お昼ご飯を食べてのんびり休憩しました。
いったん平と言う村まで超激坂を下りました。
今日のコースはほんまに坂ばっかしです。
次に目指すのは一言主神社で
こんどはかなり登って行かないとあきませんでした。
鍋谷峠のてっぺん近くまで登ります。
チェーンが外れてしまいました。
さっきの村からずいぶん登りました。
ほとんど鍋谷峠に近づいて来ました。
なんやかんやとおしゃべりしながら登ると坂道も意外と楽な感じがします♪
峠直下の分岐までやって来ました。
↑
ここが一言主神社へ行く分岐です。ここを見逃したらいけません。
ここからスーパー超激坂の下り道です。
超激坂を下って行くと何軒かのお家がある所まで出ました。
さらに激坂を下って神社に着きました。
自転車を停めておいてここから徒歩で神社に向かいます。
まさに秘境の神社と言ってもいいと思います。
ひっそりと佇む一言主神社
神社の奥には三重の滝が有ります。
神社から下って行きます。
嫌と言うほど登った分、ものすごーく長い下り道を楽しめました。
一般道へ出て来てからもさらにどんどん下って行きました。
以前サイクリングで来た
「小田井用水」の所まで下って来ました。
小田井用水↑
無事に戻って来ることがでけました♪
皆さんお疲れ様でした~。
だんだんと少なくなってきている串柿農家の風景ですが
あと何年見れるのか、いやその前に私の身体がもうこんな激坂は
登れなくなりそうですし見れるうちにこの素敵な景色を見ておきたいと
思いました。またできたら来年も自転車で見に行きたいなと思いました。
一緒に走って頂いた皆さまおおきにありがとさんでしたー。
※いつもありがとうございます。
ランキングに参加さしてもらっています。
バナーをポチっと押して応援をお願い致しますm(__)m
にほんブログ村
いったん平と言う村まで超激坂を下りました。
今日のコースはほんまに坂ばっかしです。
次に目指すのは一言主神社で
こんどはかなり登って行かないとあきませんでした。
鍋谷峠のてっぺん近くまで登ります。
チェーンが外れてしまいました。
さっきの村からずいぶん登りました。
ほとんど鍋谷峠に近づいて来ました。
なんやかんやとおしゃべりしながら登ると坂道も意外と楽な感じがします♪
峠直下の分岐までやって来ました。
↑
ここが一言主神社へ行く分岐です。ここを見逃したらいけません。
ここからスーパー超激坂の下り道です。
超激坂を下って行くと何軒かのお家がある所まで出ました。
さらに激坂を下って神社に着きました。
自転車を停めておいてここから徒歩で神社に向かいます。
まさに秘境の神社と言ってもいいと思います。
ひっそりと佇む一言主神社
神社の奥には三重の滝が有ります。
神社から下って行きます。
嫌と言うほど登った分、ものすごーく長い下り道を楽しめました。
一般道へ出て来てからもさらにどんどん下って行きました。
以前サイクリングで来た
「小田井用水」の所まで下って来ました。
小田井用水↑
無事に戻って来ることがでけました♪
皆さんお疲れ様でした~。
だんだんと少なくなってきている串柿農家の風景ですが
あと何年見れるのか、いやその前に私の身体がもうこんな激坂は
登れなくなりそうですし見れるうちにこの素敵な景色を見ておきたいと
思いました。またできたら来年も自転車で見に行きたいなと思いました。
一緒に走って頂いた皆さまおおきにありがとさんでしたー。
※いつもありがとうございます。
ランキングに参加さしてもらっています。
バナーをポチっと押して応援をお願い致しますm(__)m
にほんブログ村
コメント