ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットを管理しています。

カテゴリ: 自転車

皆さまいつも見て下さってありがとうございます。
おかげさまでブログ村のランキングの上位の方に入れてもらっておりまして
感謝感謝でございます。

駄菓子菓子だがしかしです。
私が使わせてもらっているlivedoorのブログにもランキングが有って
自転車のカテゴリーも有るのに
あほな私はいまのいままでそれを活用しておりませんでした。

さきほどやっとそのことに気が付いて
自分のブログを自転車の所に登録しなおしました。
今は自転車のランキングでは圏外で順位にも入っていません(;^_^A
これから少しずつ上位を目指して頑張って行きたいと思います。
kurumasaka

まだ仕組みがちゃんと分かっていませんが
とにかく頑張って続けますので
今後ともなにとぞよろしくお願い致しますm(__)m




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーのタイヤが破裂してそのうえ
スポークも折れてしもて踏んだり蹴ったりですが
以前に使っていたランドナーの車輪が有りましたので
とりあえずそれを嵌めてみました。

s-P8200382riverside
今までつこてたんとちごて
だいぶ細身のタイヤです。
32Bくらい?
s-P8200377riverside
タイヤと泥除けの隙間がスカスカに開いて見えて
ぷっさいくですがまぁいいっか。
s-P8200380riverside
ちょっち近所を走ってみました。
フリーホィールとチェーンの嚙み合わせが良くないと
歯飛びが発生しますがとりあえず平地を走ったかぎりでは
大丈夫そうでした。
s-P8200381riverside
いままでのは38Bの太さでしたので
明らかに見た目が細いです。
そのぶん走ってみたら軽快な感じがしました。
s-P8200379riverside
車輪を修理するまで当分の間
この車輪に乗っておこうと思います。
太いタイヤは他にTOEIやら
ロイヤルノートンのランドナーが有りますので
これはこれで快走ランドナーとして乗るのも
いいかも知れないと思いました♪
※いつもありがとうございますm(__)m


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

こんどの連休に信州にサイクルキャンピングに行くことに成りまして
ランドナーをキャンピングに改造しました。

s-P70900020709
日東のキャンピーというキャンピングキャリヤです。

s-P70900030709

↑施工前はフロントキャリヤと
リヤバッグサポーターが着いていました。

s-1067830709
家が狭いので大変です💦
s-1068110709
なんとかそれらしくなってきました。

s-P70900040709
でけた~。

s-P70900070709
ちゃんと走れるか試走しときました。
本番はこれにサイドバッグを取り付けて行きます。
信州ツーリングが楽しみです♪(=^・^=)

s-P70900050709
娘のHONDA NーBOXスラッシュと記念撮影
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

しょーむない小ネタですんません。

今朝、会社へ自転車に乗って行こうとしたら
通勤自転車の軽快車(ママチャリとも言う)の後輪がパンクしてるやおませんか!!
朝は毎朝おなかが痛くなるのですが今朝は特に下痢ピー状態で時間が無いし
大慌てでDAHONのボードウォークを出してタイヤに空気を入れて出勤しました。
あーーー忙し!!

会社までお腹が痛いと思いながら漕いで行って、
着くなりトイレに急行してドラゴン危機一髪でした。
(ドラゴン危機一髪というのはブルース・リーのカンフー映画の題名です。
今の若い方は知らないかもですね。)

帰りは歯医者さんに寄って無事帰りましたが
いつもと違うDAHONミニベロでの通勤は楽しかったです。
帰宅してパンクを直さなあかんのですが、
面倒クサー!!っていう気持ちが強くて修理する気になれませんでした。

「まてよ!修理する前にもしかしたらバルブの虫ゴムが悪いんちゃうん!?」
って考えて虫ゴムを見たらたしかに劣化していてゴムが割れていた様でしたので
うっとこの在庫に有ったスーパー虫ゴムと交換してみました。
とりあえずは空気入れでぱんぱんに膨らませておきました。
これで様子見で明日の朝、空気が抜けていなければ多分 大丈夫と思います。知らんけど!

※いつもありがとうございますm(__)m


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ずっと長い間、乗って無かったビアンキのミニベロを
久しぶりに乗ろうと思ったらグリップがベチャベチャに湧いていて
手ぇにベタベタくっつくくらい劣化していて交換しやんとあかんなぁと
思って探したらうまいこと家にグリップが有りまして
交換しときました。

s-P4150590dahon
↑ドロドロに溶けて劣化していました。えっげっつなあああ!!
s-P4150591dahon
手ぇで引っ張ったら簡単にちぎれる程ボロボロでした。

s-P4150592dahon
上手い具合にグリップの買い置きが家に有りました♪

s-P4150594dahon
ぐりぐりしながらゴム製品をハメハメしました。

s-P4150595dahon
サドルもボロボロでしたので
奇麗な茶色のサドルに交換しました。

s-P4150593dahon
でけた♪でけた♪
これで明日のミニベロランに乗って行こおっと♪\(^o^)/

※いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



このページのトップヘ