ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

2024年05月

4月13日のサイクリングの話の続きです。

s-P4130039higashiyo
芋峠(いもとうげ)を下って行きました。

s-P4130040higashiyo
s-P4130041higashiyo
s-P4130046higashiyo
勾配もきつくてクネクネしていてかなり下りごたえが有ります。

s-P4130048higashiyo
s-P4130054higashiyo
s-P4130057higashiyo
ずいぶん下って吉野川の方まで降りて来ました。

s-P4130063higashiyo
s-P4130068higashiyo
大名持神社
妹山樹叢」(いもやまじゅそう)  

s-P4130073higashiyo
s-P4130079higashiyo
s-P4130082higashiyo
s-P4130091higashiyo
s-P4130096higashiyo
東吉野村へ
s-P4130100higashiyo

s-P4130102higashiyo
s-P4130107higashiyo
s-P4130113higashiyo
s-P4130114higashiyo
オオカミさんの所まで来ました。(=^・^=)

s-P4130116higashiyo
ニホンオオカミ絶滅の地の石碑が有ります。
s-P4130119higashiyo
s-P4130120higashiyo
s-P4130125higashiyo
村の中をどんどん進んで行きました。
s-P4130129higashiyo
s-P4130132higashiyo
s-P4130136higashiyo
s-P4130140higashiyo
s-P4130141higashiyo
山の上の方の桜が奇麗でした。
s-P4130153higashiyo
s-P4130157higashiyo
s-P4130167higashiyo
s-P4130173higashiyo
s-P4130177higashiyo
cancanさんがよく行く東吉野村のお蕎麦屋さんにお昼の予約を
電話なさったのですが今日は満席で予約がとれませんでした。
それで「麦笑」さんと言う手作りのパン屋さんへ行ってみたのですが
麦笑さんも休業日でお昼ごはんが食べられないので
先ほどの「バナナカステラ」で済まそうかと言っていたら
麦笑さんの奇麗で可愛らしいママさんがお店から出て来て下さいました。
s-P4130180higashiyo
麦笑さんはお休みなのですが、
川の向こうに新しくできたお店が有るのを教えてくれはりました♪
めっちゃ助かりました!!ありがとうございました。m(__)m

s-P4130181higashiyo
s-P4130182higashiyo
ほいでも、僕たち、つい今さっき、その前を通って来たんでっけど
こんなところに飲食店が有るのは全くぜんぜん気がつきませんでした。

s-P4130185higashiyo
麦笑さんに教えて頂いたのに
ほんまにこんなところにお店が有るのかぁ??って恐る恐る行ってみました。
そしたらこの写真の様な古民家レストランがほんまに有ったのです。(笑)

s-P4130187higashiyo
窓の向こうに川をはさんで
先ほどの麦笑さんが見えるくらいの近さでした。
s-P4130188higashiyo
s-P4130194higashiyo
s-P4130195higashiyo
つい先日オープンなさったばっかしでとてもいい感じのお店で
お料理もおいしかったです♪

s-73886higashiyo
s-P4130199higashiyo
s-P4130200higashiyo
東吉野村の
ひなたやさん

s-P4130207higashiyo
御馳走様でした♪
東吉野村に来た時はお昼の食事に便利なお店だなぁと思いました♪
s-P4130208higashiyo
s-P4130213higashiyo
s-P4130216higashiyo

続く予定です。

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2024年4月13日

奈良県のcancanさんと東吉野村をサイクリングして来ました。

明日香村で待ち合わせしていたので私はクルマで明日香村まで行きました。
s-P4130002higashiyo
ランドナーを降ろし、待ち合わせの明日香のコンビニに向かいました。

s-P4130003higashiyo
コンビニで待っていると埼玉からご家族と観光で来ておられたおじさんとお話しました。
以前はロードバイクに乗っておられこの日はレンタサイクルで飛鳥を周るとの事です。
向こうからcancanさんが走って来はりました♪

s-P4130010higashiyo
s-P4130014higashiyo
s-P4130020higashiyo
明日香村を走って「芋峠」へ向かいます。
cancanさんと二人だけで走るなんて何年振りでしょう💛
以前はよく二人であちこち走っていたころが有りました。
インターネットと言うものが日本に入って来てまだ間もないころに
お互いがサイクリング関連のホームページを運営していたのがきっかけで
お友達になって奈良にお詳しいcancanさんにあちこち連れて行ってもらっていました。
まだ二人とも若くて元気でしたしホームページに集まる色んな他の人たちと
いわゆるオフ会みたいな感じで集まってサイクリングしていました。
cancanさんのブログとホームページはこちらです↓
CanCanの気楽な一日 | 古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。 (xsrv.jp)

