ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットを管理しています。

カテゴリ: クルマ

11/23 勤労感謝の日の祝日

うっとこの家族の用事でクルマで岡山県へ行って来ました。
長男が引越ししたので布団や座布団を荷室に満載して運び
家を見に行きました。
何年か前から岡山で暮らしていましたが
マンションから戸建てに引っ越したのです。

普通なら山陽自動車道を走って行くのですが
NAVIやGoogleマップでは四国を周るように指図していました。
何でやねん?と思いましたがどうやら山陽道の途中で12月まで
大規模なトンネル工事の為に通れない箇所が有るとの事で
四国経由の方が速いみたいでした。
瀬戸大橋を渡ったすぐの所らへんに住んでいるので
なるほどそうなのかなーと思いました。

それと瀬戸大橋ができて35年にもなるそうなのですが
私はまだ一度も瀬戸大橋を通った事が無かったので
とても興味が有ったのです。

そういうわけで淡路島経由で行き淡路島で朝食におうどんを食べました。
s-60796seto
きつねうどん的にタマネギの揚げ物が入っていて
これがとても美味しかったです。
s-403720245_3304518126506924_2692622153704434792_n (1)seto
ほんで四国に渡って
四国の高速道路を走り
途中から瀬戸大橋方面に行き、
いよいよ瀬戸大橋を渡って
途中のSAで見学しました。
s-405023921_3304512169840853_8883231372088350905_n (1)seto
すっごい巨大な橋です。
明石海峡大橋やしまなみ海道の橋もすごいですが
とにかく強烈にすごいなぁと感心しまくりでした。
s-405075365_3304518736506863_1254502488591609347_n (1)seto

s-PB230027seto

s-PB230055seto
橋の下の段は鉄道になっているのですね!
s-PB230061seto
逆行で顔が見えへん。
s-60789seto


長男のお家は瀬戸大橋を渡ってほんの直ぐの所に有りました。
お家はお庭も広くていろんな植物が植えられていました。
かぼちゃ畑が有ったり梅の木があったりイチゴが植えられていたり。。。
庭の無い我が家からみたらとてもうらやましいです。
いちばん小さな薔薇の花が可愛らしかったです。
s-60788seto
岡山県倉敷市のマンホール。
藤の花が倉敷市の花やそうです。
鬼滅の刃ですな。
s-60785seto
家の近くには鉄道の廃線跡が遊歩道になっていて
お散歩コースになっていて素敵です。
s-60784seto
鉄道の跡です。
s-60783seto
遊歩道には三色すみれが植えられていました。
s-60787seto

今度来るときはクルマにミニベロを積んできて
ここをポタリングしてみたら面白そうやなぁと思いました♪

s-60779seto
帰りに寄ったSAに小豆島のしょうゆせんべいが売っていたので
買おて帰りました。これ大好きですねん。
帰りは普通に山陽自動車道で帰りました。
下り車線のトンネルが工事中で上り車線は通れたのです。
s-60781seto
今回もとてもいい燃費で走れました。
途中のSAまでだけなら何と19.3km!
ハイブリッドの車に迫る高燃費ではないでしょうか。

s-60780seto

八尾市の自宅に戻って来ての数字がこちらで
岡山から八尾市まで18.4km/リッター
で走って来れました。
ハイブリッド車では無いガソリンエンジンです。

PB230062step

だがしかし、思いっきり大人しく運転して来ての値です(笑)。

※いつもありがとうございますm(__)m



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのお仲間と
今夜から長野県に宿泊サイクリングに行って来ます。

自動車で色んなところから複数のお仲間が集まって走ります。
私のクルマには4人が乗って行きます。
ステップワゴンに自転車4台を車輪を外して積んで行きます。

泥除けの取り外しがちょっち面倒ですが
ランドナーだと後ろの泥除けを外すだけで収納できるのが
分かりましたのでランドナーを積んで行きます♪

s-59495stepwgn
ステップワゴン スパーダ

s-59496stepwgn
HONDAの中では一番車内が広いと思いますので
ランドナー4台と4人が可能なんです。
s-59497stepwgn


このミニカーは凝っていますね。
後部の3列目の座席もちゃんと再現しておられます。
だがしかし、自転車を積むときはこの3列目を畳んで
座席を床下に収納して行きます。
荷室が広く使えてとても便利なクルマなんです♪
s-59494stepwgn
ではまたその様子も後日アップするように致しますね。

※いつもありがとうございますm(__)m


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ほんでからもう少しクルマの話の続きです。


s-58437stepwgn
きょう日のクルマ事情は進んでいて
スマホと連携していろいろできるので驚きです。
HONDA Total Care というアプリで自分のクルマの
燃費とかメンテナンスなどの記録を見れたりするのですねぇ。
s-58439stepwgn
↑これなんかは10月度の燃費をリアルタイムで見ることがでけます。
信州へ行ったのが主ですのでめちゃ燃費がいいです。

別のアプリでは離れた所からスマホの操作でエンジンをかけてエアコンを
点けておくこともできるので驚きです。
一度試してみましたがほんまにエアコンが点いていました(@_@)

今日、お店に行ったとき
以前から持っていたタイヤチェーンが使えるのか聞いてみました。
サイズ的には205 60R16 という表示で多分合うと思うのですが
心配でしたので念のため尋ねてみました。
だがしかしです。
「サイズ的にはたぶん合うと思いますが実際に嵌めてみないと分かりません。」
という事でした。
と言う事で帰宅してから嵌めてみました。
s-58441stepwgn
金属チェーンではなくゴム製品です。
s-58442stepwgn

