ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

タグ:スポルティーフ

11月24日のランドナーオフのお話の続きです。

IMG_1779
自慢じゃないけど大阪府内のサイクリングクラブで
こんだけ一気にランドナーが集まるクラブってそんなに無いように思います。
いや、そういうグループは有りますがそんなに数は無いはずです(笑)
じつは私たちのゆるゆるサイクリングクラブにはまだ他にも
ランドナーを所有している人も居られるんですが
他のサイクリングに行っちゃってたりお休みが合わなかったりで
みんな揃うって事はなかなか難しいのです。
今回集まって頂いた皆さんにはほんとに感謝感謝です。

IMG_1784


IMG_1791
お昼はこの土手に座ってお弁当を食べました。
かなりのんびり過ごしました。
tac17

IMG_1797
お昼の後は狭山池をまわっていよいよ本日のメインの
あまの街道へ向かいました。

IMG_1804


IMG_1808

IMG_1813
IMG_1814
IMG_1815
↑あまの街道の入り口
IMG_1817
IMG_1819
あまの街道

IMG_1820
IMG_1826
坂道を登って行きました。

IMG_1833
IMG_1838
IMG_1842

IMG_1847
ピークっぽいところを少し行くと

IMG_1850
東屋が有って休憩しました。

IMG_1852
IMG_1853
休憩のたんびにうだうだと自転車話で盛り上がります。

IMG_1858
大きな石の板に掘られた地図↑

IMG_1855

IMG_1867
IMG_1879
IMG_1893
IMG_1894

IMG_1896
IMG_1898

IMG_1901
IMG_1904
ずーーーっと進んで行くと
穴地蔵が有ります。

IMG_1903

身体中の穴に御利益が有るとのことで
すみれはお尻の穴が気持ちよくなりますように
お願いしときました♪
fjS__124493826

tac04

スカートがタイトすぎて、サドルバッグが大きすぎて
跨れへん!

tac05


スカートがタイトでサドルバッグが巨大すぎて
跨りにくいんですぅ。

tac06

ミニスカートがタイトすぎ!
サドルバッグが大きすぎ!
跨げないので自転車を傾けて跨ろうとしています(;^_^A
つーか、パンツまるみえ!

IMG_1906
河内長野市方面へ下って行きました。

IMG_1913
IMG_1914
あまの街道を下ってからは、
IMG_1924
IMG_1925
IMG_1926
IMG_1927
河内長野の街の方へ向かいました。

IMG_1929
IMG_1930
IMG_1932
いつもお世話になってる長野遊輪堂さんへお邪魔しに行きました♪

IMG_1934
IMG_1935

IMG_1938
DAHONミニベロを試乗させてもらっておられました。
IMG_1953
お店でたむろしている我々にお庭で採れた
柿をご馳走してくれはりました。えらいすんませんでした。m(__)m

IMG_1951
普通の柿も頂いたうえに↑の
冷凍した干し柿も頂いてしまいました。
珍しいしとても美味しかったです。
ほんとにいつもありがとうございます。m(__)m
IMG_1961
ほな、頑張って帰りまひょ。
お天気が微妙に怪しくて
小雨が降って来ました。
IMG_1967

IMG_1970
雨がパラついて来ましたので
濡れたら嫌やなぁと思いながら頑張って
石川沿いを走って帰りました。
すると、
サイクリングロードの石川橋のあたりで
虹がでているではありませんか♪
IMG_1980

IMG_1988

虹の向こうは晴れなのかしら♪
IMG_2004
♪虹をらんららら渡り~♪
IMG_2011
とてもきれいな♪雨上がり~♪
あなたを想って走るのよ~♪
IMG_2026
IMG_2035
帰り道は雨に降られちゃいましたが
そのおかげで奇麗な虹が見られました。
IMG_2051

無事に柏原市に戻って来ました~\(^o^)/

ymz03
ランドナーオフにご一緒してくれはった皆様
ありがとうございました。m(__)m
股、集まって走りに行きまひょねー。💛

※いつもありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして
うっとこのブログの応援を何卒宜しくお願い致します。m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


2024年11月24日の日曜日
ゆるゆるサイクリングクラブのお仲間でランドナーで集まって走る
「ランドナーオフ」をやりましょうと呼びかけたところ20名の人が
集まってくれはりました。
いつもの柏原市に朝の8時に集合して走り出しました。
tac001

