ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットを管理しています。

カテゴリ: 自転車

普通、サイクリング車にはカーボンとアルミやチタン以外では
クロモリと呼ばれるクロームモリブテン鋼とか
レイノルズ531で有名なマンガンモリブテン鋼やら
ハイテンと略して言われるハイテンション鋼が使われていますが
うっとこにはそれに当てはまらないサイクリング車が有ります。
s-83812mini

それがこの自転車。
さて、クイズです。
クロモリでは無くて531でも無くてハイテンでも無い鉄の自転車はな~んだ!?


こたえは

普通鋼。そう、ようするにふつうの鉄のフレームなのです。

たぶんパイプもバテッドとかにはなっていなくてプレーン管なのだと思います。
それに加えて車輪のリムもアルミでは無く「鉄」のリムです。
よくロードバイクの少し重めの車輪を「鉄下駄」と揶揄する方が居られますが
正真正銘のほんまもんの鉄下駄です。
その他にも鉄部品があちこち採用されていてハンドルバーも鉄です。
そのため、とてつもなく重くておそらくいまどきの電動アシスト自転車より
ずっと重いとオモイます。

あした、ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランが
有るのですが久しぶりにこれに乗ってサイクリングして来ようって
思っています。
またその記事は後日に成りますが見てくださいね。

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

こないだからランドナーがパンクばかりして嫌んなります。
それがチューブ交換したと思ったらバルブの根元が劣化していて
ほとんどみんなバルブの付け根から割れて空気漏れしているのです。

先日チューブ交換したのにまたタイヤがぺっちゃんこになっていたので
チューブ交換して念のために空気入れで膨らませてみたら
なんと!それは小さな穴があいているホントのパンクでした。
久しぶりにパッチゴムをゴムノリで貼って修理しました。

s-83813mini
だがしかし、予備のチューブは要るので
取り寄せておきましたがまだまだ何本か買っておかないと
安心でけまへん。

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

先日、自転車をいじくっていて、
ハンドルの高さを変えようとして
ステムの引き上げ棒のアーレンキーを緩め、
飛び出た引き上げ棒をコツンと叩いて高さを調節するときに
なんと、引き上げ棒の一番下についている臼が落下して
フォーク内部のステアリングコラムにはまり込んでしまって
取れなくなってしまったのです。

↑この文章を見て、
「なんのこっちゃ!?」
ってお分かりにならない人がほとんどだと思います。

昔のランドナーとかロードレーサーとかサイクリング車は
ハンドルステムの高さを調節する際には
アーレンキー(六角の工具)でステムの引き上げ棒を緩めるのですが
その下の端っこにウスと呼ばれる物が付いていまして
引き上げ棒を緩めるとそれがステムの上面から浮き上がって来ます。
それをハンマーでコンって叩いて出っ張っている引き上げ棒を下に落として
ハンドルの高さを調節するのですが
ハンマーでたたいた時にそのウスが外れて落下してしまったというわけです。
s-DSCN0096rn

その落下したウスを取ろうとしたのですがうまくゆきませんでした。
ぜんぜん取れなくてその日はあきらめ
次の日のサイクリングの時に先輩にその話をしたら
「フォークの裏側の穴から叩いたらすぐに取れるでー」
「よっぽどのオーダー車でないかぎりは下に穴が開いているから
簡単に外れるで。フォークコラムってテーパー状になってるから
ウスを落とすとなかなか取れないねん。よくある簡単なことや。」
って教えてくれはりました。

なるほどー。
だがしかし、帰宅して泥除けを外してフォークの裏側を見て見たら
穴がふさがっているやおませんか!
でもよく見ると泥除けのネジの隠し穴がありました。
このネジの穴から細いアーレンキーを突っ込んでつついてみたら
上手くとることがでけました♪

めでたしめでたし一件落着。

s-DSCN0097rn
s-DSCN0098rn

これがそのランドナーです。
よかった良かった~(;^_^A


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2024年7月14日

早朝にテントで目を覚ますと雨は降って居ませんでしたが
お天気は悪そうでした。
雨雲レーダーを見てたDeGucciさんが
「もうちょっとしたら雨が降り出すっていうてます。」
相談の結果、すばやくテントを撤収して
早め早めに岐阜県の白川郷へ移動しましょうと言うことに成りました。
s-P7140416shirakawa
駄菓子菓子、だがしかしです。
何という事でしょう!!
わたしのランドナーがパンクしてるやおませんか!!(@_@)
s-tc01rn