CanCan Home Page – SINCE 1997 (canpal.info)

s-P4130025higashiyo
芋峠への道
このあたりからいきなり急坂になって、景色も山の中って感じになります。
s-P4130026higashiyo
山肌になにか白い墓標の様な異様な光景が見えて来ました。

s-P4130027higashiyo
じつは山に植える苗木を保護するための支えのような物でした。

s-P4130028higashiyo
あまりにもたくさん有ったので驚いてしまいました。

s-P4130029higashiyo
きっつい登り坂をインナーギヤに入れちんたらチンタラ登って行きました。
ひとりだと辛いですがおしゃべりしながらですので楽しく登れました。

s-P4130030higashiyo
いつもよく休憩するヘアピンカーブの所で一息入れました。

s-P4130031higashiyo
そこからは勾配も少し楽になって助かります。

s-P4130033higashiyo
芋峠

s-P4130037higashiyo

cancanさんが小腹が空いたので
「よかったらどうぞ♪」と言って菓子パンを出してくれはりました。

ぎょぎょーーーん!!

s-P4130038higashiyo
私も全く同じ菓子パンをフロントバッグに入れて持って来ていたのです!!
そんなばなな!?(そんなばかな!?)
「バナナカステラ」

気が合うというのはこういう事だと実感しました(笑)

※いつもありがとうございます。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ミニベロオフの後半部分です。

八尾市の玉祖神社から十三峠へ登りました。
十三峠の手前の水飲み地蔵に寄りお昼の休憩をしました。
s-P4070172heguri
s-P4070174heguri
s-P4070175heguri
s-P4070176heguri
s-P4070177heguri
s-P4070178heguri
s-P4070179heguri
かなり高い所に居て大阪府が見渡せます。

s-P4070180heguri


s-P4070183heguri
s-P4070184heguri


s-P4070190heguri


s-P4070197heguri
s-P4070198heguri
お昼からまた登りの続きです。

s-P4070199heguri
s-P4070206heguri
s-P4070207heguri
s-P4070208heguri
s-P4070209heguri

10%の勾配も所々に有る急な坂道を登って行きました。

s-P4070216heguri
s-P4070217heguri


s-P4070233heguri
s-P4070234heguri

峠の手前の広場まで上がって来ました。


s-P4070237heguri
ゆっくり休憩していきました。

s-P4070251heguri
峠まであともう少し。

s-P4070258heguri
十三峠に到着です!

s-P4070261heguri

十三峠

s-P4070264heguri
信貴生駒スカイラインと立体交差していてトンネルになっています。

s-P4070265heguri
s-P4070267heguri
s-P4070269heguri
奈良県側のダウンヒル。

s-P4070277heguri


s-P4070284heguri
s-P4070285heguri
s-P4070286heguri
s-P4070287heguri
ダウンヒル
s-P4070293heguri
s-P4070294heguri
s-P4070295heguri
下り坂は大好きです♪
s-P4070300heguri
s-P4070301heguri
s-P4070302heguri
でもスピードが出るので注意が必要です。
s-P4070306heguri
hさんが段差にひっかかって転倒してしまいました。
わちゃー!!!
s-P4070309heguri
暫く休んでから再び下り出しました。
s-P4070316heguri
s-P4070317heguri

s-P4070326heguri
s-P4070327heguri
ここからまたまた登り坂です。
お次は千光寺というお寺を目指しました。
s-P4070336heguri

s-P4070340heguri
桜吹雪の中を登って行きました。
s-P4070357heguri
s-P4070369heguri
s-P4070370heguri
s-P4070371heguri
s-P4070372heguri
お寺の手前は超激坂で押して歩いてもしんどかったです。
s-P4070383heguri
千光寺に到着しました!
s-P4070391heguri

s-P4070393heguri

s-P4070399heguri
大きなお〇ん〇んのお地蔵さんを拝みに来たのです。
s-P4070427heguri
帰りは激坂を下って
s-P4070462heguri
s-P4070533heguri
平群町をまわって帰りました。

s-se003minivelo
桜を見ながら
ミニベロライドにしては
ハードな坂道と距離を走れてとても面白かったです。
ご一緒して頂いた皆さんありがとうございました。💛

※いつもありがとうございます。




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2024年4月7日の日曜日

ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのミニベロ愛好家が集まって
「ミニベロオフ」で奈良県の平群町を走って来ました。

