ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットを管理しています。

カテゴリ: クルマ

7/1
うっとこに来て一週間目のステップワゴンスパーダ君で
倉敷まで往復して来ました。
今週末に娘と嫁さんが富士山へ行くのですがそのときに
娘がスパーダ君を運転して行くことに成りまして
クルマに慣れるための練習で娘の運転で行きました。

倉敷には間もなく結婚する息子が暮らしていまして
そこに訪問する目的でうちの家族4人で行きました。
私と嫁さんは去年に九州旅行に行ったときに帰りに寄った事が有りましたが
おばあちゃんと娘は初めての訪問だったのです。

娘は普段は自分のNーBOXスラッシュで通勤していますので
ほぼ毎日クルマに乗っているのもありまして運転はぜんぜん大丈夫でした。
考えたら私の方がたまーーにサイクリングの時にクルマを使うだけの生活なので
いわゆるサンデードライバーになっておりますので
毎日運転している娘の方が上手くなっているかも知れません(;^_^A

カーナビに慣れていないのも有り設定を「スマート」という案内で行ってみたら
倉敷より随分手前の備前インターチェンジで降りてしまい一般道を60kmも走る
事になってしまいました(笑)。まあでもその方が一般道を走る分、練習に成りますので
結果的には非常に良かったです。
この日は雨でしたが途中の道の駅で野菜を買ったりしながら
楽しくドライブできました。
s-106048okayama
s-106049okayama
道の駅で
s-106050okayama

前に乗っていたのと同型のスパーダと我が家の新しいスパーダ君

そんなことで倉敷に着きまして息子の家にはお昼に無事到着し、
息子の嫁さんと息子とうちの4人の計6人でお昼ご飯を食べに行きました。
こんな時にステップワゴンは一台で全員乗れるから便利ですね。
おひるを食べに行った先は息子が知っているラーメン屋さんに行きました。
チャーハンがてんこ盛りで出てくるので人気が有るらしく
行ってみたら駐車場が満杯に近かったです。
娘は駐車も上手に出来てそこでも安心しました。
s-106042okayama
人気店の様で外で待つ人やクルマで順番待ちしているお客さんが居ました。

s-106045okayama
s-106046okayama
なるほど。
チャーハンの量がえげつないです(笑)
これでチャーハン1人前の並み盛りなんです。
ラーメンも並みなのにチャーシューがたくさん入っていて
こりゃー安くて美味しくて人気のお店ってのが納得できました。

息子の家に午後の4時前ごろまでお邪魔して
ほんでからまた娘の運転で帰りました。
帰りはナビを「最速」に設定して最寄りのインターチェンジから乗ると
高速までは直ぐでした(笑)

途中から運転を交代してわたしが運転しました。
そこで私が極端におとなしく運転してみて
燃費計の値を見て見ることにししました。
いまどきの燃費計なのでまぁまぁ正確な燃費が表示されるのではないかと思います。

s-106033okayama
ほとんど高速道路だけの燃費ですが
おとなしーーーく走るとかなり燃費良さそうです。
s-106032okayama
どんどん燃費が上がって行きます。
s-106034okayama

ぎゃはは!!
リッター18.3kmですって!!!まじかよー。燃費良すぎですやん♪
まぁこれはたまたまいいんでしょうけど
こんなにいいのならステップワゴンEHEVのハイブリッドとあんまし変わりませんやん(笑)
s-106035okayama
s-106036okayama

じっさい大阪の自宅に帰るころにはリッター17.5kmの数字になっていました。
でも、かなり燃費が良さそうなのは間違いないと思います。
おとな4人が乗ってエアコンオンでのこの好燃費なのですから
一人で乗ってもっと燃費を意識してずっと乗ると
もう少しいい燃費が出るかも知れません。

s-106038okayama

長距離を走ってみて
やはりかなり安定感の有る乗り心地で
(1500ccという事を思うと)
加速とかもそこそこ速いですし
まぁまぁ静かですし、見晴らしがいいですし
荷物も自転車も積めますし、
まんずまんずいいクルマと出会えたと喜んでいます。(=^・^=)

※いつもありがとうございますm(__)m







にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

久しぶりに娘のN-BOXスラッシュ(N/)を運転しました。

先日代車で乗った現行のN-BOXは素晴らしい加速でしたがそれもそのはず
ターボ車だったのです。娘のN/はノンターボですがそのわりには
きびきびと走ります。乗り心地は現行N-BOXの方が良かったですが
N/にはN/の硬い乗り心地が面白くてこれはこれで良いと思いました。
ハンドルもきびきびしていてちょっちこちらの方がスポーティかも
知れません。