冬場は雪の有る所は恐ろしくて
走らない様にしていましたが
突然降られたりあるいはどうしても使わなければならない時も
有るかも知れませんので着けられるのかどうか試しておきたかったのです。

そういえば昔のクルマって、パンクした時タイヤ交換するためや
タイヤチェーンを着脱するときに使う
「ジャッキ」って標準装備で有りましたよね??
あれれ??今のステップワゴンやその前のステップワゴンとかフィットとか
積んでいたかな??
って気に成りましたので見て見たら
どうやら今日日はジャッキは「別売り」のようです。

股、話が飛びますが先週、新発売になったばかりの
新型N-BOXをお店で見て来ました。
s-387877162_3282361228722614_5764195841561600218_nstepwgn

左が新型のノーマルタイプ
右が今までのカスタム。
s-387876894_3282361158722621_5723960529361272673_nstepwgn
新型ノーマル ↑↓
s-387877094_3282361142055956_7363438025278738937_nstepwgn

s-387871876_3282361192055951_8795845995000056429_nstepwgn
新型 カスタム ↑↓
s-387870612_3282361068722630_6898439229025822852_nstepwgn
めっちゃかっこいいです♪
何もかも素晴らしいです(=^・^=)



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今日はステップワゴンスパーダくんの
6か月点検に行って来ました。

うちに来たのが6/24でしたのでまだ6か月は経っていないのですが
信州やら四国やらサイクリングで遠出をしてましたので想像していたより
距離が伸びたので早めに持って行きました。
メーカーは5000kmでのオイル交換を勧めていましたが
すでに6500kmを越えちゃっていました。

この4か月乗った感想は実に素晴らしい自動車だと思いました。
前に乗っていたスパーダ君もとても良かったのですが
こんどのスパーダくんも全く嫌な所が無くて満足しています。

普段使っていなくて遊びに行くときか買い物に行くときしか乗らないのですが
燃費がかなりいい方ではないかと思うのです。
買い物だけではリッター10kmちょいくらいしにしかなりませんが
サイクリングに使って長距離を走るとだいたいリッター16kmは行きます。
このまえなんか、信州に行きしなに大阪市内でガソリンを入れて高速に乗り
岐阜市までおとなしーーーーーく走ったらなんと驚異のリッター19kmを
燃費系で記録しました。
うちのはハイブリッド車では無く
わずか1500ccのガソリンターボエンジンです。

s-58438stepwgn
大人2人が乗って自転車2台と荷物積んでましたので
ひとり乗りで荷物なしでエアコンオフで走ったら
もっといい数値が出るかもしれません(笑)。

まぁこれはぐっとおとなしく走った数値で
もっと普通に適当に走るとだいたい高速道路でリッター16km前後です。
それでもガソリン車としては良い方だと思いますので燃費に関しては
素晴らしいと思います。
s-P9180769takabocchi

動力性能も普通に使う分には全く何の問題も有りません。
私は燃費の事も有り、常時「エコモード」で走っています。
HONDAの自動車はエコボタンで燃費優先に切り替わる仕組みになっているのですが
エコモードでもストレスなく運転ができています。
こういうミニバンの類の中では足回りもしっかりしていて
ハンドリングも良いとネットや雑誌などに書かれています。
私には満足できる性能なのです。

といいますのも、若いころはけっこう飛ばして運転していましたが
もう年とともに目ぇも衰えて来てますし、運動能力、反射神経も衰えていますので
クルマの運転もおとなしくなってしまっているので
高性能な動力性能の車で無くても充分いいのです。

のーんびりマイペースで旅を楽しむドライブ旅行がいいのです。
s-P9160308nagano

そう!クルマを自転車で例えるとランドナーに似た感じかもしれません。
そこそこ荷物も積めてそこそこスポーティに走れ
しっとりとした乗り心地はランドナー的な世界ではないでしょうか(笑)。

私の趣味の車中泊にも活用できますし
ごくたまにしか使いませんがいざとなったら
7人乗りにもなります。

私のライフスタイルにどんぴしゃなクルマなのです。
これからも安全運転でながく乗って行きたいと思います。(=^・^=)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

7/8~7/9
ステップワゴンスパーダ君がなんと富士山の5合目まで行って来ました。

って言いましても私が行ったのでは無く

娘が運転して、娘と友達と、うっとこの嫁はんの3人で行って来たんです。


s-1068510709
先週に行った倉敷はじつは娘の運転で行きまして、
今回の富士登山に備えてクルマに慣れるための
練習を兼ねての運転だったのです。

s-1068520709

早朝に着いたのですが雨が激しくて中止にするかどうかで
待機して様子を見てけっきょく午前11時まで待って
登山を決行したそうです。


s-1068530709
だがしかし、悪天候も有って
嫁さんは8合目の山小屋まで行ったのですが山頂まで登らず
小屋で待っていたそうです。
娘と友達は翌日に霧雨のなか
山頂まで行って奇跡的に御来光を拝めたそうです。

深夜に帰宅しましたが無事に
富士登山ができて良かったです。
今回の運転で娘はわたしよりはるかに長い距離と時間を
ステップワゴンスパーダ君を運転したことになります。(笑)

※いつもありがとうございますm(__)m


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