ごく普通にどこのお店にでも有りそうな
上撰月桂冠
さてさて、上撰ってなんだんねん?
そもそも撰っていう字ぃは学校では習わんかった様な気がします。
とっても気になったので調べてみたら
1992年まで日本酒は特級と一級と二級の3種類に分けられていたのですが
その分け方が廃止になって、
大雑把に言うとかつての一級酒に相当するのが上撰って言うらしいです。


以前のサイクリングで京都の伏見に行ったさいに
月桂冠のお店を見学さしてもろてそれから月桂冠の
ファンになったって以前ブログに書きましたが
このお酒もなるほどほんまに美味しいと思いました。

私は高価なお酒はなかなか手ぇが出まへんので
この位の価格のお酒がしっくりきます。
このようなメーカーのスタンダードなお酒っていう事は
それだけそのメーカーの顔になるのですから
会社としてはぜったいに力を入れておられるはずです。
なのでスタンダードなお酒って美味しいのだ!
っていうのが私の結論です(笑)
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村
上撰月桂冠
さてさて、上撰ってなんだんねん?
そもそも撰っていう字ぃは学校では習わんかった様な気がします。
とっても気になったので調べてみたら
1992年まで日本酒は特級と一級と二級の3種類に分けられていたのですが
その分け方が廃止になって、
大雑把に言うとかつての一級酒に相当するのが上撰って言うらしいです。


以前のサイクリングで京都の伏見に行ったさいに
月桂冠のお店を見学さしてもろてそれから月桂冠の
ファンになったって以前ブログに書きましたが
このお酒もなるほどほんまに美味しいと思いました。

私は高価なお酒はなかなか手ぇが出まへんので
この位の価格のお酒がしっくりきます。
このようなメーカーのスタンダードなお酒っていう事は
それだけそのメーカーの顔になるのですから
会社としてはぜったいに力を入れておられるはずです。
なのでスタンダードなお酒って美味しいのだ!
っていうのが私の結論です(笑)
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村
コメント