ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

2024年12月

今年もいよいよ終わりですね!
おかげさまで今年もたくさんサイクリングで遊ばせて頂きました。
ちょっと今年を簡単に振り返ってみたいと思います。

1月はまず3日に愛知県の新春サイクルミーティングに寄せていただきました💛

tac001
1/4は初詣サイクリングで奈良県天理市の石上神社へ↓

s-dg009iso

1/7~8は一泊二日で京都の大原へ雪のツーリングに成りました。
1/14は大阪の市内へ難波宮・玉造とかにポタリング
1/27 和歌山県に流れる小田井用水という灌漑用の用水路を辿るサイクリング
1/28 恒例行事になりつつある河内長野市のロウバイの里サイクリング
2/3 東吉野村サイクリング
2/4 ゆるゆるツィードランで河内長野市へ
2/10 高野街道の京大阪道 こちらは超激坂なんと30%勾配の坂を味わいました。
2/11 南紀の潮岬へ車中泊&サイクリング
2/12 南紀の太地から勝浦港を経て憧れの熊野速玉神社へ
2/17 和歌山県の九度山へ
dg0001
2/18 京都府の浄瑠璃寺へ猫ちゃんのお寺(=^・^=)にお参りしました
kuni005
2/23~24~25
車中泊&サイクリングで広島県のかきしま海道やしまなみ海道や
ゆめしま海道。そして鞆の浦へ行き、田島、横島も渡って走りました。

ik01

3/2 奈良県の五條市西吉野村へフクジュソウを見に行きました。
3/3 奈良県の高取町へお雛様を見にサイクリング↓

d002
3/10 木津川サイクリングクラブの催しに参加して京都府の青谷梅林へ
3/30 琵琶湖一周サイクリング↓

P3300018

3/31 奈良市~天理市へ お花見サイクリングで桜を見に行きました。
4/6 宇陀へお花見サイクリング↓

43549

4/7 ミニベロオフで十三峠を越えて奈良県の平群のお寺に行きました。
4/13 cancanさんと二人で東吉野村をサイクリング
4/14 グランボアさんのタンデム学会で三重県と滋賀県の県境辺りをサイクリング
4/27 三重県の仁柿峠の巨大藁モニュメントのカエルさんを見に行きました。
5/3 長野県のしらびそ峠へ
5/4 山梨県の増冨温泉から木賊峠へ
5/5 山梨県の増冨温泉から信州峠を越えて長野県に入り、清里から高須林道で増冨まで走りました↓

tactakasu003
5/6 山梨県の北杜市の信玄の棒道をポタリング
5/12 奈良県明日香村ポタリング
5/18 河内長野市へカレーライド
5/25 和歌山県の紀見峠の奥の方に有る芋谷の棚田を見に行くサイクリング
6/1~2 愛知県東栄町へTOEI ライドへ
toeiminiss
6/8~6/9
伊賀と甲賀の境い目辺りをビンテージロードでサイクリング

s-t006iga
6/15~6/16
淡路島に棚田を見にサイクルキャンピング

s-tc0001awaji
6/22
わだきんランチ~水越峠へサイクリング
7/6
淡路島一周 ↓
s-P7060264awajishima

7/7
スィーツを求めて大和郡山市へポタリング
7/13
富山県の世界遺産の五箇山へ
s-79193goka
7/14
岐阜県の世界遺産 白川郷へ雨の中のポタリング ↓
s-P7140451shirakawa

7/21
奈良県 の油掛地蔵さんを見にサイクリングしてきました。
7/28
千早赤阪村から富田林市へのカレーライド
8/4
奈良県橿原市のおふさ観音にかき氷を食べにサイクリングに行きました。
8/12
長野県の大河原峠を越えてサイクルキャンピングの旅をしました。

