ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

カテゴリ: 日記

6/28のドライブの続きです。
DSCN8437
加太にある砲台跡を見に来ました。

DSCN8438

DSCN8440
DSCN8441
明治時代の要塞跡でレンガ造りの弾薬庫などが残っています。

DSCN8445


DSCN8446
DSCN8447


DSCN8449


DSCN8450
DSCN8451


DSCN8452
DSCN8453
DSCN8454
友ヶ島が見えています。

DSCN8455
こちらは休暇村紀州加太から見た
加太港方面
DSCN8456

道の駅 とっとパーク小島 大阪府岬町の海釣り公園に寄って行きました。

DSCN8457
DSCN8458
海釣り公園の先端部にある小さな食堂で
お昼ご飯を食べました。
DSCN8459
DSCN8460
DSCN8461

もともとは関西国際空港を作ったときの土砂積出しの桟橋を再利用して
海釣り公園にしはったそうです。
そやので一般的な道の駅とはぜんぜん雰囲気が異なります。
DSCN8473
クルマで移動して
「道の駅 青洲の里」にやって来ました。
江戸時代に世界で初めて全身麻酔手術をしはった偉い先生の花岡青洲さんの
記念館的な道の駅です。
DSCN8469
DSCN8472

DAHONのレンタサイクル!!

何度かここへ来たことが有りましたがちゃんと見学したことが無かったので
江戸時代の住居兼病院の「春林軒」を見してもらいました。

DSCN8462
世界初の全身麻酔手術で60歳の女性の乳がんを摘出する手術に成功しはったそうです。

DSCN8463
DSCN8464
DSCN8474

DSCN8488
へっついさん(かまど)

DSCN8489


DSCN8493
DSCN8494
DSCN8495
DSCN8496

DSCN8501

DSCN8503


DSCN8507
DSCN8508
わたしも数年前に胃がんで全身麻酔のお世話に成りましたので
ありがたく見学させて頂きました。

※いつもありがとうございます。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

自転車の記事では有りません。
めちゃ久しぶりに嫁さんとドライブに行った記事です。
DSCN8386
DSCN8385
道の駅 みさき 夢灯台に寄ってから
加太の方に向かいました。

DSCN8387

加太の方に有る「和歌山市森林公園」という公園に
紫陽花を見に来ました。
DSCN8392
DSCN8394
DSCN8395

DSCN8396
紫陽花は大きめのものが多く思ったよりたくさん咲いていました。
DSCN8398
訪れる人は少ないのか草ぼうぼうの所が有りました。
DSCN8399
DSCN8400
DSCN8401
DSCN8402

DSCN8405
何組か家族連れの人たちが居られましたが全体的にがらがらです。
DSCN8408
まったく無料で入れるのにこの人の少なさはもったいないと思いました。
DSCN8410
DSCN8411
あじさいはほんとに立派なんですよ。
DSCN8414
所々に動物が飾って有ってトラさんがいました(=^・^=)
DSCN8416
そういうたらこの日6月28日は和歌山県からもうパンダさんがいなくなってしまう日でした。
DSCN8417

DSCN8418
動物はほぼ実物大なのかなぁと思いましたが
それにしてはラクダさんが巨大なのでそうではないような気もします((^^;
DSCN8419
ライオンさん。そして奥にはめっちゃでっかい恐竜が!!(@_@)
DSCN8423
なぜかシマウマさんは3頭も居ました。
DSCN8420

DSCN8422
ゾウさんはなぜか小さめなので小象さんなのかも(=^・^=)
DSCN8425
恐竜はまじ凄い迫力です。
ちっちゃな子供さんはぜったい喜ぶと思います。
実物大的に大きいのですがこんな巨大な生き物が居たなんて
めちゃんこ不思議な気持ちに成りました。
DSCN8426

トリケラトプスにステゴザウルス
DSCN8430
私が子供の頃、こんな恐竜たちのオモチャで遊びましたなぁ。。。
DSCN8427

DSCN8434
すげぇ!!これは肉食恐竜!!怖ぇええ!!
DSCN8431
恐竜たちの名前を書いてくれてはりました。
ほほーー、この肉食竜はケラトサウルス っちゅーんか。勉強になりますわ。
ほんであの一番でっかいのがディプロドクス 体長27m!!(@_@)
DSCN8432
この尻尾のでっかい事!
なんでこんなに長くて太くてりっぱな尻尾が必要だったのか
めちゃ不思議~~~です!?
この恐竜さんは草食だったので
このシッポで闘ったのかな!?(@_@)
DSCN8436
そう思たら、ライオンさんとか居てるけど
いまのほうがだいぶ平和な気がしました。(=^・^=)

