ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットを管理しています。

カテゴリ: 自転車

ゆるゆるのお仲間のところにお嫁に行ってたワンダーフォーゲルランドナーフレームが
うっとこに戻って来ました。ちょっとサイズが大きかったのとフレームに狂いが有るとの事で
新しいフレームに乗り換えなさったのでまた引き取らせてもらいました。
s-94541mini

このランドナーはもともと私が通勤用に買ってずっと乗っていたものでして
クロモリ鋼では無く、ハイテンション鋼フレームなのです。
クロモリより重たくて見た目もモッサリしていますが
これはこれでレトロな感じがして面白いと思います。
s-94542mini

また余裕ができたらぼちぼちとランドナーの形にしていきたいと思います。
s-94543mini

まず困ったのはボトムブラケット一式が取り外されていますのでこれを
何とかしなきゃいけません。いまどきこんなのに合うBBって有るのかな??
うっとこの手持ち部品ではとにかくBBのワンが無いです。こまったこまった。
リテーナーも無いわ。
うーん、なんとかしなければ(;^_^

※いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

昨日帰宅したら
私が乗っている
コーダーブルームから
カタログが送られて来ていました。

s-334246051_1284890645709228_6720349533242190520_nasuka
一応オーナーズクラブに
名前だけ登録していましたが
購入してからもうずいぶん経つのに
こういったサービスは嬉しいです。
s-334251244_3416987175206015_2646900321332168095_nasuka

わたしのコーダーブルームはレイル700という
クロスバイクですがこれが非常に
乗りやすくて気にいっています。
s-P2250163asuka

値段の割にたいへん軽く
日本人に合わせた設計だそうで、
サイクリングしても疲れが少ないような
気がします。
私のブログのタイトルは「ランドナー」を謳っていますが、
しょうじき、ランドナーよりクロスバイクの方が乘りやすいんです(笑)
こんなことを書くとランドナーファンの人は
「何、言うとんじゃい!」って怒りはるかも知れませんが
ワイドなギヤ比のおかげで超激坂でも行けますし
重量がロードとほぼ変わらないし
ドロップハンドルとちごて走りながら写真をとりやすいし、
スタンドが付いているのでそのへんに気軽に停められるし、
姿勢がラクチンですし、
どんな服装でも合いそうですし、
お値段が比較的お安いので、盗難にも気を使わないし、
そして、何より、これが一番重要な事なのですが
私がやっている「ゆるゆるサイクリングクラブバイオレット」というクラブで
初心者さんでまだ自転車を購入しておられない方に
お貸しして乗ってもらうことができるのです。
サイズ的にも融通が利くので女性にも乗ってもらえるのです。
このコーダーブルームのおかげでうちのクラブはどれだけ助けられた事か!!(=^・^=)
s-su014suzuka

ありがとうコーダーブルーム!!
これからもよろしくね!!\(^o^)/
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村







このページのトップヘ