長野隧道の伊勢側にも行ってみることにしました。

↑
平成のトンネル
2008年に作られた新長野トンネル
まずこのトンネルが難関でした。
長さがおよそ2kmも有って歩道は狭くて自転車では困難なので
車道を走らないといけません。
と言っても車道もそんなに広くは無いのでかなり怖いんです。
伊賀側から伊勢側に抜けるとわずかに下っていて
それで助かりましたが、トンネルを抜けるのにかなり時間がかかり
出たときはほっとしました。

新長野トンネル伊勢側
トンネルを出て少し下って右折して
旧トンネルの「昭和のトンネル」に向かいます。




上って行きます。


↑昭和のトンネル
長野隧道に到着しました。



明治のトンネルの
旧長野隧道を目指して山登りです。
かなりの急斜面を上りました。

とうとう旧長野隧道に到着しました。

やっとすみれの夢が叶いました♥
来れて良かった~♬

トンネル内部は水が溜まっていて
ゲートで閉ざされています。

昭和のトンネルの真上にある感じです。


さあそしたら下りましょう。
山道は急なので慎重に歩きました。



↑
トンネルの歴史を感じました。


風力発電の風車への作業道が枝分かれしていました。
あんな巨大な風車をどうやってあんな山の上に建てたのか
それを考えたらもの凄いですね!(@_@)



長野トンネルから伊勢側に下って、途中から右に入り
山越えで元来た伊賀側に戻る作戦でした。
だがしかし、
思いっきり下りが長かったので、その分また
思いっきり登らないとアカンなぁと思い、ぞっとしました(笑)
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村

↑
平成のトンネル
2008年に作られた新長野トンネル
まずこのトンネルが難関でした。
長さがおよそ2kmも有って歩道は狭くて自転車では困難なので
車道を走らないといけません。
と言っても車道もそんなに広くは無いのでかなり怖いんです。
伊賀側から伊勢側に抜けるとわずかに下っていて
それで助かりましたが、トンネルを抜けるのにかなり時間がかかり
出たときはほっとしました。

新長野トンネル伊勢側
トンネルを出て少し下って右折して
旧トンネルの「昭和のトンネル」に向かいます。




上って行きます。


↑昭和のトンネル
長野隧道に到着しました。



明治のトンネルの
旧長野隧道を目指して山登りです。
かなりの急斜面を上りました。

とうとう旧長野隧道に到着しました。

やっとすみれの夢が叶いました♥
来れて良かった~♬

トンネル内部は水が溜まっていて
ゲートで閉ざされています。

昭和のトンネルの真上にある感じです。


さあそしたら下りましょう。
山道は急なので慎重に歩きました。



↑
トンネルの歴史を感じました。


風力発電の風車への作業道が枝分かれしていました。
あんな巨大な風車をどうやってあんな山の上に建てたのか
それを考えたらもの凄いですね!(@_@)



長野トンネルから伊勢側に下って、途中から右に入り
山越えで元来た伊賀側に戻る作戦でした。
だがしかし、
思いっきり下りが長かったので、その分また
思いっきり登らないとアカンなぁと思い、ぞっとしました(笑)
※いつもありがとうございます。

にほんブログ村