ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

タグ:ゆるゆるサイクリングクラブ

吉野山へツーリングに行ったお話の二日目の様子です。

96319
朝から豪華な朝食を頂きました♪
DSCN5648
路面が凍結しているので
ゆっくりしてから出発しました。
DSCN5649
DSCN5651
DSCN5652
DSCN5660
吉野山の町の中は融雪剤を撒いていて凍結はしていませんでした。
DSCN5663

DSCN5666
DSCN5667
春には桜の名所の吉野山ですが
雪の景色も美しいと思いました。
DSCN5676

DSCN5678
猛烈な急坂の下りも有りましたが
さいわい凍結はしていなくて助かりました。
DSCN5688

DSCN5704
吉野山のシンボル的存在の金峯山寺蔵王堂までやって来ました。

DSCN5705
自転車を停めてお参りして行きましょう。
DSCN5708

DSCN5712

DSCN5715
DSCN5722
↑仁王門は修理中でした。

DSCN5726
DSCN5732

↑黒門
DSCN5736
ケーブルカーの吉野山駅

DSCN5739

吉野山の景色とお別れしました。



139-3931_IMG
↑ちなみに同じ場所で桜の満開のときはこんな感じです。
(画像は、すみれと吉野山)
3898sm
(すみれと蔵王堂)

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

2025年2月8日の吉野山に宿泊ツーリングに行ったおはなしの続きです。
DSCN5526
DSCN5527
夜に飲むお酒とおやつを調達して行きました。
DSCN5529
DSCN5530
DSCN5531

DSCN5538
DSCN5541
近鉄の終着駅の吉野駅までやって来ました。

DSCN5544
DSCN5545
DSCN5548


DSCN5551
DSCN5553
DSCN5554


DSCN5559


DSCN5560
吉野駅で休んでいたら雪が降って来ました。

DSCN5561
ここからえんえんしんどい上り坂になります。

DSCN5565
DSCN5568
クルマはほとんど来ない静かな道でした。

DSCN5570
どんどん雪が降って来ます。

DSCN5572
路面も雪が積もっています。


DSCN5573
DSCN5574

フロントバッグや身体にも雪が積もって来ました(;'∀')

DSCN5576
DSCN5577
DSCN5578
DSCN5580
DSCN5586
ランドナーは雪道に強いのです(ほんまかいな?(笑))
DSCN5588
DSCN5589
DSCN5590
DSCN5591
ふだんめったに雪が降らない大阪に住んでる私には
雪道をサイクリングできるのが楽しく感じられました。
あまり雪深いとそうは言ってられませんが
このくらいの雪でしたらちょうどいい感じです。
DSCN5596

DSCN5602
DSCN5603
DSCN5604

DSCN5609
DSCN5610
コケんように慎重に行きました。

DSCN5611
DSCN5612


DSCN5615
DSCN5616


DSCN5622


DSCN5625

↑トンネルの天井からツララがぁああ!!
DSCN5626

DSCN5628
ずいぶん登って来ましたので
旅館はもうすぐのようです。

DSCN5635
DSCN5636
DSCN5637
DSCN5640
旅館に到着しました。
やれやれだぜ。
DSCN5643
他に泊り客が居ないとの事で玄関前に自転車を入れさせて下さいました。
DSCN5645
dai003
da1002
お風呂に入って温まって美味しい夕食をいただきました(*´▽`*)
da1001

※いつもありがとうございます。



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

2025年2月8日
ゆるゆるサイクリングクラブのランドナー仲間4人で
奈良県の吉野山に一泊二日のツーリングに行って来ました。

DSCN5372

朝8時、吉野山に向かって柏原市を出発したのですが寒い寒い!
身体は服を何枚も重ね着してるんでそんなに寒くはないんですが
手ぇの指先がたまらなく痛かったです。
タックさんとDeGucciさんは使い捨てカイロを手袋内に入れているので
それほど冷たくないらしいのですが私はやせ我慢して入れずにいました。
使い捨てカイロはフロントバッグに入れたまま。
何のために持ってきたのか!?

柏原市~香芝市~葛城市~御所市と進んでいき
DSCN5374
DSCN5373
JR御所駅でY崎さんと合流。

DeGucciさんはサイドバッグも付けて重装備です。寒がりなので
服を多めに持ってきたとの事ですが、どんだけ~~~!!

DSCN5377
DSCN5375
DSCN5378
御所の古い街並みを走り抜けいざ行かん!

DSCN5382
DSCN5383
DSCN5384


DSCN5397
DSCN5398
DSCN5412
DSCN5413
DSCN5435

DSCN5447
近鉄吉野口駅で休憩。
吉野口と言う駅名ですがいわゆる吉野とは
ぜんぜん離れた所にある駅です。
DSCN5449
↑近鉄の豪華特急 青の交響曲(ブルーシンフォニー)

DSCN5454
紺色に金の線引きが美しいです。

DSCN5470
薬水駅↑
DSCN5472

DSCN5473

薬水のお漬物工場で梅干を干しておられました。
DSCN5474

レンガの薬水拱橋
ここを通ると必ず写真を撮ります(笑)
DSCN5475
DSCN5477
しぶいぎゃぁあ!!
DSCN5483
近くには薬水の地名の由来になった井戸が有ります。
DSCN5484
どこに井戸が有るん??
DSCN5486
お堂の裏に有るので
知ってる人しか分からない!って思いました。
DSCN5488

