ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットを管理しています。

2023年09月

葛城山麓彼岸花の乱で
異様な飲み物を見つけました。
自販機で売っていたカレーの飲み物なのです。

s-P9240516higanbana
ホットとアイスと両方ありましたがアイスの方は
売り切れていました。
s-P9240519higanbana
私はホットのカレーを買いました。
s-LINE_ALBUM_20230924sumire016higanbana

缶にはパンやおにぎりに合います。
と書いてありましたので
持って帰ってあくる日の朝食に
飲んでみました。
うっとこは毎朝パン食なのです。

飲んでみての感想はカレーです。
カレーのスープと言うと分かりやすいと思います。
普通にカレーなんです。美味しいです。
だがしかし、サイクリングの途中に
これを飲むのはちょっと大変なように思います。
パンを食べながら飲むといいと思いますがこれだけを
ぐいぐいごくごく飲むときっと喉が渇くと思います。

※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

9/24の記事の続きです。


s-P9240240higanbana
s-P9240243higanbana
s-P9240274higanbana
s-P9240269higanbana
御所市に到着。
彼岸花があちこちに咲いていて昨日とえらい違いです。

s-P9240279higanbana
s-P9240282higanbana
s-P9240283higanbana
s-P9240287higanbana


s-P9240294higanbana
s-P9240295higanbana

↑ 芙蓉の花だそうです。

s-P9240297higanbana
s-P9240300higanbana

お昼ご飯は洋食屋さんのわだきんさんに
食べにいくことにしました。


s-P9240308higanbana

s-P9240315higanbana
人気店なので開店前から行って
待って入りました。

s-112570higanbana
めっちゃ美味しいハンバーグのランチを食べました。

s-P9240320higanbana


s-P9240326higanbana
s-P9240334higanbana
s-P9240339higanbana


s-P9240345higanbana
s-P9240349higanbana
s-P9240353higanbana
s-P9240356higanbana
テガミカフェに着きました。

s-LINE_ALBUM_20230924sumire006higanbana
↑郵便屋さんに甘えました💛
s-LINE_ALBUM_20230924sumire008higanbanamo
↑ゆるゆるガールズ
s-LINE_ALBUM_20230924sumire011higanbana
↑ゆるゆるオッサンズ
すみれはどちらにも入れてもらいました。

s-P9240363higanbana
P9240379


P9240380
P9240382
P9240383

P9240400
s-P9240404higanbana

s-P9240414higanbana
s-P9240439higanbana
s-P9240461higanbana
s-P9240462higanbana
s-P9240485higanbana
s-P9240500higanbana
s-P9240542higanbana
s-P9240543higanbana
紅白の彼岸花

s-P9240572higanbana
s-P9240585higanbana
s-P9240591higanbana
竹ノ内街道

s-P9240599higanbana
s-P9240605higanbana
竹ノ内峠

s-P9240610higanbana
s-P9240616higanbana
道の駅でアイスクリームやらソフトクリームを食べて帰りました。

s-P9240626higanbana
s-P9240636higanbana
s-P9240638higanbana
竹ノ内街道を下って
s-P9240654higanbana
チョーヤの梅酒の前をとおって
s-P9240661higanbana

s-P9240664higanbana
石川サイクリングロードで柏原に戻りました。

s-P9240670higanbana
s-P9240673higanbana
s-P9240688higanbana
お疲れさまでした♪

葛城山麓の彼岸花は奇麗に咲いていましたし
昨日と違って距離が短いのでゆっくりできて良かったです。
股よろしくお願いしますm(__)m

※いつもありがとうございますm(__)mにほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

先日スマホがあかんようになったと書いていましたが
今日新しいのんが届きました。
一昨日の夜にインターネットで注文したらもう今日に届いていて
「速やっ!!」ってびっくりしました。

今までつこてたスマホからデーターを移すのにちょっち時間がかかりましたが
無事にアプリも写真もその他連絡先とかも無事にバトンタッチてけました。

LINEとかFacebookとかにもカキコできるようにしときましたので
一応無事に設定完了できたみたいでひと安心しました。

前の機種がわりといい感じでしたので今度のもおんなじメーカーのにしときました。
バッテリーの容量が大きめなので持ちがいい事を期待しています。
s-382709254_3270564093235661_7078929098618413018_nhiganbana
データーを移したら自動的に
壁紙(背景画像)もそのまんま移るのですね。

s-382825979_3270564123235658_6863155008951881635_nhiganbana
スマホの色は「すみれ色」です💛
s-382819164_3270578079900929_1244625740268958057_nhiganbana
今度も手帳型のケースにしました。