朝の9時に柏原市市役所にミニベロばかり10台集まってスタートしました。

s-P4070006heguri

s-P4070014heguri
柏原市の石神社(いわじんじゃ)
クスノキの巨木が有ります。
大阪府の天然記念物だそうです。
s-P4070016heguri
石神社の近くに水場が有ります。
s-P4070020heguri
この辺りは柏原市の大平寺という地域でいろいろ見どころが有る様です。
s-P4070024heguri
この辺りは葡萄の産地で有名で
ワインを造っておられます。
s-P4070025heguri
s-P4070026heguri
s-P4070027heguri

路地の道しるべ

s-P4070028heguri
s-P4070029heguri
s-P4070030heguri
s-P4070032heguri
s-P4070031heguri
s-P4070032heguri
s-P4070033heguri
s-P4070034heguri

お弁当を買って行きました。
s-P4070035heguri
平安時代の歌人
在原業平(ありわらのなりひら)さんが
彼女に逢いに通った道「業平道」というのが残っています。
「ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは」
という歌を詠んだ人です。
s-P4070036heguri
s-P4070037heguri
s-P4070038heguri
s-P4070039heguri

恩智城跡
むかしの小学校の跡でも有ります。
s-P4070040heguri
s-P4070041heguri
s-P4070043heguri
s-P4070044heguri
恩智城跡は八尾市の桜の名所です。
s-P4070046heguri

小学校の校門跡
s-P4070050heguri
s-P4070051heguri

s-P4070054heguri
恩智神社への参道
s-P4070055heguri
s-P4070056heguri
s-P4070057heguri

s-P4070060heguri
s-P4070061heguri
s-P4070063heguri
s-P4070064heguri
s-P4070065heguri
高安山のふもとの坂を走りました。
s-P4070066heguri
s-P4070067heguri
s-P4070068heguri
ミニベロではちょっとしんどい坂道です。

s-P4070071heguri
s-P4070073heguri
休憩すると自転車談義が始まりますね。

s-P4070076heguri
s-P4070077heguri
s-P4070083heguri
s-P4070084heguri
s-P4070085heguri
s-P4070086heguri
近鉄の信貴山口駅
s-P4070090heguri
s-P4070092heguri

s-P4070095heguri
s-P4070096heguri
s-P4070097heguri
けっこう高い所まで登って来ました。
s-P4070101heguri
s-P4070102heguri
s-P4070103heguri

s-P4070113heguri


s-P4070129heguri
八尾市の玉祖神社(たまのおやじんじゃ)
s-P4070131heguri
s-P4070132heguri
s-P4070133heguri
s-P4070134heguri
s-P4070136heguri
s-P4070137heguri
ニワトリさんが放し飼いしてあります
s-P4070141heguri
s-P4070142heguri
s-P4070143heguri
s-P4070144heguri
ここから
えんえん登り坂で峠に向かいました。
s-P4070148heguri
s-P4070149heguri
s-P4070152heguri
s-P4070153heguri

s-P4070155heguri
s-P4070156heguri
s-P4070157heguri
s-P4070158heguri
s-P4070159heguri
ぐいぐい高度を上げて行きます。
s-P4070160heguri
s-P4070161heguri
s-P4070162heguri
s-P4070163heguri
坂がきつすぎて
ミニベロで来る所じゃ無い!って言われました(笑)
s-tac001heguri
すみれでーっす。
彼氏募集中でーす。
ビアンキのウールジャージを着て
ビアンキのミニベロで走りました♪
どっちもレトロでーす。
可愛い絵がかいて有るサコッシュに注目して下さい♡

※いつもありがとうございます。





にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

自分のブログを見ると3月の8日に
風邪をひいたばっかしなのに
またもや風邪をひいてしまいました。
ゴールデンウィークに遊びに行って帰って来て
どうも調子がおかしくなりだんだんとひどくなって
今は完全に風邪ひき状態で鼻水じゅるじゅるです。
前回と同じように熱があがらず、体温計で計っても
ほぼ平熱なのですが症状とだるさは風邪に違いありません。
風邪をひいているのに先日の日曜日にサイクリングに行って
ますます治りにくくなってしまったのかも知れません。
だがしかし今週末もサイクリングに行ってしまうと思います。

癌の病気になってからここ数年は
ほとんど風邪をひかなかったので
何らかの特殊な効果が働いて風邪をひきにくい
特殊な体質になっていたと思うのですが
その効果もとうとう無くなって
もとの風邪をひきやすい軟弱な体質に戻ってしまった様です。

※いつもありがとうございます。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