ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットを管理しています。

カテゴリ: サイクリング

2023年12月2日の土曜日

柏原~九度山~蔵王峠へ登る約100kmのコースを走って来ました。

ゆるゆるの中で呼びかけたところDeGucciさんが同行してくれはりました。

早朝の6時に柏原市市役所で待ち合わせしましたが
この日は特に寒くて市役所まで来るだけで手ぇの指が冷たくて
痛くなりました。
s-PC020001zao
真っ暗な中を走り出します。二人とも指が痛い痛いと叫びながら走りました。

こんな暗い時間の石川のサイクリングロードは危険がいっぱいです。
早朝のお散歩やランニングしている人や犬のお散歩をしている人たちが
居ますので狭いサイクリングロードではすれ違う時や追い抜くときに
とても緊張します。追い抜くときは「通りま~す」と声をかけて抜くようにしました。

走っているうちに足のつま先も寒さで痛くなってきました。
この冬一番の寒い日でした。
s-PC020002zao
今年はランドナーばっかし乗っていた気がしますので
久しぶりにロードバイクで行きました。
ふだん重たいランドナーばかり乗っていたので
すんごく軽く走れる様に思いました(笑)。
s-PC020003zao
明るくなって来ても気温は寒いままであいかわらず
手足は冷たくて痛かったです。
s-PC020004zao
s-PC020005zao
サイクリングロードから離れ
一般道で河内長野市まで来て
いつもの高野街道を走っていると「!?」気が付いたのですが
踏切の近くの道路の横に古墳が有るやおませんか!!
ふたりともこの道は今まで何百回といっていいいほど通っていたのに
今まで何で気が付かなかったのだろう!?
勉強に成りましたわ。

s-PC020007zao
河内長野市三日市↑
楠木正成の少年時代は多聞丸といって大江時親という先生から
兵学を学ぶ姿の像やそうです。
勉強になりましたわ。

s-PC020008zao
テラコッタドールって何んだんねん??
って調べたら植木鉢で作るお人形の事なんだそうですね。
これは知りませんでした。
勉強に成りましたわ。
s-PC020009zao
三日市周辺
高野街道はなるへそー。ああいうふうにとおっているのかぁ。
勉強に成りましたわ。
s-PC020010zao
s-PC020011zao
このあたりのヒーローの楠木正成(くすのきまさしげ)
大河ドラマに!?なったら凄いけどなぁ。。。
s-PC020013zao

河内長野市からえっちらおっちら坂道を上がり紀見トンネル手前まで来ました。
なんと気温は2℃。寒いはずですわ。

s-PC020014zao
s-PC020018zao
橋本まで一気に下って来ました。高野街道の文字が見えます。
橋本まで来てようやく手足の痛みが楽になって来ました。
お日様の暖かさがありがたいと身に沁みました。

今回は九度山でちょっち用事が有って
柿之助バージョンで走りました(笑)

s-PC020020zao
紀の川のサイクリングロード

s-PC020024zao
s-PC020025zao
小田井用水に詳しいDeGucciさんに大畑歳生の碑を教えてもらいました。
DeGucciさんは物知りですなぁ。

s-PC020026zao
九度山町へやって来ました。
柿の産地なので直売所ができていました。
s-PC020027zao

九度山のレンガの橋
s-PC020028zao
九度山の町には
あちこちに柿の無人販売が有りました。
どこも大阪で買うよりめっちゃお安いのです。
s-PC020030zao
s-PC020031zao
s-PC020032zao
s-PC020034zao
九度山の用事を済ませ道の駅へ向かいました。s-PC020035zao
九度山の「米金の金時」焼き物でできています。
s-PC020039zao
s-PC020040zao
九度山の道の駅
s-PC020042zao
s-PC020043zao
せんだん の巨木を見に行きました。

s-PC020045zao
九度山の道の駅で珍しい「モクズガニ」を買って帰りました。
きれいな清流に生息している爪の部分に毛が生えているカニさんです。
柿の葉寿司も2パック買って帰りました。
ロードバイクですがキャラダイスの巨大サドルバッグを
付けていますので持って帰れるのです♬

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

水越峠のサイクリングの続きです。


s-PB261271mizu
お腹いっぱいになって出発です。

s-PB261276mizu
s-PB261283mizu
葛城山の紅葉が奇麗でした。

s-PB261293mizu
山麓線に向かって登って行きました。

s-PB261298mizu
s-PB261299mizu
s-PB261302mizu
s-PB261306mizu
すごくいい感じの所でした。

s-PB261321mizu
s-PB261326mizu
s-PB261333mizu
s-PB261340mizu
s-kama001mizu

ゆるゆるガールズ♥
s-PB261354mizu
s-PB261363mizu
s-PB261366mizu
s-PB261374mizu
s-PB261376mizu
s-PB261377mizu
イチョウの奇麗な神社に寄りました。

s-kuni001mizu
寝転がって撮っています。

s-PB261399mizu
テガミカフェの切手公園に寄りました。

s-degu002mizu

タマタマ偶然通りかかった別行動のお仲間とお会いできました♪

s-PB261403mizu


s-PB261409mizu
s-PB261419mizu
s-PB261427mizu
s-PB261431mizu


s-PB261463mizu
s-PB261466mizu
s-PB261470mizu
s-PB261471mizu
↑相撲発祥の地に立ち寄りました。
s-degu001mizu


s-PB261483mizu
s-PB261494mizu
明るいうちに柏原市に戻って来れました♬
皆さまありがとうございました。

s-degu004mizu
一緒に走って下さってめっちゃ嬉しかったです♥

※いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2023年11月26日 日曜日

ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのお仲間と
大阪府と奈良県の県境の水越峠をサイクリングして来ました。

