シクロジャンブル実行委員会さまより
この秋のシクロジャンブルの案内が発表されました。
以下、案内文をそのままコピペさせてもろときます。
========================================

にほんブログ村
この秋のシクロジャンブルの案内が発表されました。
以下、案内文をそのままコピペさせてもろときます。
========================================
2023年秋 服部緑地内「集いの原っぱ(開催場所変更です)」でシクロジャンブル開催
第46回シクロジャンブル 秋季 2023年11月26日(日)開催のお知らせ
開催日程と開催場所(場所変更)以下の通り決定しました。ぜひご参加ください。
シクロジャンブルは、1999年5月から年2回の開催を経て、今回、第46回目となります(途中、雨天、また最近はコロナ禍で4回ほど休止しました)。シクロジャンブルは、自転車を愛する人々がつどい、ヴィンテージの美しいもの、永く愛された旧車や自転車部品も多く持ち寄られ、少し前までの「自転車文化」を語る良きコミュニケーション・情報交換の出会いの場となっています。
いつも通り「(自転車関連)古本市」も同時に開催できればと存じます。これはご自宅で既読の自転車関連の雑誌、書籍、旅行記、あるいはバイクや乗り物、カメラやアウトドア、キャンプ関連など、シクロジャンブルに相応しいと思われる雑誌・書籍を、多くの自転車を愛好する皆さま方に推薦・紹介していただき、新たに必要とされる方にお譲りください。
そして自転車文化をしっかりと守り次世代へも語り続け、蓄積された情報やその歴史と文化の伝達と継承は大切であると考えています。参加者にとって、自転車・自転車パーツのみならず、その情報の中核をなす雑誌や書籍もイベント開催時には、メディア(媒体)となり、コミュニケーションのツールとなります。世代や地域を越えて、必要とする方に伝わり、つながり、旅立つことは、シクロジャンブルのイベントでの中核のコンセプトです。ぜひ、貴重な自転車、関連自転車部品はもとより、その資料、雑誌・書籍をお持ちよりいただき、ご参加される広く自転車文化を愛好している、そして必要としている皆さま方にご紹介ください。
要項は以下のとおりです。
▢開催実施要項
■2023年11月26日(日) 午前9時から午前12時 雨天中止です。
■場所 大阪府服部緑地 西中央広場北側「集いの原っぱ」←場所変更ご注意ください。
服部緑地イラストマップ(北部)のトイレ番号2の上あたりに「集いの原っぱ」の表示文字があります。西中央広場北側、バーベキュー広場の西隣となります。
■雨天中止です。
また不測の事態で中止のなる場合がございます。その場合は、このFacebookやSNS「X」(旧Twitterシクロジャンブル実行委員会 @cyclojumble)などでご案内の予定です。
■参加費用 出展者以外の方は無料です。
(ただし、出展者の方は、以下の留意事項と出展費用の項目をご覧ください。)
■留意事項(開催日の状況で変更があるかもしれませんが、現時点で以下をご留意いただき、遵守くださいますと幸いです。)
1. 場所が変更となりました。今回からは「集いの原っぱ」です。
駐車場からこの開催場所(「集いの原っぱ」)へは今まで以上に距離(直線距離で400m、従来の場所と比較して倍ほど駐車場から離れております。必ず開催場所の地図を確認の上、荷物などが多い方は台車などをご準備されることをお薦めします。
2. 開催場所「集いの原っぱ」に自転車専用駐輪ラックの用意はございません。
3. 自転車・貴重品など自己管理を徹底し、置き引き、盗難にご注意ください。
4. 行楽シーズン真っ最中のイベントです。公園内・付設駐車場も混雑が予想されますのでどうか気をつけてお出かけください。
5. アウトドアイベントですから、天候の急変等で急激に寒くなったり、突然の降雨のおそれもあります。防寒、雨対策もお忘れ無く。特にシクロジャンブル「(自転車関連)古本市」に初めて出展される方は、雨対策用の防水シートなどご準備いただき、大切な紙資料を保全するための雨対策をお願いします。
■出展費用(出展される方のみが必要な費用です)
出展される方には、氏名連絡先情報の提供と500円のカンパ(寄付)をお願いしています。出展者情報の入手と寄付金の徴収にあたっては、実行委員が開催中に巡回しお声がけします。なお、出展のための事前申込は不要です。
■最後に
この自転車愛好家のイベント「シクロジャンブル(服部緑地「集いの原っぱ」で11月26日(日)に開催」を多くの方に知っていただくために、自転車好き、(自転車関連)古本好きのお友達には、ぜひご紹介、ご案内、Facebook、SNS「X」(旧Twitter)、クチコミや、ご自身の発信媒体で情報提供いただけましたら幸いです。
毎回、興味ご関心、ご参加、そして口コミでの広報・宣伝等の応援と多くのご支援をいただき、深く感謝申し上げます。
=======================================================================
以上、コピペでした。
私も行けたら行きたいと思います。
よろしくお願いします(=^・^=)
※いつもありがとうございますm(__)m
=======================================================================
以上、コピペでした。
私も行けたら行きたいと思います。
よろしくお願いします(=^・^=)
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村
コメント