2025年 5月4日
信州ゆるキャン△&サイクリングの二日目の朝は
寒いのとおしっこで早朝の5時に目覚めました。


今回は私のいつものダンロップテントにDeGucciさんとHさんに寝てもらって
タックさんはご自分のソロ用テントで私は車中泊で寝ました。
朝方は0℃近い寒さで寝袋を頭から被ってなんとか眠れましたが
みんなも想像していたより寒かったみたいです。


クルマで大移動し、長野県から県境を越えて
新潟県の妙高市に入りこの日は乙見山峠を目指して行くことにしました。
駐車場の管理のお店がどこなのかわからなかったので
聞きに行くとペンションの奥様が
「今は管理人さんが居ないので
うちに停めておいていいですよ。」
と言って下さったのでお言葉に甘えて停めさせていただきました。

例によって4台の自転車をバラして積んできていたので組み立てに
時間がかかりましたが奥様に挨拶してから出発しました。


寒いのですが上り坂で暑いので服を脱いで登りました。



こんな濃い霧の中を長い時間サイクリングするのはもしかしたら初めてかもです。

それに昨日の志賀高原方面よりさらに雪が有ります。

こちらの方が標高が低いのに雪が多いのは
日本海に近いからでしょうか。

霧が深すぎます。
スキー場の施設がぼんやりしか見えません。
視界は10mほど位しか見えません。

来る途中のクルマの運転のときもすごい霧の中を走って来ましたが
ずっと濃霧の中のままでした。






幻想的な霧の中を上って行きました。

坂はずっときついままで場所によってはジグザグに登る様な
激坂も有りました。


ふきのとう


坂道で遅れているHさんを待ちました。




ふきのとうがもんのすごくたくさん道沿いにずーーーーっと生えていました。
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
信州ゆるキャン△&サイクリングの二日目の朝は
寒いのとおしっこで早朝の5時に目覚めました。


今回は私のいつものダンロップテントにDeGucciさんとHさんに寝てもらって
タックさんはご自分のソロ用テントで私は車中泊で寝ました。
朝方は0℃近い寒さで寝袋を頭から被ってなんとか眠れましたが
みんなも想像していたより寒かったみたいです。


クルマで大移動し、長野県から県境を越えて
新潟県の妙高市に入りこの日は乙見山峠を目指して行くことにしました。
駐車場の管理のお店がどこなのかわからなかったので
聞きに行くとペンションの奥様が
「今は管理人さんが居ないので
うちに停めておいていいですよ。」
と言って下さったのでお言葉に甘えて停めさせていただきました。

例によって4台の自転車をバラして積んできていたので組み立てに
時間がかかりましたが奥様に挨拶してから出発しました。


寒いのですが上り坂で暑いので服を脱いで登りました。



こんな濃い霧の中を長い時間サイクリングするのはもしかしたら初めてかもです。

それに昨日の志賀高原方面よりさらに雪が有ります。

こちらの方が標高が低いのに雪が多いのは
日本海に近いからでしょうか。

霧が深すぎます。
スキー場の施設がぼんやりしか見えません。
視界は10mほど位しか見えません。

来る途中のクルマの運転のときもすごい霧の中を走って来ましたが
ずっと濃霧の中のままでした。






幻想的な霧の中を上って行きました。

坂はずっときついままで場所によってはジグザグに登る様な
激坂も有りました。


ふきのとう


坂道で遅れているHさんを待ちました。




ふきのとうがもんのすごくたくさん道沿いにずーーーーっと生えていました。
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント