2025年4月27日 の日曜日に天川村へ行ったおはなしの続きです。

tac0001kimi
紀見峠から和歌山県側に下って行きます。

tac001kimi
橋本の町までずっと下りです。
tac01kimi
去年、ゆるゆるサイクリングクラブのみんなと行った紀見峠の棚田の所へ行く
分岐で止まっていたら地元の人が話しかけて下さいました。
DSCN0247
DSCN0249
tac02kimi
紀見峠を豪快に下り橋本市街方向へ行きます。
DSCN0258
「グワシ!!」
JR橋本駅のまことちゃんです。(=^・^=)
DSCN0259
食料品やお昼のお弁当をスーパーで調達して行きました。
tac03ookuwa
もうお昼前なので時間的に少々焦って来ました。
やはり重たいキャンピング自転車では
普段のサイクリングよりかなり時間がかかってしまいます。(;^ω^)
DSCN0262
DSCN0263
tac04yamato
「大和街道」をちょっとだけ走る事ができました。
DSCN0264
和歌山市の城下町からお伊勢さんへ行く旧街道だった様です。
DSCN0265
我々は山の方に向かって行きます。
DSCN0266
これからもうずーっとえんえん登り坂なのです。

DSCN0267
DSCN0268


五條市の火打 というところを右折して「富貴」へ向かいます。↓

tac05gojyo
tac06go
いっきに急坂になっていきなりしんどいです。

この辺りで
今日、泊まる予定のキャンプ場の管理人さんから確認の電話がかかって来ました。
「すんません。17時よりちょっと遅れるかも知れません。17時半くらいになりそうです」
って言うときました。
DSCN0275

DSCN0271
tac07renge
蓮華畑がキレイ
DSCN0276

tac08fuji
自然の藤があちこちに咲いていました。
この道ぞいはとても大きな藤の木が多かったです。

tac081
モグモグタイム
DSCN0283
DSCN0287
はるか向こうにさきほど私たちが通って来た五條市方面が見えていました。
かなり登って来たのが分かります。
でもまだまだ登りは続くのでありましたーーー。

tac09

DSCN0288
DSCN0289
ずいぶんと登って和歌山県との県境に来ましたが
まだ峠では有りません。
DSCN0291
うーん。このペースではキャンプ場に着くのが18時頃になってしまうかなー?
DSCN0292


DSCN0293
DSCN0294
到着時間が心配ですがとにかく進みましょう。

tac11

tac12taki
ずいぶん立派な滝が見えていました。
DSCN0297
そしてやっと富貴という村落までやって来ました。
DSCN0298
高原状の村で標高が高いのでまだ桜があちこちで咲いていました。
DSCN0299

tac13fuki
DSCN0300
DSCN0301
DSCN0302
DSCN0303
DSCN0304
富貴の村で飲料をゲットできました。
DSCN0306

富貴からはしんどそうなケンさんにはあとからゆっくり来て頂くことにして
私とタックさんと先行してキャンプ場に行き、受付を済ます作戦にしました。
DSCN0308

tac14
出屋敷峠へ向かう道は細くてクルマがぜんぜん来なくて
心細くなるような道でした。

tac15


tac1501
tac1601
tac16deyashiki
出屋敷峠。
tac17deyashiki
峠に着いてほっとしました。
「あー、しんどかった!!」

※いつもありがとうございます。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行記録・走行日記へ

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村ランドナー補完計画 - にほんブログ村