10/29の京都嵯峨野ポタのお話の続きです。

向日市でお昼ご飯を食べた後、ヤマタンさんが「これから竹藪に行きます」
と言って連れて行って下さったのはけっこうなゲキサカ道でした。




走るのが遅い私はあっという間にぶっちぎられてしまいましたが
なるほど竹がすごくたくさん生えている所です。

「竹の径」という案内がありました。



凄い規模で竹が生えていて
山全体が竹林みたいな感じです。
これにはたまげてしまいました。


みんなが待っていてくれたので
「こんないい所なので記念写真を撮ろう!」と呼び止めて
全員で並んで写真を撮りました。
京都にこんな素晴らしいところが有るなんて
ちっとも知りませんでした。

ランドナーを並べて
「う~ん!ニューサイクリング!!」
な気分に浸りました♪
やっぱランドナーは絵になりますね💛


本当にすごい竹林です!





約1.8kmも竹の径が有るそうです。
今回ここに来れてとても良かったです♪
















暫く行き、公園みたいな桜がたくさん植わっている坂を登って行きました。












坂を登りきると神社に着きました。

一直線の長い坂道の参道

















お城跡に着きました


本能寺の変のあと、明智光秀が秀吉と闘って最後にこもった
お城だそうです。



頑張って大阪まで帰らないとあきませんので
大変です。







無事にさくらであい館に戻って来ました。
三重からお越しのAさんと京都の地元の方達とここでお別れして
大阪から自走組はまだまだ走って帰らないとあきまへん。







関西医大の所までは淀川サイクリングロードを走って帰り

ここから一般道で帰りました。








途中で日が暮れましたが
頑張って走りました。




無事に東花園駅に帰って来ました。


自宅まであともうすこし頑張って走って帰りました。
↑は朝にヤギさんが居た池島の橋です。

ざっと120km越えのちんたらペースのサイクリングでした。
皆さんご一緒して下さってありがとうございました💛
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村

向日市でお昼ご飯を食べた後、ヤマタンさんが「これから竹藪に行きます」
と言って連れて行って下さったのはけっこうなゲキサカ道でした。




走るのが遅い私はあっという間にぶっちぎられてしまいましたが
なるほど竹がすごくたくさん生えている所です。

「竹の径」という案内がありました。



凄い規模で竹が生えていて
山全体が竹林みたいな感じです。
これにはたまげてしまいました。


みんなが待っていてくれたので
「こんないい所なので記念写真を撮ろう!」と呼び止めて
全員で並んで写真を撮りました。
京都にこんな素晴らしいところが有るなんて
ちっとも知りませんでした。

ランドナーを並べて
「う~ん!ニューサイクリング!!」
な気分に浸りました♪
やっぱランドナーは絵になりますね💛


本当にすごい竹林です!





約1.8kmも竹の径が有るそうです。
今回ここに来れてとても良かったです♪
















暫く行き、公園みたいな桜がたくさん植わっている坂を登って行きました。












坂を登りきると神社に着きました。

一直線の長い坂道の参道

















お城跡に着きました


本能寺の変のあと、明智光秀が秀吉と闘って最後にこもった
お城だそうです。



頑張って大阪まで帰らないとあきませんので
大変です。







無事にさくらであい館に戻って来ました。
三重からお越しのAさんと京都の地元の方達とここでお別れして
大阪から自走組はまだまだ走って帰らないとあきまへん。







関西医大の所までは淀川サイクリングロードを走って帰り

ここから一般道で帰りました。








途中で日が暮れましたが
頑張って走りました。




無事に東花園駅に帰って来ました。


自宅まであともうすこし頑張って走って帰りました。
↑は朝にヤギさんが居た池島の橋です。

ざっと120km越えのちんたらペースのサイクリングでした。
皆さんご一緒して下さってありがとうございました💛
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村
コメント