3/29の枝垂れ桜を見てまわったサイクリングの続編です。

桃源郷の向かい側の山の斜面も桃源郷の続きなのか
お花が咲き乱れて美しい景色でした。

DSCN7805
地元のK田さんの案内で坂は急ですが登ったところのお寺にも
枝垂れ桜が有ると言うので行ってみることにしました。
s-de011mini
DSCN7820

DSCN7828
ほな、行ってみまひょかー。

DSCN7830
DSCN7831
坂は急と言っておられましたが
いざ行ってみると恐ろしいほどの激坂でした。

DSCN7835
写真では分からないですが
ウルトラスーパー超激坂の坂がこれまたすごく長く続くのです。

DSCN7837
DSCN7838


DSCN7843
桜の坂をかなり上って景色もかなり高い所と言う感じがしました。

DSCN7845
フキノトウ が生えていました。↑


DSCN7846
それにしてもえげつない坂道です。


DSCN7850
DSCN7851

DSCN7852

DSCN7857
峠まで来ましたがこんなえげつない坂をよくのぼりましたねー。
DSCN7859
枝垂れ桜の光専寺は
峠を少しだけ下ったところにあるそうです。
DSCN7870
DSCN7871
DSCN7872
DSCN7873
急坂なのでこけないようにご慎重に・・・
DSCN7879
DSCN7880
こちら側の景色もすごく美しかったです。
DSCN7888

DSCN7890
DSCN7891
光専寺に到着しました。
DSCN7897
DSCN7896


s-de008mini
山の上なのでほんのちょっと咲くのが遅いのかもです。
でもわたし一人ではけっして来れなかった桜を見に来ることができて
よかったです。

s-ka021mini
光専寺から見た山の景色も素晴らしかったですしうれしくなりました。

DSCN7908

DSCN7918
激坂を安全第一で下って行きました。

DSCN7921


DSCN7924
DSCN7925
DSCN7926

サンシュユの黄色の花が咲いていました。
DSCN7927

DSCN7933
DSCN7934
DSCN7935
DSCN7936
DSCN7941
DSCN7943
DSCN7946
DSCN7950
DSCN7957
DSCN7958
DSCN7960
DSCN7961
DSCN7970
次は栃原の枝垂れ桜を目指して峠を上って行きました。

DSCN7973
DSCN7976
樺の木峠。
ka025
栃原の枝垂れ桜に到着しました。
ka026
すごく立派な枝垂れ桜です。
DSCN8006
栃原の枝垂れ桜↑
DSCN8012
枝垂れ桜を堪能して下市口に下りました。
DSCN8014


DSCN8016
DSCN8017
DSCN8020
DSCN8031
下市口で地元のK田さんとお別れして

DSCN8035
車坂峠を越えて御所市に出て

DSCN8039
DSCN8040
DSCN8041
DSCN8047
DSCN8048
DSCN8049
DSCN8050
御所市の町 風の森の酒蔵の辺り
DSCN8056
DSCN8057

032915
柏原市市役所に帰って来て
しばらく話をしていたら
遠くの方でやっている花火大会が見えていました。
kei003
奈良の枝垂れ桜をあちこち見てまわれて
とても素晴らしいサイクリングに成りました。
みなさんありがとうございました。

※いつもありがとうございます。




にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行記録・走行日記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村ランドナー補完計画 - にほんブログ村