2023年12月
ヴァクセンミニベロのパンク修理
2023年12月16日 土曜日
今日は休みでしたが雨天のためサイクリングには行かずに
買い物に行っていました。
娘が乗っているヴァクセンのミニベロがパンクしたので
午後からパンク修理をしました。

最近は娘が使っています。

パナレーサーのチューブを買おてきて交換します。

激安ミニベロなので車輪はクイックとちごて六角ナット締めです。

タイヤはまたしばらく大丈夫そうですので
チューブ交換して、パンクしていたチューブはパッチを貼って
また予備に使う事にします。

とりあえずでけたでけた♬

テールランプを付け替えておきました。
娘はこのミニベロが気に入っている様です。
まだしばらくは乗り続けてくれるでしょう。
新車で15000円ほどで購入した激安自転車です。
激安の割には頑張ってくれてるかわいい自転車です。(=^・^=)

にほんブログ村
今日は休みでしたが雨天のためサイクリングには行かずに
買い物に行っていました。
娘が乗っているヴァクセンのミニベロがパンクしたので
午後からパンク修理をしました。

最近は娘が使っています。

パナレーサーのチューブを買おてきて交換します。

激安ミニベロなので車輪はクイックとちごて六角ナット締めです。

タイヤはまたしばらく大丈夫そうですので
チューブ交換して、パンクしていたチューブはパッチを貼って
また予備に使う事にします。

とりあえずでけたでけた♬

テールランプを付け替えておきました。
娘はこのミニベロが気に入っている様です。
まだしばらくは乗り続けてくれるでしょう。
新車で15000円ほどで購入した激安自転車です。
激安の割には頑張ってくれてるかわいい自転車です。(=^・^=)

にほんブログ村
ゆるゆるミニベロオフのお知らせ
わたしがやっている
ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットという集まりで
ミニベロだけ集まってポタリングしましょうと言う事に成ったのですが
こちらを御覧の皆様でミニベロに乗っておられて
ご一緒して下さる方がもし居てはりましたら
ご参加くださいませ。

だがしかし、
距離はほとんど走りません。
具体的に何kmぐらい走るのかは未定ですが
柏原市から大阪市の平野区のレトロな雰囲気の町を
走りに行くだけのめっちゃ短い距離です。
たぶん片道が15kmも無くて、全行程あちこちぐるぐる走っても
40kmも走らないと思います。
そんな超ゆるポタでも大丈夫な方だけお願いします。
今度の日曜日の
12月17日に柏原市市役所9時集合です。

↑
柏原市役所に集まったミニベロオフの様子です。
折りたたみでも折りたためないミニベロでもミニベロでしたら
なんでもOKです。
食事は人数にもよりますが今の所お店に入ってお昼ご飯を
食べようかなと思っています。
だがしかし
事故とかお怪我をされても何にもできませんのでご参加は
完全自己責任でお願いします。
参加希望の方はわたし宛にメールを下さい。
daisuki650_42b@yahoo.co.jp
です。
よろしくお願いいたします。
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村
ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットという集まりで
ミニベロだけ集まってポタリングしましょうと言う事に成ったのですが
こちらを御覧の皆様でミニベロに乗っておられて
ご一緒して下さる方がもし居てはりましたら
ご参加くださいませ。

だがしかし、
距離はほとんど走りません。
具体的に何kmぐらい走るのかは未定ですが
柏原市から大阪市の平野区のレトロな雰囲気の町を
走りに行くだけのめっちゃ短い距離です。
たぶん片道が15kmも無くて、全行程あちこちぐるぐる走っても
40kmも走らないと思います。
そんな超ゆるポタでも大丈夫な方だけお願いします。
今度の日曜日の
12月17日に柏原市市役所9時集合です。

↑
柏原市役所に集まったミニベロオフの様子です。
折りたたみでも折りたためないミニベロでもミニベロでしたら
なんでもOKです。
食事は人数にもよりますが今の所お店に入ってお昼ご飯を
食べようかなと思っています。
だがしかし
事故とかお怪我をされても何にもできませんのでご参加は
完全自己責任でお願いします。
参加希望の方はわたし宛にメールを下さい。
daisuki650_42b@yahoo.co.jp
です。
よろしくお願いいたします。
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村
ランドナーオフでメタセコイア並木へ
11月3日のランドナーオフの続きです。



激坂を乗りきったらほぼ山の上に着いたも同然であとは目的地まで
緩く登るだけでした。

いのししのワナが設置してありました。


目的地の矢田山遊びの森に到着しました♪

ランドナーがこれだけ並ぶのも今日日、珍しいかもしれません(=^・^=)