※いつもありがとうございます。








にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

やっと備蓄米を買う事がでけました。

ニュースで備蓄米の事を言うてたのに
ぜんぜん近くのスーパーとかのお店に売ってなくて
いつになったら回って来るんだろうと言うてたんですが
たまたま嫁さんと夕方に買い物に行ったらスーパー万代に5kgが1980円で
(税込みだと2000円ちょいします)
売ってましてすかさず嫁さんはゲットしたそうです。
「もう売れて有らへんわ。」というので見に行ってみると
備蓄米のコーナーは空っぽ。売り切れていました。
嫁さんが買った時点でもう残りが無かったそうです。
2022年のお米と表示してありました。
古いと言えば古いのですが昔はこんなもんでしたし
今みたいにお米不足で騒がれるずっと前から
我が家は安い安い少しでも安いお米を買っていましたので
少々美味しくなくても平気なんじゃないかと思います。((;^_^A
高級なブランド米を普段食べておられる家庭では味の落差が有るでしょうけど
うっとこはたぶん「マズイ」とは言わないと思います。しらんけど!

あー、しょうじき、私はあんまり食にこだわってなくて
特に胃がんになってからはあまり食べれなくなりましたので
お腹に入ったら皆、一緒って感じで味には無頓着な方なのです。
そりゃー美味しいものは美味しいのは分かりますが
だいたい何でも好き嫌いなくありがたく頂くほうなのです。
109425bichiku

ちゅうことで備蓄米、食べるのが楽しみであります。

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

明日、というか、今日はまたキャンプに行きます。

「キャンプだホイ」というマイク真木さんの歌が有りましたが

「ホイ」という言葉はわたしはあんましなじみがおません。
なにかの掛け声?なのかな。

そういえば
「サイクリングサイクリング やほー やっほー」という
歌もありましたね。
「青春サイクリング」
小坂一也さんの歌です。
サイクリングしてて「やっほー」って言いますか??
私は言います!(笑)

友達とサイクリングすることがほとんどで、
峠に行くとたいがい私が遅いので、
先に上っている人に「やっほーーー」って声を掛けます。

だけど「キャンプだホイ」とは言わんなぁ。
明日(もう今日だけど)キャンプに行ったら
「ホイ」って言ってみようかしら。
「ほいのほいのほいー」とか「ほほほのほいー」とかはいう事も有りました。
だがしかし、「ほい」って言うたことは無かったので
こんどからキャンプだホイ!って言ってみぃよおっと♪♪♪((;'∀')
tcamp01
tcamp002

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

少し前の事です。

雨でサイクリングに行けないので
自宅の天井収納庫と自分の部屋を大胆に整理しました。

いらん物が有り過ぎてごちゃごちゃに詰まっていたので
ここいらでいっぺん整理しようと思ったのです。

片付けていたら嫁はんも介入してきて
「いらんもんはみんなほってやー」って言われました。

自転車関連の壊れたバッグとかわけのわからない小物とか
どないもできないような部品とか壊れたカメラとか
とにかくよくもまぁこんなに捨てずにいたものだと
我ながらあきれてしまいました。

嫁はんが特に言いたかったのは
そう。。。私の特殊な趣味のレディースの服装のたぐいなのでした。
衣服だけではなくバッグやら靴やらかなりの量を処分しました。
みんな捨てて!って言われましたが
「これは置いておく」と抵抗して何種類かは助かりました。
すべて捨ててしまうと
すみれになれなくなってしまいます(;'∀')

膨大な金額を投入して集めたレディース衣料品の数々との
悲しいお別れでしたが大好きなブーツはまだ確保しておきました。
私の中ではまだまだ すみれがくすぶっているのです。

これから夏場は暑くてやってられませんが
秋から冬になると 股、すみれに変身できるのを夢見て
何足かのブーツとミニスカのいくつかは捨てずにいときます(笑)
yaruki
すみれはまだやる気あります(;・∀・)

※いつもありがとうございます。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