ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

カテゴリ: お酒

このまえ河内長野市にサイクリングに行ったときに買おて帰りました。
このお店でしか販売しておりませんとお店の奥さんが言うてはったのと、
自転車のカバンに詰めて帰っても嵩張らない小瓶のものが有りましたので
それを買いました。

s-74574mini
夏期限定品って書いて有りますし
お店でしか売ってないとかそういう限定品とか聞くと
ついつい買ってしまいますね。

冷やして飲めば良かったのに
なんも考えずに常温で飲んでしまいました。
小瓶なので一撃で飲んでしまいました。
うんうん。美味しいです。
s-P5180365mini

話は脱線しますが
この日のサイクリングの帰りにここの
天野酒という造り酒屋さんへみんなで寄って
お酒の好きな人は酒粕アイスとか食べたり
お酒を買ったりして休憩してたんですね。
s-P5180364mini

酒粕アイスを食べてはります。

ほんでトイレを借りたい人たちは向かいの料理屋さんで
トイレを貸してもらえますとお店の奥さんが言うて下さって
何人かおトイレを借りていました。
料理屋さんもこの天野酒の造り酒屋さんが経営してはるみたいでした。

私はお店の前で座っていたのですが
だんだんと私もお腹が痛くなってきて来たのです。
だがしかし、
もう閉店時間でその料理屋さんは入り口を閉めてしまわはったので
おトイレに行く機会を逃してしまった私は
お腹を押さえてやばいなぁと思いつつ我慢していたのですが
「猪木ピンチですわー」ってお友達に言ったら
その人は親切にも先ほどの奥さんに言ってくれはって
奥さんがわざわざ料理屋さんの戸を開けてくれはって
私のドラゴン危機一髪が助かったのでした。

話が長くなりましたが
何を言いたいかと言うと、その料理屋さんの天空の女将さんが
超美人で女優さんよりまだもっと奇麗なくらい
美しい女性だったのです。
s-P5180363mini

天空 という料理屋さんです。

ほんでまた、クラブランでここの料理屋さんに食べに来ようね!
っとみんなでお話していました。
クラブの男性メンバーは皆でウハウハ喜んでいました。
おわり。

※いつもありがとうございます。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ちょっちうっとこの家庭でお祝い事が有りましたので

普段は紙パックの安いお酒ばかり頂いているのですが

冷蔵庫に保管していた北雪という佐渡ヶ島のお酒を頂きました。
s-70939hokusetsu

めちゃんこ美味しくてなんも無しになんぼでも飲めます。
こーいうのを飲むとはまってしまいますね。
なんぼでも飲めるのでもったいないので
ちょこっとだけ飲んでおいときました(笑)

※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

さいきんはお酒を毎晩飲んでいますので
すぐになくなってしまいます。
なので比較的お安く買える紙パックのお酒を普段飲み用に買っています。

s-70579kikumasakikumasa
菊正宗 キクマサ ピン 3.0ℓ

↑かなりお安くてたっぷり入っているので助かります♪
レトロチックなパッケージがいい雰囲気です。
低価格なのに美味しくていい感じです(=^・^=)
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

お酒(清酒)が好きで毎日飲んでいるのですが
貧乏なので高いお酒は買えないので紙パックのお酒を
よく飲んでいます。お茶がわりに飲みますので
あっという間になくなってしまうのです。

先日スーパーにお酒を買いに行ったら
何やら美味しそうな紙パックのお酒が売っていましたので
買って帰りました。
s-69655ss
パック酒と侮るなかれ
と書かれていたうたい文句に釣られて
購入したのです。

ほんで、飲んでみたら
ほんまに美味しいやおませんか!

というわけでまた好きなお酒が増えてしまいましたわ。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

酒飲み❓️
大晦日の夜からちびち飲み始めて
1日の夕御飯までの間に一升瓶を
ほとんどわたしひとりで飲んでしまいました💦
息子の奥さんのご家族も集まって
食べたのですが他の人はほとんど飲まなくて
私ひとりで概ね飲んでしまいました。
お酒は月桂冠の七福神めぐり
以前にサイクリングで伏見に行ったときに
記念館を見学させてもらって月桂冠の
ファンになりました。

スーパーでお正月用に
普通に売っていたお酒ですが
このお酒も変なクセがなく
飲みやすくてとても美味しいです。
今まで1日で一升瓶なんか飲んだ事が
なかったので自分で驚いています。
Screenshot_20240101_233057_Gallery

大阪に帰ったら年末に買った
奈良の地酒の櫛羅がこれまた
楽しみです🎵


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