ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットを管理しています。

カテゴリ: 日記

2023年10月29日の夜の事

この日はすみれでサイクリングに行きました。
s-kakuno001sagano

家の近所まで戻って来たのですが
すみれのまんまで家には帰れませんので
途中、借りている駐車場に停めてあるじぶんの自動車で着替えます。

でも近所の犬のお散歩している人とかに目撃されたらやばいので
注意が必要です。
ひらひらのスカートは目立つのでクルマに戻る前に
ウィッグ(かつら)を取り外し、
スカートだけ脱いでおこうと思いました。

スカートを脱いだのはいいんですが
脱いでから「やべ~!!」って気が付きました。
自分ではレーサータイツを穿いているつもりでスカートを脱いだのですが
実際はパンストに近い薄手のタイツ姿だったのです((^^;

おしりまるだしでスカートよりはるかに恥ずかしい格好になってしもたんですが
夜なので周りは暗かったし人通りも無かったのて「まぁいいかっ」って
そのまま急いで自転車にまたがってクルマに行き、
すみれを解除しました。
めっちゃヤバかった!!
s-PA290451sagano

あくる日の10月30日
午前中のことです。
会社で仕事をしていて
おしっこがしたくなったのでトイレに行きましたが
お〇ん〇んがでてきません。
出て来ないというよりパンツの穴から引き出せないのです。
「????」まさぐって気が付きました。
パンツを前後逆に穿いていたのです。
しゃあないので全部下にずらしておしっこを済ませました。
そのあとロッカーの所に行っていったん全部脱いで
前と後ろを間違わない様に穿きなおしました。

以上、しょーむないけど情けない話でした。
だいぶボケが進んでいます。(-_-;)
※いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

10/7に修那羅峠に行ったあと
s-58983denim

タックさんの用事で再び小諸の浅麓堂さんへ行き
10/8は天気予報で雨でしたのでサイクリングはあきらめて
長野県からいっきに移動して
名古屋のカトーサイクルプラスさんのお店を訪れることにしました。

だがしかし開店は10時との事でしたのでわたしたちは
早朝から営業している岐阜県のスーパー銭湯で
朝ぶろに入ってゆっくり過ごしてから行きました。


s-58947denim

こちらはカトーサイクルさんの本店
以前はこちらの2階でカトーのおじさまが
クラッシックな部品や自転車を扱っておられたのですが
お近くでカトーサイクルプラスという店名で
ビンテージに特化したお店をやってはりまして
わたしらはそちらにお邪魔さしてもらいました。

s-58949denim
こちらがカトーサイクルプラスさんのお店です。
s-58984kato


s-58961denim
加藤康弘大社長様

突然お邪魔したのに快く接して下さいました。
またまたネットにupしてもいいよって了解してくれはりましたので
画像をハリハリさしてもらいますね。

s-58951denim
s-58952denim
s-58950denim
わたしの欲しそうなレトロなジャージもたくさん!
s-58953denim

おお~! KUWAHARAのBMX !!!
s-58954denim
私が欲しそうなバッグ類もめちゃんこたくさん!!!
s-58955denim
s-58956denim
s-58958denim
s-58959denim
s-58960denim
なんか、すごすぎてクラクラ~~めまいがしそうでつ。
s-58962denim
レトロなレーサーシューズもわさわさわさっとぎょーさんありました!!
s-58972denim
お友達の木下さんも愛用していて私も持ってる
城東輪業のクラブマンのサイクリングシューズ!!!!
s-58963denim
s-58964denim
s-58965denim
s-58966denim
s-58967denim
自転車の玩具もたくさん飾っておられました。
s-58968denim
s-58969denim
s-58970denim
s-58971denim
部品の棚もキョーレツ!!!
s-58985kato

s-58973denim
s-58974denim
s-58975denim
キャンピングキャリアを現物合わせしてチェックしてはります。s-58976denim

s-58979denim
TOEI製のサンノーだそうです。ええですねぇ

s-58980denim
ヴォーグ
なかなか大阪ではめったにお目にかかれません。

s-58981denim
タックさんがお気に入りになってた外車のレトロなロードレーサー

ルネ・エルスやデローザとか名車がわんさか有ってまさにビンテージの楽園でした♪

私が個人的に大好きなのは

s-58977denim
s-58978denim

ツインライトの
セミドロップの昔のジュニアスポーツサイクリング車!!!萌え~💛
s-58982denim
↑このテールランプの可愛らしい事!!!(写真中央の自転車)
まじで私はこの自転車がいちばん欲しかったです♥
s-PA200310jizo
そして私はこの前記事にしたランドナーのスポークを
カトーさんで分けて頂いたということなんです(=^・^=)
おかげさまで折れたスポークは無事なおりまして以前の様に
乗れるようになりました。
s-58986kato

