2024年2月11日のお話の続きです。




和深で右折して県道39号線串本古座川線を登って行きました。



紀勢自動車道の新しい道とかトンネルを作っておられました。







串本町と古座川町の町境。

梅が咲いていました。


三尾川の吊り橋跡。

八幡神社









古座川沿いに走りました。





このあたりからダイナミックな岩の景色が続きました。

古座川の一枚岩。


一枚岩のところにある道の駅一枚岩モノリスでお昼の休憩。


ジビエ料理を頂きました。





奇岩が続きます。














↑
岩の風化によってできた穴だそうです。





高池の虫喰岩という奇岩を見に来ました。
道の駅虫喰岩にあったレンタル自転車はGIANTのかっこいいクロスバイク。





海を目指して走ります。

古座駅



ぐるっと周って橋杭岩に戻って来ました。
クルマまであともう少しだけです。(=^・^=)
※いつもありがとうございますm(__)m。

にほんブログ村




和深で右折して県道39号線串本古座川線を登って行きました。



紀勢自動車道の新しい道とかトンネルを作っておられました。







串本町と古座川町の町境。

梅が咲いていました。


三尾川の吊り橋跡。

八幡神社









古座川沿いに走りました。





このあたりからダイナミックな岩の景色が続きました。

古座川の一枚岩。


一枚岩のところにある道の駅一枚岩モノリスでお昼の休憩。


ジビエ料理を頂きました。





奇岩が続きます。














↑
岩の風化によってできた穴だそうです。





高池の虫喰岩という奇岩を見に来ました。
道の駅虫喰岩にあったレンタル自転車はGIANTのかっこいいクロスバイク。





海を目指して走ります。

古座駅



ぐるっと周って橋杭岩に戻って来ました。
クルマまであともう少しだけです。(=^・^=)
※いつもありがとうございますm(__)m。

にほんブログ村
コメント