DSCN5489
DSCN5491
井戸を過ぎるとだんだん坂がきつくなってきて
周りの景色も雪が目立ってきました。
DSCN5494
この道はクルマがほとんど来なくていい道です。
DSCN5496
道が凍結していますがランドナーなら大丈夫!
DSCN5499
DSCN5501

でもときどき急坂ではズルっと空転します((;^_^A

DSCN5505
坂を登りきると果物の梨の生産地の大阿太高原に出ました。
DSCN5509
DSCN5510
DSCN5511
DSCN5512
DSCN5517

DSCN5515
DSCN5517
DSCN5521

下市口の町に降りて来て美味しい中華屋さんでお昼にしました。
DSCN5519
DSCN5520
炒飯とギョーザが有れば私はシアワセ♪(*´▽`*)

※いつもありがとうございます。



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

2025年2月1日の長谷寺サイクリングの後編です。

DSCN2184
山門前に自転車を停めてお店に入って
お昼にすることにしました。

DSCN2185
↑年代物のアレックス・サンジェ
「なんぼほどしまんねん?」
「サンジェん万円!!」
かなり高額なのは間違いないです。

DSCN2186
DSCN2187
DSCN2188
お店に入りましょう。
95851

暖かい にゅうめんと柿の葉寿司をいただきました。

DSCN2191
DSCN2193
DSCN2194
DSCN2195
私は草餅をお土産に買って帰りました。
甘いもの大好きなのです♪
DSCN2200
DSCN2201

DSCN2206
DSCN2207
帰り道
DSCN2209
今井町
DSCN2210
DSCN2211
今井町
DSCN2213
DSCN2214
DSCN2216
DSCN2217
今井町 木ぃで囲まれた自販機↑
DSCN2221
DSCN2226
今井町はほんまにいい所です♪
DSCN2228
DSCN2229
DSCN2230
DSCN2231
橿原市のお団子の有名店にやって来ました。
こちらのお店は黄な粉のお団子で有名なんです。
DSCN2234
お団子も家のお土産に買って帰りました。
草餅とお団子で幸せ幸せ♪
DSCN2236
DSCN2237
建設中の高速道路のインターチェンジの内側を走れました。
DSCN2241
DSCN2242

DSCN2246
すごーい迫力でした。
DSCN2247
DSCN2248
DSCN2249
DSCN2250
雨が降り出す前に帰ることができてよかったです。
DSCN2251
タマタマ偶然に
ゆるゆるサイクリングクラブのランドナー女子の
Mさんとお会いしました♪

ご一緒して頂いた皆さまありがとうございました。

※いつもありがとうございます。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

2025年2月1日
ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで
奈良県の長谷寺へサイクリングして来ました。
当初は別のの所を予定していたのですが
天気予報で夕方から雨が降ると言ってたのが
降り始める時間が早めに変わってしまっていて
計画を短縮して長谷寺になったのです。

柏原を走り出し、香芝市から大和高田市に向かいました。
DSCN2020

↑大和高田市の公園でトイレ休憩。
気温が低いのでオシッコが近くなってトイレ休憩は大事な事です。
DSCN2021
DSCN2022
DSCN2023
↑橿原市の待ち合わせの公園に着き
奈良県のメンバーさんたちと合流。
お天気の悪化とコース変更を告げて走り出しました。

DSCN2025
DSCN2026
↑私はいつものエクタープロトン製のランドナーです。
DSCN2035
DSCN2037
DSCN2038
DSCN2039
DSCN2042
DSCN2043
DSCN2044

橿原市の古い街並みが残る今井町を走って行きました。
DSCN2057
DSCN2059
すんごくいい雰囲気の町です。
DSCN2060

かなり珍しい
お豆腐の自動販売機です。
DSCN2062
DSCN2064
DSCN2065
DSCN2066

DSCN2067
DSCN2070

DSCN2072

DSCN2078
DSCN2079

DSCN2081
DSCN2084
DSCN2086
横大路は竹ノ内街道でもあります。
DSCN2091
DSCN2092
DSCN2093
DSCN2094
そして横大路は伊勢本街道でもあります。
↑は下ツ道と横大路が交差するところにある
八木札ノ辻交流館で昔のお伊勢参りの宿場だったそうです。

DSCN2097

DSCN2108
DSCN2109
DSCN2110
DSCN2111
われわれはさらに東へ進みました。

DSCN2117

この辺りは中ツ道との交差している所との事です。

DSCN2120
DSCN2121
DSCN2123
DSCN2140

DSCN2150
DSCN2151
DSCN2155
DSCN2156
DSCN2157
DSCN2158
DSCN2159
DSCN2160
DSCN2165
DSCN2166
DSCN2167
DSCN2169
今回はなんでか知りまへんけど
女性がひとりも居てはらへんやおませんか!
どういうこっちゃ!?まぁええんですが。。。
DSCN2173
DSCN2174
DSCN2175
DSCN2176
いよいよ長谷寺が近づいて来ました。

DSCN2177
DSCN2178
DSCN2179
DSCN2180
DSCN2181

長谷寺に到着しました♪

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

このページのトップヘ