9/18
朝起きるとすみれに変身していました。

車中泊をしたのですが
9/18の時点では
乗鞍岳と違って下界の信州ではまだそんなに寒くはなく
窓を開けて寝ました。窓には虫よけの車用の網戸を使用しています。

準備をして出発です。
高ボッチという山を登ります。

最初は国道を走りましたが
クルマがびゅんびゅん横を通ります。

脇道に入るといっきに静かな道に成りました。

ランドナーには旧道が似合います。


所々国道を走りましたが
旧道を探して旧道を走りました。

高ボッチを目指していたのですが
こちらからの道路が崩壊していて
だいぶ遠回りしなければ
高ボッチに行けないとのことでした。

時間的にもしんどいので
協議の末、諏訪湖方面にでも行こうかと言う事にしました。

でも私たちが走っている道が
どうやら旧の中山道の様でしたので
中山道を走って行くことにしました。






一里塚↑



なかなかの急坂ですが
通るクルマも居なくてとても静かでいい感じの道でした。

やっぱ 高ボッチには行けないのかぁ~( ;∀;)

お地蔵さんが居てはりました。

めっちゃきっつい坂を上がると

ピークに到着しました。

どうやらここが
旧の塩尻峠の様です。



塩尻峠で記念撮影



あれれ!?
ここに前に来た事が有りますわぁ!?
見覚えの有る展望台に出てきました。
ここには何年か前に家族でサイクリングに
来たことが有ったのです。

しばし諏訪湖を眺めてゆっくりしました。

にほんブログ村
朝起きるとすみれに変身していました。

車中泊をしたのですが
9/18の時点では
乗鞍岳と違って下界の信州ではまだそんなに寒くはなく
窓を開けて寝ました。窓には虫よけの車用の網戸を使用しています。

準備をして出発です。
高ボッチという山を登ります。

最初は国道を走りましたが
クルマがびゅんびゅん横を通ります。

脇道に入るといっきに静かな道に成りました。

ランドナーには旧道が似合います。


所々国道を走りましたが
旧道を探して旧道を走りました。

高ボッチを目指していたのですが
こちらからの道路が崩壊していて
だいぶ遠回りしなければ
高ボッチに行けないとのことでした。

時間的にもしんどいので
協議の末、諏訪湖方面にでも行こうかと言う事にしました。

でも私たちが走っている道が
どうやら旧の中山道の様でしたので
中山道を走って行くことにしました。






一里塚↑



なかなかの急坂ですが
通るクルマも居なくてとても静かでいい感じの道でした。

やっぱ 高ボッチには行けないのかぁ~( ;∀;)

お地蔵さんが居てはりました。

めっちゃきっつい坂を上がると

ピークに到着しました。

どうやらここが
旧の塩尻峠の様です。



塩尻峠で記念撮影



あれれ!?
ここに前に来た事が有りますわぁ!?
見覚えの有る展望台に出てきました。
ここには何年か前に家族でサイクリングに
来たことが有ったのです。

しばし諏訪湖を眺めてゆっくりしました。

にほんブログ村
コメント