キャンプに使っていたキャンピングガスというメーカーの
ガスボンベがもう手に入らなくなってしまっていて
うっとこに有るキャンプ道具の火器類が全く使えなくなってしまいました。
昔から有名な青い缶のガスボンベでしたが
メーカーが撤退してしまい今はもう完全に手に入らなくなりました。
特に気に入っていた溶岩を使った焼き肉用のコンロが使えなくなって
とても悲しいです。

自転車でのキャンピングに使っていた携帯コンロも使えなくなり
かなり痛い出費です。
この前、一泊で飛騨の方面へツーリングに行ったのですが
二日目が雨天になってしまい雨の中をサイクリングしました。
その時にカメラを濡らしてしまったのがどうやらダメだったようで
使っていたデジカメのOLYMPUSがうんともすんとも言わなくなってしまい
全く電源が入らなくなってしまいました。
もう古い機種ですし、もともと中古で買ったカメラですので
仮に修理ができたとしても修理代が購入価格より
はるかに高くかかってしまいますのであきらめることにしました。
こちらも代わりのカメラをゲットするために
これまた痛い出費です。

雨の白川郷がこのカメラの最期の地になってしまいました(T_T)
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村
ガスボンベがもう手に入らなくなってしまっていて
うっとこに有るキャンプ道具の火器類が全く使えなくなってしまいました。
昔から有名な青い缶のガスボンベでしたが
メーカーが撤退してしまい今はもう完全に手に入らなくなりました。
特に気に入っていた溶岩を使った焼き肉用のコンロが使えなくなって
とても悲しいです。

自転車でのキャンピングに使っていた携帯コンロも使えなくなり
かなり痛い出費です。
この前、一泊で飛騨の方面へツーリングに行ったのですが
二日目が雨天になってしまい雨の中をサイクリングしました。
その時にカメラを濡らしてしまったのがどうやらダメだったようで
使っていたデジカメのOLYMPUSがうんともすんとも言わなくなってしまい
全く電源が入らなくなってしまいました。
もう古い機種ですし、もともと中古で買ったカメラですので
仮に修理ができたとしても修理代が購入価格より
はるかに高くかかってしまいますのであきらめることにしました。
こちらも代わりのカメラをゲットするために
これまた痛い出費です。

雨の白川郷がこのカメラの最期の地になってしまいました(T_T)
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
私はガスはカセットボンベを使うイワタニ製のものを使ってます。
ボンベは純正でなくともなんとかなりますし、コンビニやスーパーでも手に入ります。
コンロは現在のものだと下記のようなものが相当します。
https://jp.mercari.com/item/m12790005981
安いし、お薦めです。
カメラについては私も水濡れを含め何台か壊れてます。
なので雨用のデジカメを1台用意してます。
ペンタックスオプティオW80。
買った当時はそんなに高くなかったです。
性能は劣りますが、とりあえず写すことはできるので・・・
だいちゃん股の名をすみれ
が
しました