5/5の記事の続きです。
s-P50508630505
野辺山駅をあとにこんどは清里を目指しました。

s-P50508660505
この辺り、JR最高地点も近くていかにも高原列車って感じです。

s-P50508670505
テッチャンでは無いのですが
JR最高地点には行っておかないとと思いました。

s-P50508730505
ランドナー軍団。
きょうび、こんなランドナーの集団は
めったに走っていないと思います。

s-P50508780505
じっさい、今回の山梨県と長野県の旅でサイクリストには
すれ違いましたがランドナーの人は居なかった様に思います。

s-P50508850505
のんびりと旅の雰囲気を楽しむのには
ランドナーはなかなかいい自転車だと思うのですが

s-P50508920505
今どきの若い世代の人には受け入れられにくいのでしょうね。
というか自転車業界的にももうほとんど売ってませんし
扱っている自転車屋さんもまずめったにおません。
今はグラベルロードやクロスバイクが有りますので
充分性能的にはいいですし
しょうじき、私が思うには
ランドナーなんて「雰囲気だけ」な気もするのですが
まあでも我々の世代のオジンには旅する自転車は
やっぱしランドナーなのです。
s-P50509050505
とか考えているうちに
JR最高地点に到着しました。
s-P50509070505
s-dgnobe0010505

s-P50509090505
JR最高地点は標高1375mだそうです。
ちなみに野辺山駅の標高は1345m67cm
清里駅の標高は1274m70cmだそうです。
わたしらが住んでる関西の一番標高が高そうな
ケーブル駅の高野山駅が867mで、
大阪府で最も高い山の金剛山が1125mでっさかいに、
いかに高い所なのかよくわかります。

s-P50509100505
s-P50509140505
野辺山から清里に向かって走りました。

s-P50509170505
ソフトクリームが食べたい食べたい食べたい!!
って念じていたらうまいこと清里にソフトクリーム屋さんが有りました♬

s-P50509180505
s-P50509190505
ちちょうど清里ユースホステルの所に有るお店でした。
ユースホステルも若いころにサイクリングでよく利用していて
懐かしいですわぁ。

s-P50509200505
ジャージーソフトクリームって書いて有ったので
ジャージー牛のソフトクリームなのでしょう。美味しいですわ。
s-P50509240505
s-P50509260505
富士山のてっぺんだけ見えていました。写真では
分かりにくいですが雪を被って白いのが富士山です。
s-tackiyo010505

s-P50509330505
s-P50509360505
s-P50509390505
牧場にジャージー牛がたくさん居ましたので
先ほどのソフトクリームはぜったいここのジャージー牛乳を
使っているに違いないと思いました。知らんけど。
s-tackiyo020505
清里で美味しいソフトクリームが食べれて良かったよかったです♬

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村