小浜の海から朽木村まで戻らなあかんのですが
よく考えたら朽木村は山の方ですし小浜は海の海抜0mなのですから
帰りはもしかして全部登り?それを考えると恐ろしくなってきました(笑)


しかーも午後をだいぶまわっていましたので
朽木村に戻る頃には日が暮れている勘定になります。
まあでも帰らんとしゃーないので頑張って走って帰りましょう。

日本海を背後に小浜から鯖街道で朽木村へもどります。

小浜の市役所


旧の鯖街道を走っていると所々に古墳が有りました。




鯖街道の旧道をできるだけ走りました。


こちらも古墳です。



鯖街道の有名な「熊川宿」に着きました。


むかしの面影を保っている素敵な宿場町です。




こういう所にはやはりランドナーが似合いますよね♪




熊川宿の道の駅で休憩したあとはいよいよ本格的な
上り坂で峠越えになりました。
直線でながーーーい登り坂がえんえんと続いてしんどかったです。
峠はトンネルになっていまして
さいわいにも歩道を走れる幅が有って非常に助かりました。




トンネルを下ってももうひとつさらに峠を越えやんとあきませんでした。

朽木村に向かう二つ目の大きな峠では
もう暗いし道幅は狭いのにクルマが横を猛スピードで
抜いて行くのでめちゃんこおっかなかったです。


ようやく最後の峠に着きました。
朽木村まではどうやら下りの様で
やれやれだぜ~


暗闇の下り坂をぶっ飛ばして下りきり
やっと朽木村に戻ってきてほっとしました。

無事にクルマの置いてある駐車場にもどってきて
クルマに自転車を積んでほんでからまた長い道のりで
大阪に戻りました。
サイクリングはおおむねざっと90km走ったそうです。
疲れましたが充実したサイクリングが出来てとてもいい思い出に成りました。

最期まで読んで下さってありがとうございました。m(__)m
※いつもありがとうございますm(__)m
下のバナーを毎日クリックしまくって
すみれのブログの応援を何卒宜しくお願い致します。

にほんブログ村
よく考えたら朽木村は山の方ですし小浜は海の海抜0mなのですから
帰りはもしかして全部登り?それを考えると恐ろしくなってきました(笑)


しかーも午後をだいぶまわっていましたので
朽木村に戻る頃には日が暮れている勘定になります。
まあでも帰らんとしゃーないので頑張って走って帰りましょう。

日本海を背後に小浜から鯖街道で朽木村へもどります。

小浜の市役所


旧の鯖街道を走っていると所々に古墳が有りました。




鯖街道の旧道をできるだけ走りました。


こちらも古墳です。



鯖街道の有名な「熊川宿」に着きました。


むかしの面影を保っている素敵な宿場町です。




こういう所にはやはりランドナーが似合いますよね♪




熊川宿の道の駅で休憩したあとはいよいよ本格的な
上り坂で峠越えになりました。
直線でながーーーい登り坂がえんえんと続いてしんどかったです。
峠はトンネルになっていまして
さいわいにも歩道を走れる幅が有って非常に助かりました。




トンネルを下ってももうひとつさらに峠を越えやんとあきませんでした。

朽木村に向かう二つ目の大きな峠では
もう暗いし道幅は狭いのにクルマが横を猛スピードで
抜いて行くのでめちゃんこおっかなかったです。


ようやく最後の峠に着きました。
朽木村まではどうやら下りの様で
やれやれだぜ~


暗闇の下り坂をぶっ飛ばして下りきり
やっと朽木村に戻ってきてほっとしました。

無事にクルマの置いてある駐車場にもどってきて
クルマに自転車を積んでほんでからまた長い道のりで
大阪に戻りました。
サイクリングはおおむねざっと90km走ったそうです。
疲れましたが充実したサイクリングが出来てとてもいい思い出に成りました。

最期まで読んで下さってありがとうございました。m(__)m
※いつもありがとうございますm(__)m
下のバナーを毎日クリックしまくって
すみれのブログの応援を何卒宜しくお願い致します。

にほんブログ村