠でも登れる様にギヤをトリプルにしました。
ストロングライト99という製品であんまし使っている人はいません。

後の変速機はユーレーのドッパーという製品でこれもそんなに使っている人は多くないと思います。
以前私のランドナーにほんの少しの期間使っていたものを使いました。

とりあえず組んだ感じですのであとから股、手直しするかも知れませんが
あこがれのミキストランドナーでミニスカで乗るのが夢の変態なわたしです。(;・∀・)


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

ミキスト自転車
アイボリー色のゼファーをとりあえず形にしてみました。

105838zef001
でも、乗ってみると
やはりシートピラーが伸ばせませんので私には小さくて乗りにくい感じでした。
それは分かっていた事ですのでしかたが無いのですが
やはりちょい乗りにしか使えないとあきらめました。
105843zefsto
そうなるとこのギヤクランクや

105842zefzeusu
この変速機をこのクルマには使わずに他に回した方がええんとちゃうかなー
って思えて来て。。。

105844zef

いったん組みあがりましたが
またやり直すことにしました(;^ω^)


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村


うっとこにまだ組んでいないミキスト自転車のフレームが2本あります。
組まずに置いてるだけでしたのでそろそろ作らないと
私の人生があと残り少ないというのに乗る間が無くなってしまいます。

ミキストというのは女性用のフレームの形状で
チューブが斜めになっているのは跨ぎやすくて乗りやすいのだと思います。
ずっと憧れのフレームでした。

なんで女性用のフレームが欲しかったかと言いますと
もうお分かりだと思いますが
すみれ専用なのです(;・∀・)

変態の私はミニスカートでミキストに乗りたくて乗りたくて
しゃーなかったんです。
DSCN6254
DSCN6255
どちらも白色でどちらも中古のフレームで
どちらもサイドプルブレーキ用になっています。
DSCN6257
26インチの650Aの車輪サイズです。
こちらは6段用のエンド幅です。
もうひとつのほうは5段用です。
DSCN6259

レトロなギヤクランクを着けてみました。
DSCN6260
DSCN6261
大きめのサイドプルブレーキを着けます。
DSCN6262

いまはなき、サンツアーの変速機。
DSCN6263
とりあえずまだ組んでいませんが
ぼちほちと組んで行こうと思います(=^・^=)
DSCN6256
※いつもありがとうございます。





にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

このページのトップヘ