s-DSCN0146nagano
8/13
その続きで麦草峠やスズラン峠を越えるサイクルキャンピング

s-DSCN0225nagano
8/14
国道最高地点の渋峠へ

s-t08nagano
8/15
鬼無里村の大望峠へ登りました
s-DSCN0471nagano
8/16
長野県と群馬県の毛無峠
ここの林道湯沢線で
生まれて初めて
熊と遭遇しました(@_@)
s-DSCN0609nagano
8/17
長野県の長野市松代町や川中島を走りました。
8/24
奈良県桜井市の笠そばを食べにサイクリングしました。
8/25
大阪市平野区のお寺に幽霊画を見にポタリング
9/7~9/8
奈良県の下市町へサイクルキャンピングで一泊の旅を楽しみました
s-tac015kasa
9/14
乗鞍岳をランドナーで上りました。
s-t007mini
9/15
雨の野麦峠を途中までで引き返しました。
9/16
開田高原のお蕎麦を食べてポタリング
9/23
彼岸花の乱 明日香村
9/29
彼岸花の乱 葛城山麓
s-cancan240929_p154mini
10/12
三重県のすんごいダムを見に行きました
s-tac019mini
9/13
s-tac054mini
三重県の鈴鹿市の名も無い峠を越えました

10/14
丹波黒豆サイクリングに参加させて頂きました
10/20
奈良県阪原町へコスモスを見にライド
s-t02mini

10/26
和泉リサイクル環境公園へサイクリング
11/3
アイズラリーで宇陀のサイクリングに参加させて頂きました。
11/4
ゆるゆるのコスモスRideで斑鳩の里へ
11/10
串柿の里へサイクリング
kac007

11/24
ゆるゆるランドナーオフで狭山池~河内長野市へ
IMG_1767
11/30
紅葉を見に奈良市のお寺へサイクリング
DSCN6770
12/1
紅葉ライドで宇陀へ
tac0091

12/7
ゆるゆるツィードランで河内長野市へ

tac010
12/8
奈良県御所市の風の森へ
s-DSCN7844mini
12/15
単独ライドで三重県の旧長野隧道
s-DSCN8004mini
12/21
大佛鉄道跡サイクリング
12/22
カレーライドで斑鳩へ
12/29
ゆるゆる走り納めサイクリングで奈良県の芋峠~壺阪峠へ


ざっと振り返って今年はこんな感じでした。
すべての中で一番強烈に印象に残っているのは
ぶっちぎりに怖かった長野県毛無峠からの湯沢林道で
クマに至近距離で出会った事です。
よくもまぁ無事で帰って来れたと今でも思います。
でも熊ちゃんは子供のころからすっと好きな動物でしたので
一生思い出に残るある意味素敵な出会いだったと思います💛(=^・^=)

来年もちょこちょこ走りに行きたいと思います。
股みなさまどうか来年もよろしくお願い致しますm(__)m

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

12/29 走り納めで芋峠~壺阪峠を走った記事の後編です。
DSCN9083
椿橋から高見山が見えていました。
DSCN9090
DSCN9087
DSCN9091
橋を渡ってこんどは壺阪峠を目指しました。
DSCN9094
DSCN9095
DSCN9096

DSCN9102
DSCN9104
踏切にチンチンチンとつかまりました
DSCN9105
吉野へ行く近鉄特急

DSCN9123


DSCN9124


DSCN9132


DSCN9139
DSCN9141
DSCN9157

DSCN9158
DSCN9161
DSCN9164

DSCN9169
DSCN9178
DSCN9179
DSCN9187
DSCN9188
DSCN9189
DSCN9191
安産の滝↑

DSCN9195
DSCN9196
DSCN9200
DSCN9203
壺阪峠に到着しました。

DSCN9210
峠ふきんからの眺め。葛城山と二上山が見えていました。

DSCN9211
DSCN9212

壷阪寺

DSCN9221


DSCN9223

壺阪峠からのダウンヒル

DSCN9235


DSCN9236

DSCN9238
DSCN9239
高取の町へ下って行きました。

DSCN9244
DSCN9245
DSCN9246
DSCN9251
DSCN9252
DSCN9254
DSCN9255
DSCN9256
高取の町でトイレ休憩。
DSCN9260
DSCN9261
DSCN9262
DSCN9263

高取町で輪行で帰る人や奈良県のメンバーさんとお別れし
大阪へ帰る我々は走って帰りました。

DSCN9267


DSCN9270
ほな、頑張って大阪まで帰りまひょか~
DSCN9274

DSCN9276
DSCN9277
DSCN9278
DSCN9279
DSCN9294
DSCN9295
DSCN9297
DSCN9298
DSCN9299
御所市を通って帰りました。
先日寄った御所の東川商店さんに寄って
御所の地酒の「風の森」をまたまた買ってしまいました(*´▽`*)
サドルバッグにお酒の瓶がちょうどピッタリな大きさなんですわ~♪