なんか刺さっている!?
s-tc02rn
うわっちゃ~!!
絵にかいた様なパンクですやん!!
実は実はつい先日にこのタイヤに換えたばっかしの新品だったのに
なんでこうなるの!?(/_;)
s-tc03rn
それでも素早くチューブを交換し修理完了して
ほんでからキャンプ道具も急いで撤収して
ステップワゴンスパーダ君に積み込んで
楽しかった相倉キャンプ場とお別れしました。

s-P7140419shirakawa
ほんでからクルマを走らせて富山県から岐阜県に突入し、
世界遺産の白川郷にやって来ました。
雨がポツポツ降って来たので
雨具を着用して走る準備を整えていると
向こうから駐車場係のおじさんが走って来はったので
自転車はダメって言われるのかなぁって一瞬思いましたが
「橋を渡る時は自転車を押して行って下さいね。」という事で
白川郷の村の中は自転車で走ってもいいとの事で安心しました。
s-P7140421shirakawa
というわけでパンク修理をしといたのは正解でした。
雨が降っていますが白川郷のポタリングに出発です。
s-P7140425shirakawa
s-P7140426shirakawa
s-P7140430shirakawa
こちら↑が「押して渡れ」と言われた駐車場と白川郷を結ぶ橋です。
s-P7140439shirakawa
s-P7140440shirakawa

s-P7140442shirakawa

s-P7140448shirakawa
s-P7140451shirakawa
まだ早めの時間帯でしたので
観光客も少なくてよかったです。
s-tc04rn
s-tc05rn

s-P7140452shirakawa
s-P7140457shirakawa
s-P7140459shirakawa
やはりこういう日本的な風景には圧倒的にランドナーが
似合うって思わはりませんか??(=^・^=)
旅する自転車。それがランドナーなのです♪

s-P7140461shirakawa
s-P7140464awaji
s-P7140465shirakawa
s-P7140467shirakawa
s-P7140462shirakawa
s-P7140476shirakawa


s-P7140479shirakawa
「う~ん! ニューサイクリング!!」
(ニューサイクリングと言うツーリング系の自転車月刊誌がむかし有ったのです。
私たちランドナーおじさんはニューサイクリング誌で育ちました。)
s-P7140483shirakawa
地方を旅してその地のマンホールを撮るのが楽しみになっています。
s-P7140488shirakawa
s-P7140490shirakawa
排水溝の蓋が木ぃででけてます。しっぶぅ~!!
s-P7140491shirakawa
s-P7140496shirakawa
s-P7140499shirakawa
s-P7140494shirakawa

s-P7140508shirakawa
s-P7140509shirakawa
s-P7140513shirakawa
s-P7140512shirakawa

登り坂になりますが
白川郷を上から一望できる展望台まで上がって行きました。

s-P7140517shirakawa


s-P7140518shirakawa

展望台に到着。

s-P7140522shirakawa

こんな風に白川郷が見渡せます。

s-P7140524shirakawa
ここの展望台のあたりはかつてはお城だったそうです。

s-P7140528shirakawa
s-P7140526shirakawa
s-P7140527shirakawa
で、気がつけば
観光客が急激に増えて来ていました。
しかーも、外人さんがめっちゃぎょーさん来てはりました。
最近はどこの観光地でも外人さん、多く来てはりますね。
昨日の相倉などの五箇山でもいっぱい来ておられました。

s-tc06rn
雨の中自転車でクレイジーな野郎達だぜ(^^;

※いつもありがとうございます。にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

先日のブログでランドナーのタイヤがひび割れていて
使いもんにならへん!って書いてましたが
あれからまともなタイヤに変えておきました。

パナレーサーのタイヤで38Bの太さのんです。
これも同じように昔に買ってずっと倉庫にしまっていた物なのですが
これはもともとタイヤにぐるぐる巻いてあったビニールのまんま
保管していたのでほとんど劣化していませんでした。

P7110145
やっぱ国産のは丁寧ですね。こんな風にぐるぐる巻きにしてくれてた
おかげで何年も経っていたのに無事でした。

P7110147
26×1かニ分の一と表示が有りますがいわゆる650Bのサイズで
私のランドナーに使えるので助かりました。

P7110151

だがしかし、手持ちの別のチューブを嵌めてみたら空気が入りません。
もう一度外してチューブを見て見たら根元が劣化して御覧の様に
裂けていました。最近のチューブはこういうのが多くて嫌になります。
また別のちゃんとしたチューブを嵌めなおして今度こそまともなタイヤに
嵌めなおしました。

P7110152

できたー💛
めでたし!めでたし!

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