皆さんの愛車を見してもらいましょう。
↑ グランボア700Cデモンタブルツーリング

アラヤ ツーリスト↑
前後お揃いの薄いピンク色のバッグが素敵です♪

エクタープロトンのランドナー。
私も乗ってるエクタープロトン♥

TOEIの ランドナー
魔物系ですな。

DE ROSA
私も乗ってるデローザ💛

↑
TREK
ランドナーオフですが女子は何の自転車でもOKなのです。

ラレー
私らの若いころはラーレーと発音していましたが
今はラレーなのですかな。
ちなみに私がこの日に着ていたサイクルジャージは
昔懐かしいTIラーレーです。

TREK
初参加の女性が来て下さりました。
すみれ色の車体に萌え~💛

↑
ラレーの20インチのランドナー型ミニベロ
めっちゃいいですね♪

出発時に撮った写真ですが
アレックスサンジェの700C
こちらは何と古い部品を今どきの
電動変速機に替えて、そのために駆動系一式を全部
今どきのパーツに組み替えておられます。
Wレバーはダミーだそうです。

途中でお帰りになったcancanさんのASUKA 700C

私のエクタープロトン ランドナー
もうかれこれ40年くらい前の自転車です。

↑
TOEI
すみれ色の車体に萌え~♡

TOEI 700C
東叡の自転車は我々世代のサイクリストに絶大な人気が有りますね。

丸石エンペラー ランドナー
アラヤと並んでずっと昔から作り続けられている
日本の大手メーカーの貴重なランドナー。

TOEI
あえてフロントキャリアやフロントバッグは着けず
サドルバッグだけのクラブモデル。
以上全部で16台のみなさんの愛車でした♥

やっぱランドナーはよろしおますな♬




陽ざしが暖かい所でお昼ご飯を食べました。

左側は ゆるゆるサイクリングクラブのシール。
右側は フランスのサイクリング協会のシール。
なんかよく似ている気がします(笑)







メタセコイヤ並木の景色の中でゆっくり過ごしました。



帰りは峠を越えたあと
長ーい下りを楽しみました。





きんなん君がミステリースポットに
案内してくれはりました。




そのあと
峠を越えて大和郡山に下って
王寺駅まで戻りました。

山道も走りました。

サイクリングロード






王寺から三郷を通り
帰りも行きしなにとおった峠神社の峠を越えて帰りました。




柏原市に無事に戻って来ました。

ランドナーがたくさん集まって走ることがでけて
とても楽しかったです。ゆるゆるの皆さんありがとうございました。
※いつもありがとうございます。
下のバナーをクリックしまくって
すみれのブログの応援をおねがいしますm(__)m

にほんブログ村



激坂を乗りきったらほぼ山の上に着いたも同然であとは目的地まで
緩く登るだけでした。

いのししのワナが設置してありました。


目的地の矢田山遊びの森に到着しました♪

ランドナーがこれだけ並ぶのも今日日、珍しいかもしれません(=^・^=)

皆さんの愛車を見してもらいましょう。
↑ グランボア700Cデモンタブルツーリング

アラヤ ツーリスト↑
前後お揃いの薄いピンク色のバッグが素敵です♪

エクタープロトンのランドナー。
私も乗ってるエクタープロトン♥

TOEIの ランドナー
魔物系ですな。

DE ROSA
私も乗ってるデローザ💛

↑
TREK
ランドナーオフですが女子は何の自転車でもOKなのです。

ラレー
私らの若いころはラーレーと発音していましたが
今はラレーなのですかな。
ちなみに私がこの日に着ていたサイクルジャージは
昔懐かしいTIラーレーです。

TREK
初参加の女性が来て下さりました。
すみれ色の車体に萌え~💛

↑
ラレーの20インチのランドナー型ミニベロ
めっちゃいいですね♪

出発時に撮った写真ですが
アレックスサンジェの700C
こちらは何と古い部品を今どきの
電動変速機に替えて、そのために駆動系一式を全部
今どきのパーツに組み替えておられます。
Wレバーはダミーだそうです。

途中でお帰りになったcancanさんのASUKA 700C

私のエクタープロトン ランドナー
もうかれこれ40年くらい前の自転車です。

↑
TOEI
すみれ色の車体に萌え~♡

TOEI 700C
東叡の自転車は我々世代のサイクリストに絶大な人気が有りますね。

丸石エンペラー ランドナー
アラヤと並んでずっと昔から作り続けられている
日本の大手メーカーの貴重なランドナー。

TOEI
あえてフロントキャリアやフロントバッグは着けず
サドルバッグだけのクラブモデル。
以上全部で16台のみなさんの愛車でした♥

やっぱランドナーはよろしおますな♬




陽ざしが暖かい所でお昼ご飯を食べました。

左側は ゆるゆるサイクリングクラブのシール。
右側は フランスのサイクリング協会のシール。
なんかよく似ている気がします(笑)







メタセコイヤ並木の景色の中でゆっくり過ごしました。



帰りは峠を越えたあと
長ーい下りを楽しみました。





きんなん君がミステリースポットに
案内してくれはりました。




そのあと
峠を越えて大和郡山に下って
王寺駅まで戻りました。

山道も走りました。

サイクリングロード






王寺から三郷を通り
帰りも行きしなにとおった峠神社の峠を越えて帰りました。




柏原市に無事に戻って来ました。

ランドナーがたくさん集まって走ることがでけて
とても楽しかったです。ゆるゆるの皆さんありがとうございました。
※いつもありがとうございます。
下のバナーをクリックしまくって
すみれのブログの応援をおねがいしますm(__)m