DSCN9300


DSCN9304
DSCN9305
DSCN9306
DSCN9307
DSCN9308
御所市から寒い中を頑張って帰りました。
DSCN9312
DSCN9313
DSCN9316
DSCN9318

DSCN9320
DSCN9321
関屋越えで大阪府の柏原市の国分に戻って来ました。
DSCN9322
DSCN9326
暗くなるぎりぎり前に何とか戻って来れました。

DSCN9327
DSCN9328
DSCN9329

17時過ぎに柏原市に戻って来ました。

寒い中皆さんありがとうございました。
おかげさまでゆるゆるサイクリングクラブの今年最後のランを
無事に締めくくる事がでけました♪
股、来年もよろしくお願いしますm(__)m

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

DSCN8873
12/29 の芋峠サイクリング記事の続きです。

DSCN8874
芋峠で少し休んで下って行きました。

DSCN8882


DSCN8886
DSCN8887
DSCN8888

DSCN8894
DSCN8895

DSCN8898
DSCN8899
DSCN8900
DSCN8901
DSCN8902
吉野側はくねくねと曲がりくねった道が続きます。

DSCN8904
DSCN8905
DSCN8910
DSCN8916
下りが大好きな私にはたまりません(*´▽`*)

DSCN8922
DSCN8928
DSCN8931

DSCN8943
DSCN8950
DSCN8951
DSCN8955

DSCN8956
下りの途中の公園でお昼の休憩にしました。
ymz001
DSCN8960

DSCN8967
DSCN8968
DSCN8969
DSCN8970
吉野側方面へ下って行きました。

DSCN8973
DSCN8974
DSCN8975
DSCN8979
DSCN8985
大和上市
DSCN8986
DSCN8995
DSCN8996

DSCN8998
DSCN8999
吉野川

DSCN9007
tac003
吉野川を渡って
DSCN9008


DSCN9011
吉野貯木場

DSCN9014
近鉄吉野神宮前駅

DSCN9015
DSCN9016
tac0004

DSCN9017


DSCN9021


DSCN9031


DSCN9044

地酒の花巴の酒蔵

DSCN9058
DSCN9059
DSCN9063
椿橋に着きました。
tac005
DSCN9067

DSCN9070
DSCN9071
レトロな椿橋
DSCN9073
deg001
自転車を並べてかっこいい!!
DSCN9080

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2024年12月29日の日曜日
ゆるゆるサイクリングクラブの走り納めのクラブランで
奈良県の芋峠と壺阪峠に行って来ました。

年末でお忙しいし、寒いのにもかかわらず19名ものぎょーさんの人が
ご一緒してくれはりました♪
午前7時に待ち合わせしていました。
初参加の方がお二人も来て下さって簡単な挨拶と説明をして出発しました。

今回はロードバイク多めで大阪から走って行く人の中では
ランドナーは私ひとりだけでした。
DSCN8617
まず最初に近くのお馬さんを見に行きました。(=^・^=)
kei001
※画像はご一緒した皆さんのお写真も使わせて頂いておりますm(__)m

DSCN8624
DSCN8626
大和高田市の公園で休憩

DSCN8627
DSCN8628

橿原市の運動公園で奈良の人たちと待ち合わせしていますので
間に合うように頑張って走りました。

DSCN8633
DSCN8634


DSCN8636

橿原市へやって来ました。

DSCN8642
DSCN8645
DSCN8648
DSCN8649
DSCN8650
定刻通り待ち合わせ時間に間に合いました♪
tac00001
初顔合わせの人が居られましたので
簡単に自己紹介をしてもらいました。


