冬に吉野山に雪の中をツーリングしたときに下り坂で
ブレーキが効きにくくてもういい加減にブレーキのゴムを
交換しやんとあかんなぁと思っていたのですが
横着な性格でずるずるとそのままになっていました。
いや、自転車屋さんへ何軒か行って
「カンティブレーキのシューは有りますか?」
って聞いたんですが今どき使う人は少ないそうで
置いているお店は有りませんでした。
時代の流れとはいえ驚いてしまいました。
ほんでしゃーないので
インターネットで探して取り寄せる事にしました。
なるへそー。
インターネットでもあんまし扱っている所は少ないみたいでした。
だがしかし、うまいこと私の欲しい種類のが見つかりましたので
発注して取り寄せました。
うっとこにはこの方式でとめる古いカンティブレーキの自転車が
ほとんどですので複数買っておきました。

もともとはマウンテンバイク用のカンティブレーキのシュー
だったのだと思います。
ほんでスカスカだったブレーキシューを取り外して
↑のええやつと交換しときました。

↑
これが取り外したものです。
こんだけ減ったらそりゃーブレーキの利きも悪く成りますわね。
ええかげんな組付けしてたのか片側が斜めに削られています。
減り具合が左右で違っていますね。(;^ω^)
ちゅーことで付け替えして乗ってみたらだいぶよく効く様になりました。
一件落着♪
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村
ブレーキが効きにくくてもういい加減にブレーキのゴムを
交換しやんとあかんなぁと思っていたのですが
横着な性格でずるずるとそのままになっていました。
いや、自転車屋さんへ何軒か行って
「カンティブレーキのシューは有りますか?」
って聞いたんですが今どき使う人は少ないそうで
置いているお店は有りませんでした。
時代の流れとはいえ驚いてしまいました。
ほんでしゃーないので
インターネットで探して取り寄せる事にしました。
なるへそー。
インターネットでもあんまし扱っている所は少ないみたいでした。
だがしかし、うまいこと私の欲しい種類のが見つかりましたので
発注して取り寄せました。
うっとこにはこの方式でとめる古いカンティブレーキの自転車が
ほとんどですので複数買っておきました。

もともとはマウンテンバイク用のカンティブレーキのシュー
だったのだと思います。
ほんでスカスカだったブレーキシューを取り外して
↑のええやつと交換しときました。

↑
これが取り外したものです。
こんだけ減ったらそりゃーブレーキの利きも悪く成りますわね。
ええかげんな組付けしてたのか片側が斜めに削られています。
減り具合が左右で違っていますね。(;^ω^)
ちゅーことで付け替えして乗ってみたらだいぶよく効く様になりました。
一件落着♪
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村