20210417_141504
屋根が通常のNーBOXに比べて何cmか低く、クーペの様なデザインで
なかなか可愛らしいです。
もう現行では無いですし、そもそも販売台数が少なめなマイナー車でしたので
めったに走っていません。人と被らないのがまたそれがイイのです(笑)
今日は家族4名で乗りましたが町の中を走ってもぜんぜん力不足は感じませんでした。
ふだん運転席ばかり座っている娘が後部座席に座りましたが
「広いなあ」って感心していました(笑)。
私は普段はだいたい後部座席に座らせてもらってますので
その広さを知っています。まじに広いんです。
でっかいステップワゴンスパーダ君に比べてはるかに
小回りが利きますので狭い道や狭い駐車場でも
まったく苦痛になりません。
スピーカーが9つも着いていて音楽も楽しく聞けますし
非常に楽しいクルマです♪♪♪(=^・^=)
また時々乗せてもーらおっと♪
※いつもありがとうございますm(__)m





にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

6/24、
ほんでスパーダくんとお別れし
代車のNーBOXに乗ってHONDAのお店に
新しいステップワゴン・スパーダ君を引き取りに行ってました。

いま、クルマ業界全体で部品がなかなか届かず
納車にすごい月日がかかるようで
私の場合、去年の9月に発注してようやく6月24日に届きました。

最初の第一印象は「すみれ色」の紫を選んだのですが
あまり紫色っぽくなくてほとんど黒に近い紫色でした。
まぁでも落ち着いた紫なのでいい感じです。
s-P6250353spada

まず最初に運転した感想は(試運転せずに購入しました)
以前のスパーダ君とほとんど違和感なく運転できました。
ひとまわりデッカクなったのですがあまり気にせず小回りが利きました。
その夜は用事で嫁さんと息子をの3人でクルマを使いましたが
普通に使う分にはなんら問題有りませんでした。

うっとこのこの新しいスパーダ君はいま流行りのハイブリッドでは無く
ガソリン車でしかもたったの1500ccの小さなエンジンなのです。
これは予算の都合です。
ハイブリッドとの価格差を燃料代で埋めるのには
今のガソリン価格で計算すると、
おおよそ13万km乗るとチャラになるそうなのですが
私の使い方では13年間乗っても10万km程度ですのでもとは取れません。
しかも仮に13年乗ったとしてもいつかはハイブリッド用のバッテリーを
交換しなければならなくてそうなるとそこでまた高額な金額が発生します。
私の乗る距離では永遠に元は取れなくなると判断したからなのです。(笑)
s-P6250351spada

だがしかし、1500ccと言ってもHONDAの誇るDOHCのV-TECエンジン。
それにターボが着いたDOHC・VーTECターボなのです。
たぶん悪いはずがないでしょう。いや、実際はこの巨体に1500ccって
どんなんや~!?
っていう気持ちも有りますがまぁめっちゃ飛ばさない限り
普通に使うには充分だと思いました。

クルマが来たあくる日。
さっそくゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのお仲間と
自転車を積んでサイクリングに使いました。
こんどの私のクルマは3列目を畳むと4名しか乗れません。
4名乗って4台のロードバイクを積んで行きました。
ロードは前後の車輪を外してもらって搭載しています。
毛布や軽めのお布団を間に敷いて重ねて積んでいます。
そうすると、ピッタリちょうどいい感じに満載になります。
座席は余裕のよの字で広いですからこれで良かったと思います。
s-P6250356spada

大阪から琵琶湖の北の方まで往復してリッター13.6kmの燃費でした。
初回で4名乗車でエアコン着けての値ですから悪くは無いと思います。
高速道路ではおとなしく走る分にはまったく問題有りませんでした。
追い越しも合流も、そしてクルマを駐車するときも
以前のスパーダ君と同じような感じでスムーズに大丈夫でした。
s-P6250352spada

私の年齢の事も有りますが前車のスパーダ君の様に
長く乗ろうと思います。
これからあちこちまた連れてってねー💛スパーダ君💛
※いつもありがとうございますm(__)m




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ほんでスパーダ君と入れ替わりにやって来た
HONDAのN-BOXに乗ってみての感想です。
s-105416nbox

昨日も書きましたが本当にイイクルマです♪

まず座ってみてめちゃんこ広いです。
後席も足元に余裕ありすぎです。
スピードメーター類も見やすくてかっこいいです。
カーナビと連動してメーターパネルの中にも
右折や左折の画像が表示されて面白いなあと思いました。
視界が広くて前が良く見えます。
いや、横も後ろもとても見やすいです。