DSCN8653
橿原運動公園を出発しました。
DSCN8662
DSCN8667

DSCN8672
DSCN8675
すげー!!
最近できた奈良県立医大の建物です。めっちゃ広いし
景観を損なわない様な美しい感じで素晴らしいです。

DSCN8681
橿原神宮の近く

DSCN8685


DSCN8688
DSCN8694
DSCN8695
スーパーで食料を仕入れて行きました。
DSCN8700
明日香村でもお一人と待ち合わせしていました。

DSCN8702
DSCN8709
明日香村へ
DSCN8718
DSCN8727
明日香村のコンビニで待ち合わせて合流しました♪

tac00002
寒いので私はカッパを着ています。↑
自転車はいつものランドナー♪

DSCN8731
ここからは地元のcancanさんが先導してくれはりました♪
DSCN8742
DSCN8763
DSCN8768
DSCN8769

明日香村を走り

DSCN8775
DSCN8776
DSCN8778


DSCN8783
私が崇拝するマラ石を拝んで行きました。

tacmara
マラ石の様に硬くてビンビンにいつまでも元気で行きたいと思います(;'∀')
DSCN8784
DSCN8785

DSCN8786
DSCN8794
稲淵の棚田のところでひとやすみ

DSCN8795


DSCN8799
ほほなぼちぼち行きまひょか~

DSCN8805
芋峠に向かって走り出しました。

DSCN8811
DSCN8812
芋への峠道はクルマがほとんど入ってこなくて素敵な道です。
DSCN8814
DSCN8815
DSCN8816
DSCN8817
DSCN8818

DSCN8820
お酒の看板がいい感じ

DSCN8823


DSCN8826


DSCN8829
DSCN8835

杉の木ぃを植林しておられるんだと思います。

DSCN8842
DSCN8844

きっつい坂道ですが芋峠は大好きな峠道です💛
DSCN8846

木ぃの枝を巻き込んで
cancanさんの泥除けが
グシヤッ!といってしまわはりました(@_@)
DSCN8850

ここのカーブの所までが勾配がきっついんですぅ。
DSCN8853

DSCN8854
DSCN8860
ほなら、あとすこし頑張って行きまひょかぁ
DSCN8857

DSCN8861
DSCN8862
DSCN8863
DSCN8864
峠ふきんには雪が残っていました。
DSCN8865
DSCN8866
DSCN8867
DSCN8868
芋峠に到着しました。
DSCN8870
DSCN8871
DSCN8872
特に眺めがいいとかでは無いのですが
雰囲気のいい大好きな峠です💛

※いつもありがとうございます。





にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2024年12月22日の日曜日
ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランで
奈良県の斑鳩方面へインドカレーを食べにポタリングに行って来ました。

年末の忙しい時期なのに13人も集まってくれはって
午前9時に柏原市を走り出しました。
DSCN8372

DSCN8373
走り出してまず寄ったのは柏原市の河内の吊り橋。
正式名は「川端橋」
地元の人には「青谷の吊り橋」と言われています。
大阪府の町にこんな本格的な吊り橋が有るっていうだけでも
珍しいのですが何故かほとんどの人が知らなくて
「こんなところにこんな橋が有ったんやー!!」
って驚かれます。

DSCN8375

ふつうにこの辺りの人の生活のための橋として使われています。
DSCN8399
青谷側はこんなふうに階段状になっています。
DSCN8408
渡った側は運動公園だったのですが
野球場とか有るけど今は廃止になったのかして
草ぼうぼうで使われていない感じでした。
DSCN8409
そのかわり↑の様な「青谷遺跡」の看板ができていました。
DSCN8411
こんなところに遺跡が有ったなんてぜんぜん知りませんでしたわー。
DSCN8413
続いて通称「ふんどし街道」という細道をとおって
河内堅上駅へ抜けました。
細長い道がフンドシの様に見えるのでそんな変な名前になったそうなのですが
人同士すれ違うのも困難なほど狭いので気を付けないといけません。
このときもメンバーさんの女性がバランスを崩して転倒しておられました。
さいわいお怪我はありませんでしたが高低差がある箇所も有りますので
初心者の方がここを通る場合は押して行く方がいいかもです。
我々もそのあと、降りて押して行くことにしました。
DSCN8427
河内堅上↑
DSCN8431
DSCN8437
亀の瀬
DSCN8438
DSCN8439
亀の瀬はむかしから地滑りが有る危険な地域で
対策事業に莫大な予算が使われてきたそうです。

s-DSCN8442mini


ヒロK内閣。
ゆるゆるのスーパーメカニックマニアなヒロKさんを
総理大臣としています(笑)
DSCN8444

大阪府と奈良県の県境にひっそりとたたずむ「峠八幡神社」です。
DSCN8446
三郷側に下るのは激坂下りなので
こけないようにゆっくりと下って行きましょうねー。
DSCN8454