にほんブログ村
ランドナーオフで矢田山へ
2023年12月3日のランドナーオフの続きです。

峠八幡神社から三郷の方へ下りました。






三郷から王寺へ進み
王寺駅で奈良県のメンバーさんたちと合流しました。









たくさんの仲間が集まってくれはりました。




お天気がとても怪しい感じで雨が降って来そうな曇り空でした。




大和川から法隆寺方面へと走りました。


ぎょぎょーーん!!
kanbiさんのランドナーのハンドルのバーテープの代わりに
糸を丁寧にきっちりと巻いておられました。驚異の世界です。
※kanbiさんのブログにもこのライドの様子を載せておられます。
Ride & Smoke ゆるゆるCCでランドナーオフ (fc2.com)
有料駐車場でトイレ休憩しているととうとう雨が降って来ました。
雨が降るなんて天気予報では言ってなかったのにまいりました。
雨宿りして長居してたむろしていると駐車場のおじさんに
「リーダーはあんたか? ここは公衆トイレと違うんだから
他のお客さんの邪魔だ。」
と叱られてしまいました。
「すんません~。」
と言って直ぐに立ち去りましたが
「もう金輪際このトイレには来んとこ!」と思いました。
たしかに公衆トイレとは違うんでしょうけどねぇ。
まぁ配慮が足らなかった私が悪いのですがねぇ。
だがしかし、
雨宿りしていたおかげで
雨が止み青空が出て来ました。
急激に晴れてきたのです。







大和郡山市のコンビニでお弁当を調達しました。
cancanさんはお仕事の都合で「ほなワシはここで失礼しますわ。」と
ここでお別れしました。お忙しいのに付き合って頂いていつもすんませんです。
しかーも、全員にcancan特性カレンダーを配ってくれはりました。
毎年莫大な費用と膨大な手間と配るのが大変なのに頭が下がります。
(※cancanさんのブログにもこのライドの記事を載せておられます。)
ゆるゆるCC「ランドナーオフ矢田山メタセコイア」 | CanCanの気楽な一日 (xsrv.jp)




大和民俗公園方面から矢田山方面へ走りました。


今回のサイクリングの最強の激坂を登らないとあきませんでした。
私は押していてもしんどくて腰が痛くなりました。

この辺りまでスーパー超激坂で
ここまで来るとやれやれだぜー。

パスハンターが似合うきっつい峠です。↑

しゃがんで撮っている私の写真を撮ってくれはりました♪
↓

※いつもありがとうございますm(__)m
下のバナーを毎日クリックしまくって
すみれのブログの応援をお願い致します。
↓

にほんブログ村

峠八幡神社から三郷の方へ下りました。






三郷から王寺へ進み
王寺駅で奈良県のメンバーさんたちと合流しました。









たくさんの仲間が集まってくれはりました。




お天気がとても怪しい感じで雨が降って来そうな曇り空でした。




大和川から法隆寺方面へと走りました。


ぎょぎょーーん!!
kanbiさんのランドナーのハンドルのバーテープの代わりに
糸を丁寧にきっちりと巻いておられました。驚異の世界です。
※kanbiさんのブログにもこのライドの様子を載せておられます。
Ride & Smoke ゆるゆるCCでランドナーオフ (fc2.com)
有料駐車場でトイレ休憩しているととうとう雨が降って来ました。
雨が降るなんて天気予報では言ってなかったのにまいりました。
雨宿りして長居してたむろしていると駐車場のおじさんに
「リーダーはあんたか? ここは公衆トイレと違うんだから
他のお客さんの邪魔だ。」
と叱られてしまいました。
「すんません~。」
と言って直ぐに立ち去りましたが
「もう金輪際このトイレには来んとこ!」と思いました。
たしかに公衆トイレとは違うんでしょうけどねぇ。
まぁ配慮が足らなかった私が悪いのですがねぇ。
だがしかし、
雨宿りしていたおかげで
雨が止み青空が出て来ました。
急激に晴れてきたのです。







大和郡山市のコンビニでお弁当を調達しました。
cancanさんはお仕事の都合で「ほなワシはここで失礼しますわ。」と
ここでお別れしました。お忙しいのに付き合って頂いていつもすんませんです。
しかーも、全員にcancan特性カレンダーを配ってくれはりました。
毎年莫大な費用と膨大な手間と配るのが大変なのに頭が下がります。
(※cancanさんのブログにもこのライドの記事を載せておられます。)
ゆるゆるCC「ランドナーオフ矢田山メタセコイア」 | CanCanの気楽な一日 (xsrv.jp)




大和民俗公園方面から矢田山方面へ走りました。


今回のサイクリングの最強の激坂を登らないとあきませんでした。
私は押していてもしんどくて腰が痛くなりました。

この辺りまでスーパー超激坂で
ここまで来るとやれやれだぜー。

パスハンターが似合うきっつい峠です。↑

しゃがんで撮っている私の写真を撮ってくれはりました♪
↓

※いつもありがとうございますm(__)m
下のバナーを毎日クリックしまくって
すみれのブログの応援をお願い致します。
↓

にほんブログ村