2024年7月14日

早朝にテントで目を覚ますと雨は降って居ませんでしたが
お天気は悪そうでした。
雨雲レーダーを見てたDeGucciさんが
「もうちょっとしたら雨が降り出すっていうてます。」
相談の結果、すばやくテントを撤収して
早め早めに岐阜県の白川郷へ移動しましょうと言うことに成りました。
s-P7140416shirakawa
駄菓子菓子、だがしかしです。
何という事でしょう!!
わたしのランドナーがパンクしてるやおませんか!!(@_@)
s-tc01rn

なんか刺さっている!?
s-tc02rn
うわっちゃ~!!
絵にかいた様なパンクですやん!!
実は実はつい先日にこのタイヤに換えたばっかしの新品だったのに
なんでこうなるの!?(/_;)
s-tc03rn
それでも素早くチューブを交換し修理完了して
ほんでからキャンプ道具も急いで撤収して
ステップワゴンスパーダ君に積み込んで
楽しかった相倉キャンプ場とお別れしました。

s-P7140419shirakawa
ほんでからクルマを走らせて富山県から岐阜県に突入し、
世界遺産の白川郷にやって来ました。
雨がポツポツ降って来たので
雨具を着用して走る準備を整えていると
向こうから駐車場係のおじさんが走って来はったので
自転車はダメって言われるのかなぁって一瞬思いましたが
「橋を渡る時は自転車を押して行って下さいね。」という事で
白川郷の村の中は自転車で走ってもいいとの事で安心しました。
s-P7140421shirakawa
というわけでパンク修理をしといたのは正解でした。
雨が降っていますが白川郷のポタリングに出発です。
s-P7140425shirakawa
s-P7140426shirakawa
s-P7140430shirakawa
こちら↑が「押して渡れ」と言われた駐車場と白川郷を結ぶ橋です。
s-P7140439shirakawa
s-P7140440shirakawa

s-P7140442shirakawa

s-P7140448shirakawa
s-P7140451shirakawa
まだ早めの時間帯でしたので
観光客も少なくてよかったです。
s-tc04rn
s-tc05rn

s-P7140452shirakawa
s-P7140457shirakawa
s-P7140459shirakawa
やはりこういう日本的な風景には圧倒的にランドナーが
似合うって思わはりませんか??(=^・^=)
旅する自転車。それがランドナーなのです♪

s-P7140461shirakawa
s-P7140464awaji
s-P7140465shirakawa
s-P7140467shirakawa
s-P7140462shirakawa
s-P7140476shirakawa


s-P7140479shirakawa
「う~ん! ニューサイクリング!!」
(ニューサイクリングと言うツーリング系の自転車月刊誌がむかし有ったのです。
私たちランドナーおじさんはニューサイクリング誌で育ちました。)
s-P7140483shirakawa
地方を旅してその地のマンホールを撮るのが楽しみになっています。
s-P7140488shirakawa
s-P7140490shirakawa
排水溝の蓋が木ぃででけてます。しっぶぅ~!!
s-P7140491shirakawa
s-P7140496shirakawa
s-P7140499shirakawa
s-P7140494shirakawa

s-P7140508shirakawa
s-P7140509shirakawa
s-P7140513shirakawa
s-P7140512shirakawa

登り坂になりますが
白川郷を上から一望できる展望台まで上がって行きました。

s-P7140517shirakawa


s-P7140518shirakawa

展望台に到着。

s-P7140522shirakawa

こんな風に白川郷が見渡せます。

s-P7140524shirakawa
ここの展望台のあたりはかつてはお城だったそうです。

s-P7140528shirakawa
s-P7140526shirakawa
s-P7140527shirakawa
で、気がつけば
観光客が急激に増えて来ていました。
しかーも、外人さんがめっちゃぎょーさん来てはりました。
最近はどこの観光地でも外人さん、多く来てはりますね。
昨日の相倉などの五箇山でもいっぱい来ておられました。

s-tc06rn
雨の中自転車でクレイジーな野郎達だぜ(^^;

※いつもありがとうございます。にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村