京都七福神巡りの後編です。
DSCN0896

DSCN0914
新幹線の下をくぐりました。
DSCN0928
DSCN0937
DSCN0945
DSCN0951
DSCN0953
DSCN0962
DSCN0980
DSCN0981
DSCN0985
DSCN0987
DSCN0986
DSCN0983
「これは何の集まりですか!?」
っと地元の男性に聞かれました。
「京都のサイクリングクラブと大阪のクラブが
合体したサイクリングですねん。」
そりゃーびっくりしますわね。

DSCN0991
外人さんの観光客もビックリしてはりました(笑)

DSCN0997
DSCN1011

DSCN1015
DSCN1018
DSCN1023
DSCN1029
DSCN1041
DSCN1042
DSCN1044
DSCN1048
DSCN1049
DSCN1054
DSCN1056
DSCN1057
高瀬川の横の賑やかな通りを走りました。
観光客がたくさん歩いておられました。

DSCN1059
DSCN1060
DSCN1061




DSCN1096
DSCN1097

DSCN1101
DSCN1102
DSCN1103
時間の都合で、このお寺でウィンディさんたちとお別れして
我々ゆるゆるクラブは引き返すことにしました。

DSCN1124
お世話に成りました~

DSCN1128
DSCN1129


DSCN1134
鴨川沿いを帰りました。

DSCN1146

鴨川はいかにも京都っていう景色ですね♪

DSCN1145
南こうせつとかぐや姫の曲に「加茂の流れに」という歌が有りますが、
加茂川なのか賀茂川なのか鴨川なのか!?
今までなんとなく「かもがわ」と言っていましたが
上流の方は賀茂川で下流の方は鴨川なんだそうです。
もっと厳密に書くと正式名は鴨川で
むかしは高野川と合流する地点より上流を
賀茂川もしくは加茂川と慣例で使われていたので
今でもそう表記しているみたいです。
けっきょくもっと下流に行くと淀川になるのですが
日本の川の名前ってややこしいですよね。
例えば日本一の長さの信濃川も上流は千曲川だったり
あたまがこんがらがります(笑)
DSCN1157
どんどん鴨川を走って帰りました
DSCN1168
その後、さくらであい館で流れ解散とし、
われわれ自走で来たメンバーは淀川沿いを走って戻りました。
DSCN1170
DSCN1172

DSCN1176

DSCN1180
DSCN1181
DSCN1189
DSCN1191
DSCN1193
淀川からは寝屋川市大東市四条畷市東大阪市八尾市と走って帰り
なんやかんやで130kmくらい走り、ようけ走ったなぁーって感じでした。

たくさんの人たちと走れてとても面白かったです。
ご一緒して下さった皆さま、ありがとうございました。

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村