7/13の記事の続きです。

s-P4130219higashiyo
s-P4130223higashiyo
s-P4130226higashiyo
東吉野村
クルマの少ない快適なサイクリングがでけました。

s-P4130227higashiyo
s-P4130231higashiyo
山深い村なのでまだ桜があちこちで奇麗に咲いていました。
s-P4130234higashiyo
s-P4130237higashiyo
s-P4130242higashiyo
s-P4130248higashiyo
s-P4130252higashiyo
いっとき、がけ崩れで通行止めになっていた所も
復旧し通れるようになっていました。
s-P4130262higashiyo
s-P4130270higashiyo
s-P4130272higashiyo
高見山が見えるカーブの所で休みました。
s-P4130275higashiyo
s-P4130281higashiyo
s-P4130289higashiyo
s-P4130291higashiyo
s-P4130300higashiyo
s-P4130303higashiyo
s-P4130308higashiyo

高見の郷という桜の観光名所が有ってそこがめちゃんこ人が多く
見に来るらしく、遠く離れたこのあたりにも
たくさん臨時駐車場が設けられていました。
s-P4130310higashiyo
↑学校跡の校庭の臨時駐車場

s-P4130314higashiyo

谷尻への分岐のところにも臨時駐車場があり
シャトルバスを待つ観光客が並んでおられました。
おそるべし大人気の高見の郷です。

s-P4130320higashiyo
s-P4130321higashiyo
s-P4130322higashiyo
そんな人の多い所とは打って変わってこの峠道は
いつ来てもひっそりとしています。

s-P4130325higashiyo
峠道をずいぶん上がって行った所に谷尻の集落が有ります。
s-P4130327higashiyo
s-P4130334higashiyo
s-P4130343higashiyo
s-P4130347higashiyo
s-P4130349higashiyo
s-P4130358higashiyo
s-P4130359higashiyo
谷尻も桜がまだ奇麗に咲いていました。

s-P4130361higashiyo
s-P4130364higashiyo
s-P4130371higashiyo
s-P4130374higashiyo
一谷峠までここからもう少し登ります。

s-P4130375higashiyo
s-P4130378higashiyo
一谷峠

s-P4130380higashiyo
宇陀市の菟田野へ下って行きます。

s-P4130384higashiyo
s-P4130387higashiyo
s-P4130389higashiyo
細かいカーブが連続するくにゃくにゃ道のダウンヒルです。

s-P4130390higashiyo

s-P4130394higashiyo
先週も来た菟田野の岩端に出てきたのです。

s-P4130395higashiyo
s-P4130397higashiyo
s-P4130400higashiyo
s-P4130402higashiyo
一週間違いの岩端の桜を楽しむことがでけました♬

s-P4130409higashiyo
s-P4130412higashiyo
s-P4130419higashiyo
s-P4130423higashiyo
s-P4130425higashiyo
桜舞い散る中を走りました。

s-P4130431higashiyo
s-P4130434higashiyo
s-P4130437higashiyo
s-P4130450higashiyo

s-P4130459higashiyo
s-P4130466higashiyo
s-P4130473higashiyo
桜並木とお別れし、
桜井市方面へ帰るために
女寄峠(みよりとうげ)に向かって走りました。

s-P4130476higashiyo

女寄峠のトンネル

s-P4130477higashiyo
s-P4130479higashiyo
女寄峠のスーパーダウンヒル
もの凄く長い直線でなんぼでも
スピードが出ますので抑えながら
安全に下りました。

s-P4130480higashiyo
s-P4130481higashiyo
自動車道を下って行くと何と言う事でしょう!!
先ほどの高見の郷の影響で道路が渋滞しているのです。
cancanさんの案内で裏道を通って渋滞を回避しました。

s-P4130486higashiyo
国道には私たちをだいぶ前に抜いて行った
クルマが渋滞にはまっていました。
自転車の方が早かったのです。

s-P4130489higashiyo
s-P4130494higashiyo
忍阪街道の忍阪(おっさか)という所です。

s-P4130496higashiyo
s-P4130501higashiyo
s-P4130510higashiyo
裏道をとおって桜井の町まで来ました。
cancanさんとお別れし、
あとはちんたらと明日香村のクルマの所まで戻って帰りました。

今回はめっちゃ久しぶりにcancanさんと二人っきりで
走れたのがとても嬉しくてなんだか若いころに
タイムスリップしたみたいな不思議な気持ちに成りました。


※いつもありがとうございます。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村