この日は大阪の服部緑地公園でシクロジャンブルの日でしたが
嫌われ者の私が行っても嫌がられますので行くのはやんぺして
サイクリングに行きませんかとゆるゆるで呼びかけたらなんとなんと
15名もの人が集まってくれはりました。感謝感謝です。
s-PB260873mizu
KASHIWARA
のモニュメントが出来たとの情報で見に来ました。
s-PB260882mizu
出発前に記念撮影。
s-PB260884mizu
ほな出発しまひょか~
s-PB260885mizu
s-PB260894mizu
s-PB260901mizu
いつもの石川サイクリングロードを走って行きました。
s-PB260909mizu
s-PB260915mizu
s-PB260923mizu
s-PB260936mizu
そないいうほど寒くも無く助かりました。
s-PB260951mizu
s-PB260958mizu
s-PB260969mizu
石川から離れて一般道で水越峠を目指します。
s-PB260976mizu
富田林市のマンホール
最近マンホールの写真を撮るのが楽しみになって来ました。
s-PB260994mizu
s-PB261004mizu
s-PB261017mizu
s-PB261019mizu
千早赤阪村ふきん
s-PB261020mizu
s-PB261026mizu
s-PB261031mizu
千早赤阪村の道の駅でトイレ休憩。
s-PB261034mizu
s-PB261039mizu
s-PB261045mizu
s-PB261051mizu
水越峠までえんえん登りです。
s-PB261057mizu
s-PB261058mizu

s-PB261060mizu
s-PB261061mizu
s-PB261062mizu
s-PB261066mizu

s-PB261072mizu
皆さん速くて私がいつもいちばんどべたです。
筋肉が付かなくて足腰がふにゃふにゃで体力がありません。
s-PB261076mizu
しんどかったですが水越峠に到着しました。
s-PB261078mizu
s-PB261079mizu

s-PB261082mizu
さあ!楽しい下りです♪

s-PB261083mizu
s-PB261089mizu
s-PB261092mizu
s-PB261095mizu
s-PB261100mizu
登り坂は嫌いですが峠の下りは大好きなのです♪

s-PB261110mizu
この日はすみれツィードで走りました。

s-PB261111mizu
役行者祈りの滝

s-PB261116mizu
s-PB261127mizu
s-PB261130mizu
s-PB261137mizu
水越峠奈良県側の楽しい下りです。
s-PB261143mizu
だいぶ下って来ました。
この日の最大の目的は御所市の食堂に
お昼ご飯を食べに行く事でしたので道を確認しました。
s-PB261163mizu
s-PB261172mizu
s-PB261177mizu
s-PB261182mizu
s-PB261194mizu
まだまだ下って御所市にやってきました。
s-PB261203mizu
s-PB261219mizu
s-PB261232mizu
s-PB261252mizu
食堂までもう少しです。
おなか空いた~
s-PB261266ika
御所市の大和路と言う食堂です。
洋食や和食に麺類などメニューがたくさん有りまして
どれもボリューム多めでお安くて美味しかったです。
お腹いっぱいに成りました。

s-PB261270mizu
お店で柿も売ってはりました。
お安くてゆるゆるのみなさんが買っておられました。

s-PB261269mizu
美味しくて安いお店に出逢えて良かったです。
股来ようと思いました♪\(^o^)/







にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2023年12月3日

ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのランで
サイクリングに出かけたのですが解散後もしばらく
お友達とおしゃべりしていて夕方になって来てさぁ帰ろうと
自転車にまたがって1mも進まないうちに転倒してしまいました。

乗ってペダルを漕ごうとしたとき
履いていた靴が脱げてそれがクランクかギヤか何かに
引っ掛かって一気にコてしまいました。

腕の肘を強打して二日経った今も痛いです(T_T)
ヘルメットはしていましたが何が有るか分からないので怖いですね。
さいわい怪我は肘だけで済みましたが
気ぃつけんとあきません。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

わたしがやっている
ゆるゆるサイクリングクラブバイオレット
というLINEのサイクリングクラブの内部に
「ランドナー補完委員会」と言うのを作って
たくさんランドナーでサイクリングして
ランドナーを世間にアピールして
絶滅危惧車種のランドナーを少しでも盛り上げようと思います。
s-PA070160jizo

それの第一弾めのツーリングを来年の年明け早々に
一泊二日で京都にツーリングに行こうと企んでいます。
来年は、そのランドナー補完委員会で
その他あちこちランドナーメインで
サイクリングしていきたいと思っています。
またこれからもよろしくお願い致しますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