ゆっくりと降りて行きました。
DSCN8458
三郷ふきんを大和川ぞいに走って
DSCN8459

DSCN8463


N君のランドナーに見慣れぬ筒状の物体が!?
何でしょうねぇ??
って尋ねてみたらライト用のバッテリーだそうです。
うまい事してはりますねー。(;・∀・)
DSCN8464
スーパーメカマニアなヒロkさんのミニベロ。
ドロヨケのステーがなんと「片持ち」!!
いろいろ有るのてすねー。
感心しっぱなしな私です。
DSCN8465
公園で休憩したあと、
人数が人数なので早めにお店に行きましょー
と言うことでいっきにカレー屋さんへ行きました。
DSCN8466

91509

91515
ラッシーと言う美味しいヨーグルト系の飲み物付きでランチが
めっちゃお安くて美味しくてこのお店もまた来たいと思いました♪

91514
昨日の大佛鉄道の時に入った加茂駅のお店も
この法隆寺の近くのお店もどちらも「ナン」の
おかわりが無料でできるのですが私のちいさな胃袋には
一枚だけでもお腹いっぱいになりました。
しっかし、ほんとにお安くて美味しくていいっすねぇ。(*´▽`*)

s-DSCN8467mini


おなかいっぱいになってお店を出たらみみぞれまじりの
雪がふってきましたがさいわいすぐにやんでくれました。
法隆寺で記念撮影。

DSCN8471
自転車を並べるとかっこいいーー!!

ゆるゆるサイクリングクラブのクラブランは
色んな種類の自転車が混じって走っているのが特徴です。
他のクラブってたいていがロードバイクの集まりが多いでしょー。

DSCN8479
ガシガシ走る人にはぜんぜん面白くないちんたら走るクラブですぅ。

DSCN8484

DSCN8495
DSCN8496

それに高齢者が多いですし速く走れません(笑)
s-DSCN8511mini
ミニベロやランドナーに合わせて
ゆっくり走って下さる優しい方が居られましたら
お仲間になって下さいねー。
s-DSCN8542mini
「ゆるゆるサイクリングクラブ」でーす。
↑藤ノ木古墳
DSCN8549

DSCN8557
河内堅上駅

DSCN8563

DSCN8564
↑河内堅上駅を上がってすぐの所に
つい最近オープンしたカフェに寄ってみました♪
91512
こじんまりしたかわいいお店でコーヒー美味しかったです。
91511
↑すっげー!!お宝本が有りました。
「明星」と「平凡」
私も当時は毎月買っていました♪
DSCN8572


DSCN8578mini
メンバーのF田BOSSさんは雑貨コーナーでお洋服とか靴とか
お買い物してはりました(=^・^=)

明るくて愛想の良いお店のママさんでまた来ようと思いました♪
山の上cafeほんのきもち | 山の上CAFEほんのきもち 7時〜16時営業中〜 皆さま おはようございますぅ! カフェ☕️内に雑貨を少し置きました! 定休日金曜日 大和路線JR河内堅上駅1分 #柏原市 #柏原市カフェ #大和路線JR河内堅上駅1分 #テイクアウト #ホットドッグ #みたらし団子 #激坂 | Instagram

「山の上のカフェほんのきもち」というお店でーす。
このときの私たちの写真を載せてくれはりました♪

DSCN8581
帰りは青谷の村の坂道を上って戻りました。

DSCN8582
急な坂道の上の方に青谷の村が有るのです。
DSCN8583
DSCN8584
DSCN8585

DSCN8589
DSCN8590
坂を下って柏原に戻って来ました。

DSCN8609

s-DSCN8613mini

柏原市に戻ると別のサイクリングでお見えになっていた
関東のSさんとバッタリお会いできました♪
お久しぶりぶりの再会に嬉しくてついつい長話になってしまいました。
そのときに撮って頂いた私です。↓
s-sasakimini
股、どこかでご一緒しましょーってお話してお別れしました。


ご一緒して頂いた皆さまありがとうございました。(=^・^=)

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