6/28のドライブの続きです。

加太にある砲台跡を見に来ました。



明治時代の要塞跡でレンガ造りの弾薬庫などが残っています。









友ヶ島が見えています。

こちらは休暇村紀州加太から見た
加太港方面

道の駅 とっとパーク小島 大阪府岬町の海釣り公園に寄って行きました。


海釣り公園の先端部にある小さな食堂で
お昼ご飯を食べました。



もともとは関西国際空港を作ったときの土砂積出しの桟橋を再利用して
海釣り公園にしはったそうです。
そやので一般的な道の駅とはぜんぜん雰囲気が異なります。

クルマで移動して
「道の駅 青洲の里」にやって来ました。
江戸時代に世界で初めて全身麻酔手術をしはった偉い先生の花岡青洲さんの
記念館的な道の駅です。


↑
DAHONのレンタサイクル!!
何度かここへ来たことが有りましたがちゃんと見学したことが無かったので
江戸時代の住居兼病院の「春林軒」を見してもらいました。

世界初の全身麻酔手術で60歳の女性の乳がんを摘出する手術に成功しはったそうです。




へっついさん(かまど)









わたしも数年前に胃がんで全身麻酔のお世話に成りましたので
ありがたく見学させて頂きました。
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村

加太にある砲台跡を見に来ました。



明治時代の要塞跡でレンガ造りの弾薬庫などが残っています。









友ヶ島が見えています。

こちらは休暇村紀州加太から見た
加太港方面

道の駅 とっとパーク小島 大阪府岬町の海釣り公園に寄って行きました。


海釣り公園の先端部にある小さな食堂で
お昼ご飯を食べました。



もともとは関西国際空港を作ったときの土砂積出しの桟橋を再利用して
海釣り公園にしはったそうです。
そやので一般的な道の駅とはぜんぜん雰囲気が異なります。

クルマで移動して
「道の駅 青洲の里」にやって来ました。
江戸時代に世界で初めて全身麻酔手術をしはった偉い先生の花岡青洲さんの
記念館的な道の駅です。


↑
DAHONのレンタサイクル!!
何度かここへ来たことが有りましたがちゃんと見学したことが無かったので
江戸時代の住居兼病院の「春林軒」を見してもらいました。

世界初の全身麻酔手術で60歳の女性の乳がんを摘出する手術に成功しはったそうです。




へっついさん(かまど)









わたしも数年前に胃がんで全身麻酔のお世話に成りましたので
ありがたく見学させて頂きました。
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村