2023年7月14日の夜
De Gucciさんとタックさんのお家へ迎えに行って
自転車と荷物を積み込んでクルマで岐阜県の飛騨を目指しました。

↑
自転車3台とキャンプ道具でてんこ盛り状態です。
早朝に到着するも雨が降っていて雨の中をキャンピング装備で走るのは
辛いので雨が止むまで暫く待機です。
8時ごろに小雨になって来たので行くことにしましたが
雨の為に若干予定を変えて少し距離を縮めることにしました。

飛騨に到着しましたが雨宿り中。↑
クルマをデポし、キャンピング自転車を組み立てサイドバッグを取り付けて
出発です。




STEPWGN SPADA
ステップワゴン・スパーダくんとは暫くお別れ。

走り出しから上り坂です。えんえん上り坂が続きます。

山岳地方なのでトンネルがとても多くて恐ろしいです。


↑
DeGucciさんのロードバイクには
タックさんにお借りした
キャンピング道具を運ぶトレーラーを
連結しておられます。
下り坂でもカーブでも安定した走りが
できる優れものです。







トンネルを何か所も抜けて
野麦峠への分岐まで来ました。
ここまでもずっと上り坂でした。

↑
私はキャンピングキャリアの
日東のキャンピーに合わせて
NITTOのサイクルジャージを着て走りました。


この分岐から野麦峠まで19km。
まだこれからもっときっつい登り坂が続きます。





集落が有る辺りが
最も勾配がきつく感じました。
もうしんどくてたまりませんし
お昼でしたので
ここでお昼の休憩にしました。


しっかし涼しいです。
大阪とはえらい違いです!










嫌と言うほど登って
ようやく野麦峠に到着しました。

お助け小屋は閉まっていました。

「あゝ野麦峠」は映画化もされた小説です。

野麦峠は涼しいのを通り越して
寒かったです!!

↑標高1672m
晴れていたら乗鞍岳が見えるのですが
この日は残念ながら見えませんでした。


※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村
De Gucciさんとタックさんのお家へ迎えに行って
自転車と荷物を積み込んでクルマで岐阜県の飛騨を目指しました。

↑
自転車3台とキャンプ道具でてんこ盛り状態です。
早朝に到着するも雨が降っていて雨の中をキャンピング装備で走るのは
辛いので雨が止むまで暫く待機です。
8時ごろに小雨になって来たので行くことにしましたが
雨の為に若干予定を変えて少し距離を縮めることにしました。

飛騨に到着しましたが雨宿り中。↑
クルマをデポし、キャンピング自転車を組み立てサイドバッグを取り付けて
出発です。




STEPWGN SPADA
ステップワゴン・スパーダくんとは暫くお別れ。

走り出しから上り坂です。えんえん上り坂が続きます。

山岳地方なのでトンネルがとても多くて恐ろしいです。


↑
DeGucciさんのロードバイクには
タックさんにお借りした
キャンピング道具を運ぶトレーラーを
連結しておられます。
下り坂でもカーブでも安定した走りが
できる優れものです。







トンネルを何か所も抜けて
野麦峠への分岐まで来ました。
ここまでもずっと上り坂でした。

↑
私はキャンピングキャリアの
日東のキャンピーに合わせて
NITTOのサイクルジャージを着て走りました。


この分岐から野麦峠まで19km。
まだこれからもっときっつい登り坂が続きます。





集落が有る辺りが
最も勾配がきつく感じました。
もうしんどくてたまりませんし
お昼でしたので
ここでお昼の休憩にしました。


しっかし涼しいです。
大阪とはえらい違いです!










嫌と言うほど登って
ようやく野麦峠に到着しました。

お助け小屋は閉まっていました。

「あゝ野麦峠」は映画化もされた小説です。

野麦峠は涼しいのを通り越して
寒かったです!!

↑標高1672m
晴れていたら乗鞍岳が見えるのですが
この日は残念ながら見えませんでした。


※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村
コメント