カトーのおじさま大好きです♥(#^^#)
ありがとうございました。




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

皆さまいつも見て下さってありがとうございます。
おかげさまでブログ村のランキングの上位の方に入れてもらっておりまして
感謝感謝でございます。

駄菓子菓子だがしかしです。
私が使わせてもらっているlivedoorのブログにもランキングが有って
自転車のカテゴリーも有るのに
あほな私はいまのいままでそれを活用しておりませんでした。

さきほどやっとそのことに気が付いて
自分のブログを自転車の所に登録しなおしました。
今は自転車のランキングでは圏外で順位にも入っていません(;^_^A
これから少しずつ上位を目指して頑張って行きたいと思います。
kurumasaka

まだ仕組みがちゃんと分かっていませんが
とにかく頑張って続けますので
今後ともなにとぞよろしくお願い致しますm(__)m




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

10/1 日曜は雨のせいで予定ていたサイクリングがお流れになってしまいました。

もともとはサイクルキャンピングに行く予定だったのを雨が降るかも知れないので

リスクの少ない日帰りのサイクリングに変更したのですが

その日帰りのサイクリングもできずに終わってしまいました。

仕方が無いので家でインターネットを見ていたら

母がコンサートに行くからクルマで送ってくれと言ってきました。

ついでに嫁はんとクルマで家の食料などの買い出しに出かけることにしました。

買い物のスーパーに行くと日曜日という事も有ってお客さんが多く

レジに行列ができていました。

レジは5つくらい有ってそれぞれに人が並んでいましたが

私ら夫婦が並んでいる列はなかなか進みませんでした。

見ると我々の並んでいるレジには男性のレジ係でした。

男性のレジ係より慣れた女性のレジ係の方がスムーズにいくような気がするのです。

私らの直前に居た他所の夫婦が列を離脱して隣の隣の列に並びました。

私らはひとつ隣の列に並び変えました。

嫁さんは「もうひとつ隣の列の方が空いているよ」と言うのですが

「いや、ここでええんちゃうか。」と言ってそのまま並んでいました。

私はこういう場合は並んでいる人のカゴの中身を見て

たくさん商品を買っている人の後ろはなるべく避ける様にしていたのですが

確かに隣の列の方が人数が少なそうに見えて

なおかつ私の前に並んでいるおばちゃんのカゴにはたくさんの

買い物の商品が詰まっていました。しかも買い物カゴ2つもワゴンに

乗っていたのです。

失敗したかな?っと思いましたがよく見ると

私らのレジには男性とベテランそうに見えるレジ係の女性と

ふたりでレジをしておられます。

対して隣のレジはお一人でした。スピードがちがうのです。

案の定、私の前のおばちゃんのレジもテキパキと進んで快調でした。

しかーーーーも、です。隣を見ると何やらレジでの支払いで

もたついている様でした。

カード払いかもしくはなんちゃらペイか知りませんが

キャッシュでは無い支払いに何か苦戦している様子でした。

途中からそのレジにはもう一人助っ人が来てスムーズに解決したようでしたが

それも有って隣のレジより圧倒的に速く通過することがでけました。

嫁はんは「こういうときいつも遅い方へ並んでしまうねん。」と言ってました。

だがしかし今回はかなり速くレジを通れたのです。

こんなたわいもないしょーむない戦いですがそれでも勝利した気分で

気持ちよく買い物ができてそれだけが救いの一日でした。(おわり)

※いつもありがとうございますm(__)m


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今日はめっちゃ久しぶりに
墓参りに行って来ました。
お彼岸が私の父の命日だったのですが
何もしなかったし
ずっとほったらかしにしていたので
母と二人で行って来ました。

うっとこのお墓は自宅からめっちゃ離れた所に有りまして
高速道路を使っても2時間強はかかります。
まあでも出かけた時間が遅かったので高速道路はいつも
混む所が空いていて助かりました。

お墓参りをした後、
兵庫県にお住いの母のお姉さん、つまり私から見たら
伯母さんのお家を訪ねて来ました。

伯母さんはお歳がなんと102歳!!で
今もめっちゃシャキッっとしておられました。
唯一、お耳が聞こえにくくなっておられたくらいで
足腰もまだまだ丈夫で言葉もぜんぜん普通にお話しておられましたし
頭の方も驚くほどしっかりしておられました。
全くボケていないのです。

帰り際にそこのお庭に
白色の彼岸花と、赤の彼岸花が離れて両方咲いているのが
印象的でした。

久しぶりに会いに行けて良かったし
気になっていたお墓参りも行けて良かったです。

※いつもありがとうございますm(__)m



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