※画像はゆるゆるのお仲間のお写真を使わせて頂いております。
tac002
↑大和川沿いのサイクリングロード
IMG_1689
IMG_1690
大和川を堺市方面に走り
中央環状線を越えた辺りから東除川に入りました。
tac003
tac004
迷子になりそうな複雑怪奇な歩道橋を渡って行きました。

IMG_1700
IMG_1709
東除川沿いに走って行き
途中のスーパーでお弁当を購入して行きました。
IMG_1718
IMG_1719

IMG_1726
東除川沿いの道

IMG_1727
IMG_1729
IMG_1730
IMG_1738
狭山市までやって来ました。
IMG_1740
IMG_1741
↑狭山池にランドナーを並べました。
※ランドナーと一言で書きましたが
実際には700Cのホィールのスポルティーフも入っています。
ゲスト参加のロードの方も来てくれはりました。

IMG_1744
IMG_1745
tacsayama
IMG_1771
こんなにたくさんのランドナーが並ぶ事はなかなか無い事なので
とても楽しかったです♪

一台一台皆さんの自転車を見て行きましょう。
IMG_1747
ゲストで初参加で来て頂いたBMCロードバイク。
私は今どきの自転車には疎いのですが
BMCと言うたら弱虫ペダルの主人公の少年が乗っている自転車ですよね♪
IMG_1746
↑ TOEI
IMG_1748
↑ 丸石エンペラー
IMG_1749
↑ エクタープロトン
IMG_1750
↑ マッキンレー
IMG_1754
↑ アルプス
IMG_1751
↑ アラヤ
IMG_1752
↑ TOEI
IMG_1753
↑ グランボア
IMG_1755
↑ TOEI
IMG_1756
↑ ナショナル自転車(パナソニック)
IMG_1757
↑ アスカ
IMG_1758
↑ TOEI
IMG_1759
↑ アルプス
IMG_1760
↑ エクタープロトン
IMG_1761
↑ ラーレー
IMG_1762
↑ TOEI
IMG_1763
↑ トマッシーニ
IMG_1764
↑ グランボア
IMG_1765
↑ ラーレー

以上、20名のゆるゆるランドナー軍団でした(=^・^=)

ランドナーはそれぞれ個性が有って見ているだけで楽しいですね。

※いつもありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
バナーをポチっと応援をお願い致しますm(__)m




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

11月3日のアイズラリーの様子の続きです。
DSCN5540
DSCN5552
月うさぎと月の宝箱でゆっくりさせてもらいました。

DSCN5514
DSCN5515
DSCN5516


DSCN5554
DSCN5555


DSCN5556


DSCN5559


DSCN5565

DSCN5573
DSCN5583
DSCN5598
DSCN5608
八咫烏神社

DSCN5611
DSCN5616

DSCN5617
DSCN5618
今日はお祭りの日だったようです。

DSCN5621

DSCN5623
DSCN5624
DSCN5625
DSCN5626

DSCN5627
DSCN5628
DSCN5629
DSCN5630
DSCN5631
DSCN5632
DSCN5633
DSCN5634
DSCN5637
DSCN5638
DSCN5639
DSCN5640

DSCN5642
DSCN5643
DSCN5645
DSCN5649

DSCN5652
DSCN5662
DSCN5665
タンデムではちょっと怖そうな道を走りました💦

DSCN5668
DSCN5670
DSCN5671
DSCN5672
狭いよ~怖いよ~!!
DSCN5679
DSCN5680

DSCN5684

DSCN5692
DSCN5697
DSCN5700

DSCN5703
DSCN5708
DSCN5713
DSCN5714
DSCN5718

DSCN5730

DSCN5749
DSCN5753
DSCN5755
DSCN5757
DSCN5758
DSCN5765
最後は坂を登ってお疲れ様でした~。

ああ~。やっぱり私はこういうサイクリングが好きです♪
今回参加させて頂いてものすごーく楽しかったです。
スタッフの皆様、ご一緒して頂いた皆さま、ありがとうございました。m(__)m

※いつもありがとうございます。にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2024年11月3日 文化の日

