2023年9月17日

乗鞍岳を自転車で登るため移動して真夜中に乗鞍高原の駐車場に着きました。
星が驚くほどきれいに見えていまして天の川も見えていました。
朝まで仮眠したのですが寝袋にくるまってちょうどいい涼しさで
寝ずに来て昼間は中山道の馬籠・妻籠を走りましたので
さすがに眠たくてポテチんと寝たように思います。

早朝目が覚めて、トイレに行くと
「何と言う事でしょう!!!」
男子トイレなのに行列ができているのです。
しかも早朝夜明け前の5時半という時間なのに!
何てこった!!
完全に失敗です。夜中のうちにうんこをしとくべきでした。

私は常々おなかの調子が心配で
すぐにお腹を下しやすく
下痢にならなくても便意が来ると
一般の人より強烈にうんこががまんできなくなるという
恐ろしい体質なのです。
数年前に胃がんになってからさらにその傾向はひどくなり
私の最大の悩みがうんこに関することでした。

ところが不思議なことに
旅に出るとふだんよりうんこが出にくくなり
今回も昨日はまる一日うんこが出なかったのです。
つまり、二日分のうんこがたまっていて
それが押し寄せてきて
だんだん焦って来ました。

時間を開けて何度も見に行ったのですが
ずっと行列ができたままでした。

タックさんは「並んでおけばいいじゃないですかー」
って言うのですが、並んでいる間に我慢できなくなりそうで
恐ろしくてめちゃくそ悩みました。

私たちが停めたのは乗鞍高原の鈴蘭という所の
第一駐車場という大きな駐車場なのですが
いかんせん駐車場の広さに対してトイレが小さすぎます。

さらにバスでここまで来た登山客がシャトルバスに乗り換えるために
人がわんさか集中していたのです。
s-P9170575norikura

シャトルバスで次々と登山客がやってきて
トイレは超満員でした。💦


でも我慢の限界なのであきらめて並ぶことにしました。
それほどひっ迫していたのです。
冷や汗をかきながら並びましたが
何とかぎりぎり間に合いました。
ドラゴン危機一髪でした。

s-P9170569norikura
s-P9170570norikura
s-P9170571norikura

早朝の乗鞍高原。
乗鞍岳が雲ひとつ無く 
とてもきれいに見えていました。
s-2023091702norikura
駐車場は私らが到着した夜にはまだ空いていましたが
早朝の5時くらいですでに満車でした。
乗鞍観光センター駐車場という名前で
標高が1455mあります。
これから自転車で登る乗鞍岳のバス停が2716mの標高が有りますので
約1260mの標高差になります。
頂上の畳平のバスターミナルまでの距離は約21kmほど
で平均勾配は6.2%前後らしいです。

乗鞍岳に自転車で登ったことは過去何回かありましたが
いちばん最近に上ったのが約32年ほど前になります。(;^_^A
新婚時代に嫁さんと二人でマウンテンバイクで登りましたが
それ以来ずっと来ていませんでした。
実に久しぶりの乗鞍岳になります。
同行したタックさんは去年も登っておられて
しかもフル装備のキャンピング自転車で
上がっておられるから凄いです。

s-P9170572norikura
仮眠は快適に寝る事が出来ました。

s-2023091701norikura
ランドナーで乗鞍岳を登ります!

s-2023091703norikura

朝焼けに照らされて美しかったです。


※いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村