ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

カテゴリ: Zephyrミキスト

ミキスト自転車
アイボリー色のゼファーをとりあえず形にしてみました。

105838zef001
でも、乗ってみると
やはりシートピラーが伸ばせませんので私には小さくて乗りにくい感じでした。
それは分かっていた事ですのでしかたが無いのですが
やはりちょい乗りにしか使えないとあきらめました。
105843zefsto
そうなるとこのギヤクランクや

105842zefzeusu
この変速機をこのクルマには使わずに他に回した方がええんとちゃうかなー
って思えて来て。。。

105844zef

いったん組みあがりましたが
またやり直すことにしました(;^ω^)


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

もう一台のアイボリー系の白いミキストフレームは
東京サイクリングセンターZEPHYR ゼファー ミキストという銘柄で
私の憧れの自転車でした。ニューサイクリングという自転車雑誌に
毎号おしゃれな自転車の広告を出しておられいつもよだれを流して見ておりました。

このフレームは残念ながらシートピラー(シートポストとも言う)が
固着してしまっていてびくとも動きません。
たぶん長い年月の間に分子的レベルで一体化してしまっているのでしょう。

したがいまして、あまり本格的なサイクリングには使えませんので
軽いポタリングなどで使うプロムナード自転車的な感じにしてやろかと思てます。


105526z03
DSCN6519


とりあえずですがハンドルをストレートな一文字ハンドルを着けてみました。
サドルの高さが低いままなのでチョイノリくらいにしか使えません。

105525z02
タイヤは新品のを着けました。
26インチ3/8タイヤ雰囲気重視でサイドがベージュ色のにしました。
105524z01

なんでか分かりませんが後ろの車輪がやたら嵌めにくいんです。
もしも出先でパンクしたら後輪外すのはできますが
エンドにハブ軸を嵌めるのにめちゃんこ苦労してしまうので
パンクはしたくないです。
まだチェーンも着いていないのに、
後輪を嵌めるのにしんどくなってしまいました。
まいったなぁ。。。。(>_<)


※いつもありがとうございます。



うっとこにまだ組んでいないミキスト自転車のフレームが2本あります。
組まずに置いてるだけでしたのでそろそろ作らないと
私の人生があと残り少ないというのに乗る間が無くなってしまいます。

ミキストというのは女性用のフレームの形状で
チューブが斜めになっているのは跨ぎやすくて乗りやすいのだと思います。
ずっと憧れのフレームでした。

なんで女性用のフレームが欲しかったかと言いますと
もうお分かりだと思いますが
すみれ専用なのです(;・∀・)

変態の私はミニスカートでミキストに乗りたくて乗りたくて
しゃーなかったんです。
DSCN6254
DSCN6255
どちらも白色でどちらも中古のフレームで
どちらもサイドプルブレーキ用になっています。
DSCN6257
26インチの650Aの車輪サイズです。
こちらは6段用のエンド幅です。
もうひとつのほうは5段用です。
DSCN6259

レトロなギヤクランクを着けてみました。
DSCN6260
DSCN6261
大きめのサイドプルブレーキを着けます。
DSCN6262

いまはなき、サンツアーの変速機。
DSCN6263
とりあえずまだ組んでいませんが
ぼちほちと組んで行こうと思います(=^・^=)
DSCN6256
※いつもありがとうございます。





にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

このページのトップヘ