グランボアでおなじみの京都のアイズバイシクルさん主催の
アイズラリーという名称のサイクリングに参加させて頂いて来ました。
私は初参加でしたのでお友達のタックさんにお願いしてご一緒させてもらいました。
タンデム自転車でも走れる楽なコースですと言う案内でしたので
タックさんに「奥さんとタンデムで行きはったらええんとちゃいますか?」
ってお声がけしたところ奥様のOKが出てタックさんご夫妻を乗せて
クルマで集合場所の奈良県宇陀市へ向かいました。

ざっと30名程の方達が集まり走り出しました。
すごいなぁと感心したのは皆さんの自転車、
ぜーーんぶクロモリもしくは531、もしくはハイテンの
いわゆる鉄自転車なのです。
いまどきのカーボンフレームは一台も居られませんでした。
お店のカラーがよく出ているのだなぁと思いました。
宇陀方面はよく走りに行くところですので気が楽でした。

走り出してしばらくして「はっ!!」と気がつきました。
デジカメのUSBカードを刺さずにパソコンに刺したまんま忘れて来たのです。
「あっちゃー!!また、いらんお金が飛んでいくぅ~」
まぬけな私です。

ちゅうわけで
そのあたりからの写真に成ります。
DSCN5372
さいわい最初の休憩にコンビニに寄ってくれはったので
USBカードをゲットでけて助かりました。
DSCN5381
いつも一緒に走ってくれてはるゆるゆるのお仲間や
知った人も多く安心でけました。
DSCN5386


タックさんのタンデム自転車。
スーパーマニアのタックさんは旧いのがお好きで
こちらはカタクラシルクのタンデムという珍しい自転車です。
DSCN5400
アイズバイシクルの社長さんご夫妻はアレックス・サンジェのタンデム。
DSCN5410
IRIBE 700Cのもりやすさん
DSCN5416
エクタープロトン のきんなんさん。
DSCN5426
エクタープロトン製スパルタン(タバタサイクルオリジナルブランド)
のミニベロに乗るバクロー君。

わたしもこの日はエクタープロトンのランドナーで走りました。
DSCN5431
DSCN5433

DSCN5437

DSCN5439
こんなにたくさんのランドナー系が集まって走るのは
めちゃんこ楽しいです。
DSCN5443

DSCN5459

DSCN5470
ほとんどクルマが来ない静かな田舎道をのんびりと走れました。
DSCN5477
イチョウの木ぃがとっても奇麗でした。
DSCN5482
菟田野方面
DSCN5494

DSCN5495

DSCN5496
DSCN5497
お昼の休憩は
月の宝箱
DSCN5502
DSCN5504
DSCN5505
DSCN5506
古民家を利用したフリースペース的なところです。
DSCN5523
こちら↑が本体の「月うさぎ」のお店で月の宝箱は
こちらの月うさぎのオーナーがやっておられます。
月うさぎは古民家レストランでたくさんの猫ちゃんやワンちゃんが居ます(=^・^=)

DSCN5529
DSCN5543
(=^・^=)
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットでランドナー愛好家を集めて
ランドナーの走行会をやろうと思うのですが思うようにみんな来てくれはりません。
そこでまたこちらを御覧の皆様の中で
「よっしゃほんなら私も一緒に走ったろうやないか!」って
思って下さった優しい人がもし居られましたら
当日ドタ参加でもぜんぜんかまいませんので
ご一緒して下さると非常に嬉しいです。
名称はランドナーオフですが
700cなどのスポルティーフでもぜんぜんOKです。

日にちは2024年11月24日の日曜日
服部緑地シクロジャンブルの次の日です!!

柏原市市役所の郵便ポスト周辺に
午前8時待ち合わせです。

コースはざっとですが
柏原市~大和川沿い~東除川沿い~狭山池~
あまの街道~天野山金剛寺~河内長野市の町~
石川沿いのサイクリングロード~柏原市
と言う感じのざっと数十kmです。

あまの街道に未舗装路が有りますがよく締まった
土の道でロードバイクでも走れるくらいです。
坂は比較的少なくてラクチンコースです。

食事は未定ですが多分途中でお弁当を買って
あまの街道で食べると思います。

前日の天気予報で降水確率が40%以上の場合は
中止に成ります。
67783
(↑は1月に行ったランドナーの走行会での写真です)

高齢者の私や初心者女性も参加しますので
ゆっくりとしか走れませんが
それでもよろしければ
お気軽にご参加くださいね。💛





にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