2024年6月9日
淡路島のサイクルキャンピングの旅が始まりました。

東浦を出発しました。



山の方にいきなりしんどい上りです。
キャンピングはランドナーとは全く別物で
すんごく重たくて登りが大変なのです。


吹き戻しの里
「吹き戻し」って何か知っておられますか??
たぶん、みなさん子供のころに遊んだ思い出が有ると思います♪

↑
この看板の絵に描かれてある
ような笛で
ぴゅるぴゅると吹くとびろーーんと伸びて
吹くのをやめるとクルクルって戻ってくるあのオモチャです。
この工場は国内産の80%を生産しているそうです。

この工場の横の道もたいがいきっつい坂道でした。

えっちらえっちら登って行って
振り返ると海が見えていました。

しかし きつい。
激坂です。
キャンピングにはこたえますわぁ!!



棚田が早くもあちこちに見えて来ました。
淡路島には棚田がものすごーくたくさん有りまして
その棚田をあちこち見に行くのが今回の旅のテーマなのです。


棚田は山の斜面に有りますので
とうぜん登り坂が何度も何度も有りました。


押してしか上がれ無いような
えげつない激坂を行きました。

激坂を登りきると
激下りを下らないとあきません。
重量が有るフルキャンピングなので通常より
強くブレーキをかけんとあきません。
がたがた道を下るテクニックも必要です。

舗装路の下り坂はキャンピングはめっちゃ気持ちいいです。
というか、下り以外はしんどいです(^^;


↑
ウールのジャージは暑すぎて
すぐに脱いでしまいました(;^_^A




元気な若いころならいいのですが
私の様な爺には過酷なサイクリングです(笑)
※タックさん撮影の写真を使わせて頂いています。
※いつもありがとうございます。
にほんブログ村
淡路島のサイクルキャンピングの旅が始まりました。

東浦を出発しました。



山の方にいきなりしんどい上りです。
キャンピングはランドナーとは全く別物で
すんごく重たくて登りが大変なのです。


吹き戻しの里
「吹き戻し」って何か知っておられますか??
たぶん、みなさん子供のころに遊んだ思い出が有ると思います♪

↑
この看板の絵に描かれてある
ような笛で
ぴゅるぴゅると吹くとびろーーんと伸びて
吹くのをやめるとクルクルって戻ってくるあのオモチャです。
この工場は国内産の80%を生産しているそうです。

この工場の横の道もたいがいきっつい坂道でした。

えっちらえっちら登って行って
振り返ると海が見えていました。

しかし きつい。
激坂です。
キャンピングにはこたえますわぁ!!



棚田が早くもあちこちに見えて来ました。
淡路島には棚田がものすごーくたくさん有りまして
その棚田をあちこち見に行くのが今回の旅のテーマなのです。


棚田は山の斜面に有りますので
とうぜん登り坂が何度も何度も有りました。


押してしか上がれ無いような
えげつない激坂を行きました。

激坂を登りきると
激下りを下らないとあきません。
重量が有るフルキャンピングなので通常より
強くブレーキをかけんとあきません。
がたがた道を下るテクニックも必要です。

舗装路の下り坂はキャンピングはめっちゃ気持ちいいです。
というか、下り以外はしんどいです(^^;


↑
ウールのジャージは暑すぎて
すぐに脱いでしまいました(;^_^A




元気な若いころならいいのですが
私の様な爺には過酷なサイクリングです(笑)
※タックさん撮影の写真を使わせて頂いています。
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村
コメント