9/8
ゆるゆるキャンピング部隊の下市キャンピングの二日目です。

昨日夕方に合流して下さったN西さんのTOEI

タックさんのアラヤ↑スワロー。

私のロイヤルノートン

DeGucciさんのレイノルズ531使用ランドナー(メーカー不明)



片付けて出発準備です。

とてもいいキャンプ場でした♪

今度はあのきのこ型のマッシュルームキャビンに泊まって見たいな(笑)
楽しそう!!
定員4名で一泊6900円だって!
4人で泊まればめちゃ安い♪


どのサイトも家族連れなどで賑わっていました。

管理人のおっちゃんもとても感じのいいひとでした♪


ここなら来やすいし、股、泊りに来たいと思いました♪

走り出してすぐにもうI上さんは辛そうでした。

がんばれー!!

今日は黒滝村を通って、地蔵峠の地蔵トンネルを抜けて
下市口へ戻るコースの予定です。
I上さんを気遣っていちばん楽そうなコースにしたのです。




水の神様を祀る
丹生川上神社。(にゅうかわかみ)




黒滝村の道の駅。
I上さんはお尻と股ズレが痛くて走って帰れないとの事で
サドルにクッションのタオルを巻いてみたりしましたが
電話で救援してくれる人をさがしておられます。
でも見つからないので頑張って進み、
最悪、駅に自転車を置いて電車で帰って
クルマで自転車を回収しに来るという作戦で行く事にしました。












以前、真冬の1月に宿泊ツーリングで泊まりに来た
「森の交流館」までやって来ました。

↑
I上さん、しんどそう。。。




黒滝村から下市口を目指して頑張って走りましょう。



↑
N西さんは午後からお仕事があるとの事で
ここでお別れして先にお一人でバビューン!と
ロケットの様な速さで帰って行きはりました。(@_@)
お忙しいのにありがとうございました。m(__)m
ここで遅れているI上さんを待っていると
走って来はりましたが、
クルマで救援してくれるお友達がみつかったとのことで
ここでお別れしました。お疲れさまでした。
初心者の方でしたのにずいぶんとしんどい目をさせてしまいました。


↑
空身のロードバイクと
キャンプ道具満載のめちゃめちゃ重たいキャンピング自転車とでは
まあ互角に走れるだろうと勝手に思っていた私の判断が甘かったです。
これで自転車を嫌いにならなければいいんですが
「こんなしんどい自転車なんか嫌だ!」
って事になったらと思うと悪い事をしたなぁと反省しています。(-_-;)

我々3人は地蔵トンネルを越え、
下市口に下って行きました。

↑ その後、車坂峠を越えて御所市を目指して帰りました。




御所市

↑
帰りのお昼ご飯も
なんと、行きしなに入った同じお店の「やよい軒」で定食を食べました。(笑)
やよい軒はご飯のお替り自由でとっても美味しいので気に入っています♪



その後、まだまだ暑かったですが
頑張って走り二上山駅でジュースを飲んで
柏原市に戻りました。
色々有りましたがキャンプはやっぱし楽しいなぁと思いました。
またこんな風にクルマや電車を使わずに自宅から走って行ける
サイクルキャンピングのツーリングをこれからもやってみたいと思いました。
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村
ゆるゆるキャンピング部隊の下市キャンピングの二日目です。

昨日夕方に合流して下さったN西さんのTOEI

タックさんのアラヤ↑スワロー。

私のロイヤルノートン

DeGucciさんのレイノルズ531使用ランドナー(メーカー不明)



片付けて出発準備です。

とてもいいキャンプ場でした♪

今度はあのきのこ型のマッシュルームキャビンに泊まって見たいな(笑)
楽しそう!!
定員4名で一泊6900円だって!
4人で泊まればめちゃ安い♪


どのサイトも家族連れなどで賑わっていました。

管理人のおっちゃんもとても感じのいいひとでした♪


ここなら来やすいし、股、泊りに来たいと思いました♪

走り出してすぐにもうI上さんは辛そうでした。

がんばれー!!

今日は黒滝村を通って、地蔵峠の地蔵トンネルを抜けて
下市口へ戻るコースの予定です。
I上さんを気遣っていちばん楽そうなコースにしたのです。




水の神様を祀る
丹生川上神社。(にゅうかわかみ)




黒滝村の道の駅。
I上さんはお尻と股ズレが痛くて走って帰れないとの事で
サドルにクッションのタオルを巻いてみたりしましたが
電話で救援してくれる人をさがしておられます。
でも見つからないので頑張って進み、
最悪、駅に自転車を置いて電車で帰って
クルマで自転車を回収しに来るという作戦で行く事にしました。












以前、真冬の1月に宿泊ツーリングで泊まりに来た
「森の交流館」までやって来ました。

↑
I上さん、しんどそう。。。




黒滝村から下市口を目指して頑張って走りましょう。



↑
N西さんは午後からお仕事があるとの事で
ここでお別れして先にお一人でバビューン!と
ロケットの様な速さで帰って行きはりました。(@_@)
お忙しいのにありがとうございました。m(__)m
ここで遅れているI上さんを待っていると
走って来はりましたが、
クルマで救援してくれるお友達がみつかったとのことで
ここでお別れしました。お疲れさまでした。
初心者の方でしたのにずいぶんとしんどい目をさせてしまいました。


↑
空身のロードバイクと
キャンプ道具満載のめちゃめちゃ重たいキャンピング自転車とでは
まあ互角に走れるだろうと勝手に思っていた私の判断が甘かったです。
これで自転車を嫌いにならなければいいんですが
「こんなしんどい自転車なんか嫌だ!」
って事になったらと思うと悪い事をしたなぁと反省しています。(-_-;)

我々3人は地蔵トンネルを越え、
下市口に下って行きました。

↑ その後、車坂峠を越えて御所市を目指して帰りました。




御所市

↑
帰りのお昼ご飯も
なんと、行きしなに入った同じお店の「やよい軒」で定食を食べました。(笑)
やよい軒はご飯のお替り自由でとっても美味しいので気に入っています♪



その後、まだまだ暑かったですが
頑張って走り二上山駅でジュースを飲んで
柏原市に戻りました。
色々有りましたがキャンプはやっぱし楽しいなぁと思いました。
またこんな風にクルマや電車を使わずに自宅から走って行ける
サイクルキャンピングのツーリングをこれからもやってみたいと思いました。
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村