シクロジャンブル実行委員会さんからのお知らせです。
以下コピペします。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

2024年春 服部緑地内「集いの原っぱ」でシクロジャンブル開催
第47回シクロジャンブル 春季 2024年5月26日(日)
開催のお知らせ
昨秋から服部緑地公園内での場所が変更になっております。
「集いの原っぱ」(「西中央広場」北側」)です。お間違いの無いようにお越しください。
開催実施要項は、以下のとおり決まりましたのでぜひご参加ください。
シクロジャンブルは、1999年5月から年2回の開催を実施し通算47回目となります(途中、雨天、またコロナ禍で数回休止しています)。ご参加の自転車愛好者の皆さまからは、日ごろ会う機会の少ない自転車友だちとの懇親の場としてもご活用いただいております。また、ヴィンテージモデルの自転車や、実用自転車、自転車関連の古書籍などもお持ちよりいただき、ぜひ出展くださいますと有り難く存じます。
 シクロジャンブルは、自転車を愛する人々がつどい、ヴィンテージの美しいもの、永く愛された旧車や自転車部品も多く持ち寄られ、少し前までの「自転車文化」を語る良きコミュニケーション・情報交換の出会いの場となっています。これらの自転車文化をしっかりと守り、次世代へも語り続けるためにも、蓄積された情報やその歴史と文化の伝達と継承は不可欠ともいえます。参加者にとって、自転車・自転車パーツのみならず、その情報の中核をなす情報や、記録された雑誌や写真集などもイベント開催時には、媒体(メディア)となり、コミュニケーションのツールとなります。世代や地域を越え、必要とする方に伝わり、つながり、旅立つことは、シクロジャンブルのイベントでの中核のコンセプトです。
ぜひ、貴重な自転車、関連の自転車部品はもとより、その資料、雑誌・書籍をお持ちよりいただき、ご参加される広く自転車文化を愛好している、そして必要としている皆さま方にご紹介ください。
開催要項は以下のとおりです。
▢開催実施要項
■2024年5月26日(日) 午前9時から午前12時 雨天中止です。
■場所 大阪府服部緑地 西中央広場北側、バーベキュー広場西隣「集いの原っぱ」
服部緑地イラストマップ(北部)のトイレ番号2の上あたりに「集いの原っぱ」の表示文字があります。
■雨天中止です。
また不測の事態で中止のなる場合がございます。その場合は、このFacebookやSNS「X」(旧Twitterシクロジャンブル実行委員会 @cyclojumble)などでご案内の予定です。
■参加費用 出展者以外の方は無料です。
ただし、出展者の方は、以下の留意事項と出展費用の項目をご覧ください。
■留意事項(開催日の状況で、変更があるかもしれませんが、現時点では、以下をご注意いただき、遵守くださいますと幸いです。)
1. 昨秋から場所が変更となっています。バーベキュー広場西隣「集いの原っぱ」です。
駐車場からこの開催場所(「集いの原っぱ」)へは今まで以上に距離がはなれております。荷物などが多い方は、車輪の大きな台車をご準備されることをお薦めします。
2. 開催場所「集いの原っぱ」に自転車専用駐輪ラックの用意はございません。
3. 自転車・貴重品など自己管理を徹底し、置き引き、盗難にご注意ください。
4. 完成車、フレーム、高額パーツを出展される予定の方は以下の「■完成車フレーム高額パーツについてのご注意事項」を必ずお読みください。
5. 行楽シーズン真っ最中のイベントです。公園内・付設駐車場も混雑が予想されますのでどうか気をつけてお出かけください。
6. アウトドアイベントですから、天候の急変等で急激に寒くなったり、突然の降雨のおそれもあります。防寒、雨対策もお忘れ無く。特にシクロジャンブル「(自転車関連)古本市」に初めて出展される方は、雨対策用の防水シートなどご準備いただき、大切な紙資料を保全するための雨対策をお願いします。
■出展費用(出展される方のみが必要な費用です) 
出展される方には、1,000円のカンパ(寄付)と出展者誓約書の提出をお願いしています。誓約書と寄付金の徴収にあたっては、実行委員が開催中に巡回しお声がけします。
なお、出展のための事前申込は不要です。
■完成車・フレーム、高額パーツについてのご注意事項
出展される方は、シクロジャンブル会場(服部緑地「集いの原っぱ」)内において
①完成車・フレームを販売・譲渡を目的として展示することはできません(販売・譲渡目的以外であれば、ご自由に展示いただけます)。ただし、以下の3要件が完備している場合は、完成車・フレームを有償・無償に関わらず当事者同士の責任において譲渡することは可能です。
 a.フレーム(車体)番号が削られていないこと
 b.自転車防犯登録が抹消されたものであること
 c.自転車譲渡証明書を交付すること
なお、自転車防犯登録抹消委任状書式、自転車譲渡証明書書式と自転車防犯制度の詳細は以下のホームページをご参照ください。
(公益社団法人大阪府防犯協会連合会の自転車防犯登録制度)
②完成車・フレーム、高額パーツ(単体で概ね10,000円以上)を参加者に譲渡する場合には必ず領収書を交付、もしくは身元がわかる名刺等書面等、連絡先等を購入者に対して交付、明示してください。
■シクロジャンブル参加者で出展者から完成車・フレーム、また高額パーツを出展者から譲り受ける場合は、以下のポイントをぜひ確認してください。
a.完成車・フレームは、フレーム(車体)番号が削られていないこと 
b.防犯登録が抹消されていること 
c.完成車は自転車譲渡証明書を交付してもらうこと 
d.高額品(単体で概ね10,000円以上)を連絡先不明の未知の出展者から譲り受ける場、必ず氏名住所連絡先の明示のある領収書もしくは身元がわかる名刺等の書面、連絡先等を出展者に対して確認し、交付もしくは情報を求めてください。
■最後に
この自転車愛好家のイベント「シクロジャンブル(服部緑地「集いの原っぱ」で開催」を多くの方に知っていただくために、自転車好き、(自転車関連)古本好きのお友達には、ぜひご紹介、ご案内、Facebook、SNS「X」(旧Twitter)、クチコミや、ご自身の発信媒体で情報提供いただけましたら幸いです。
 毎回、興味ご関心、ご参加、そして口コミでの広報・宣伝等の応援と多くのご支援をいただき、深く感謝申し上げます。

431387369_705557231749345_7737522768886167085_n

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

以上 コピペさしてもらいました。

私も多分行く予定ですので
会場でお会い出来たら股、よろしくお願いいたします。

※いつもありがとうございます。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村