乗り心地がそうとうマイルドになっていて驚きました。
娘の乗っているN-BOXスラッシュはわりと硬い乗り心地で
路面の凹凸が細かく突き上げてくる感じがしていましたが
この新しいNは道の段差も柔らかく受け流してくれました。

そしてかなり速いです。
アクセルを踏み込むと気持ちのいい加速を味わえました。
町なかでは充分に速いと思いました。
エンジンは気持ちよく回りますし排気音が
意外に低い音で安っぽく無いです。
ドアの開け閉めも重厚感が有ってぜんぜんちゃっちく無いですね。
HONDAの軽は高いとよく言われますが
いえいえぜんぜんそうは思わなくなりました。
私が今まで持っていた軽自動車のイメージとは全く別の
乗り物に思いました。
s-105415nbox

うちの娘のNスラッシュを運転した時も感激しましたが
現行モデルのNは更に洗練されて素晴らしいと思いました。
まじにおすすめです。
秋以後にフルモデルチェンジがあり新型N-BOXが出るらしいですが
これより更に良くなって出て来るのでありますから
すごいんでしょうね。楽しみです。

※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今までありがとう!

今日、うっとこのステップワゴン・スパーダ君とお別れしました。
13年間越えてずっと乗って来た愛車で色んな所へ連れてってくれました。
s-P6180001spada
私はずっとHONDA党でHONDA車ばかりを乗り継いできましたが
その中でも今までで一番長く乗って来たクルマでした。
北海道も走ったし九州の鹿児島県も行き日本中を走りました。
サイクリングのための自転車を積むためにこの広いクルマを選んだのですが
本当に良く活躍してくれました。
2リッターのガソリンエンジン車にもかかわらず
おとなしく走ると
大阪と東京間を高速道路ではおおむねリッター17kmという
燃費の良さでしたし、
信州の峠道もストレスなく走ってくれました。

s-P6180002spada
車中泊旅行でも大活躍してくれたし
普段の買い物にもどっさり荷物を詰めましたし
カーサイクリングでは何と、5人乗って5台自転車を積んで
淡路島に行った事も有りました。さすがにぎゅうぎゅう詰めでしたが。
子供が若かった頃は4台のミニベロを積んで
キャンプ道具も満載して家族でキャンプ&サイクリングに
遊びに行った事も有りました。

s-P6180003spada
室内が広い割には5ナンバーの車体ですので小回りも利くし
本当に使い勝手のいいクルマで
いい事尽くめだったように思います。
まぁもちろんスポーツカーの様にはスイスイ走れませんでしたが
安定した走りと力強いエンジンで長い距離を走っても
運転も苦痛ではありませんでした。
長い距離と言えば大阪から青森県まで一気に走ったり
また別の時には、青森県からいっさい高速道路を使わずに
下道ばかりで一気に帰って来たというものすごい思い出が有ります。

s-P6180004spada
それと以前のクルマではスピード違反で捕まっていましたが
このスパーダでは一度も捕まった事が無いのも嬉しい事でした。
こういうファミリーカーのミニバンですから
のんびりと走ろうというゆとりの気持ちであまり飛ばさなかったのが
良かったのだと思います。

s-P6180005spada
残念な点は
せっかく8人乗りの3列シートなのですが
けっきょく3列目のシートはほとんど格納したままで
最初のころにほんの少し使った程度でした。
ステップワゴンの大きさで3列シートの無いクルマが
私の理想なのですが現在の所、HONDAではフリードしか
そういうのが無いように思います。まあでも
親戚のお葬式の時なんかには3列目のシートも使いましたので
役に立ったのでいい事にしておきましょう。
s-P6180007spada

それにしても今どきの軽自動車。特に
HONDAの場合、Nボックスなのですがめっちゃめちゃイイですね!
娘のクルマがNボックス・スラッシュでいいのは分かっていましたが
今日、ちょっと乗った今のNボックス、とてもいいです。
娘のNスラッシュは旧型になりますので
それよりかなり進化していると感じました。
日本一売れているというのが乗ってみて納得できました。
広さももちろんですが質感がとてもいいのです。素晴らしい!!

P6110555
そういうわけでこの写真のTOEI × 東栄町の催しに行ったのが
ラストランになりました。最後の最後まで活躍してくれて
いい思い出がたくさん詰まった本当に素敵なクルマでした。
いままでありがとう。(=^・^=)

※いつもありがとうございますm(__)m にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