股これでいろいろ遊ぼっと♪

※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2023年9月24日の日曜日

彼岸花を見に奈良県の葛城山のふもとをサイクリングしてきました。

前日のサイクリングで120kmも走ったのに彼岸花が不発でしたので
この日こそ彼岸花をたくさん見ようと13名のお友達が集まりました。


s-P9240001higanbana
7時30分から走り出し
暫く行き今日ご一緒できないメンバーの方の会社の前を通ると
わざわざ出て来て下さって差し入れの飲み物をみんなにくれはりました。
えらいどうもありがとうございました。m(__)m

s-P9240009higanbana


s-P9240010higanbana
s-P9240012higanbana
s-P9240025higanbana
関屋越えで奈良県に入り
香芝市を走りました。

s-P9240055higanbana
s-P9240095higanbana
s-P9240104higanbana
s-P9240135higanbana



s-P9240158higanbana
s-P9240162higanbana
トイレの有る休憩所に寄ったらボランティアで
清掃をしていた地元のおっちゃんが色々説明してくれはって
お寺に案内してくれはりました。

s-P9240164higanbana
s-P9240165higanbana
松の木に柿を接ぎ木して合体させた木という伝説なのですが
ほんまかいなぁ??と思いましたが
そう言われれば木の途中で木肌の感じが分かれていて
そうなのかなーって信じることにしときました(;^_^A
s-P9240170higanbana
s-P9240171higanbana
↑柿の実は なっていました。

s-P9240184higanbana
おっちゃんにお礼を言って
走り出しました。
s-P9240191higanbana
s-P9240198higanbana
s-P9240217higanbana
s-P9240220higanbana
s-P9240221higanbana
s-P9240222higanbana
s-P9240223higanbana
s-P9240224higanbana
s-P9240225higanbana
s-P9240226higanbana
s-P9240227higanbana
s-P9240228higanbana
s-P9240229higanbana
s-P9240230higanbana
s-P9240231higanbana
s-P9240232higanbana
s-P9240235higanbana
いろんな自転車がいっぱい!!
ランドナー系が多いのが
うちのクラブの特徴です(=^・^=)
s-LINE_ALBUM_20230924sumire001higanbana
久しぶりにみんなとすみれで走りました💛

※いつもありがとうございますm(__)m


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2023年9月23日土曜日

お彼岸ですので彼岸花を見に行きましょうと呼びかけて
ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランでながれ橋の近くの
彼岸花を見に行く事に成りました。

午前7時とちょい早めの出発です。
峠は無いコースなのですが行って帰るとけっこうな距離になるからです。

いつもの柏原市から走り出しました。

s-P9230003nagare
s-P9230005nagare

まずは午前8時に奈良県の王寺駅で奈良県メンバーの
お友達と待ち合わせしていますのでけっこう頑張って
走って行き7時40分くらいに着いてしまいました。
s-P9230007nagare
s-P9230008nagare

次の待ち合わせは奈良市の平城京に9時でしたので
これも時間に余裕が無くて一生懸命に漕いで行きました。
もう少しゆとりを持って待ち合わせ時間を決めるべきでした(>_<)
s-P9230011nagare
s-P9230013nagare
s-P9230016nagare
s-P9230017nagare
s-P9230022nagare
s-P9230033nagare
s-P9230049nagare
王寺駅から平城京まで頑張って走りました。

s-P9230054nagare
s-P9230066nagare
s-P9230078nagare
s-P9230079nagare
大和郡山の街を駆け抜けて。

s-P9230088nagare
秋篠川沿いのサイクリングロードを行きました。

s-P9230092nagare
薬師寺が見えています。

s-P9230105nagare

平城京跡に到着。
ギリギリ待ち合わせに間に合いました。

s-P9230110nagare
s-P9230111nagare
s-P9230112nagare
s-P9230113nagare


わざわざお見送りに来て下さったかえらしい女性のかえらしい(可愛らしい)ランドナー。
プリキュアのシールに萌え~♪
奈良のサイクルショップのデルフトさんのオリジナルバッグが素晴らしいです♪
s-P9230118nagare
s-P9230123nagare
s-P9230126nagare
s-P9230135nagare
s-P9230142nagare
京奈和自転車道で木津川へ向かいました。

s-P9230156nagare
s-P9230158nagare
s-P9230169nagare
s-P9230175nagare
木津川市に着いてちょい休憩。

s-P9230179nagare
s-P9230182nagare
木津川サイクリングロードをながれ橋方面に北上しました。
土手にはところどころ彼岸花が咲いていました。
s-P9230191nagare
s-P9230216nagare
s-P9230226nagare
s-P9230238nagare
向かい風が強くて難儀しました。
速い人はどんどん先に走って行ってしまい
遅い私はぶっちぎられてしまいました。
坂道も苦手ですが
平地を高速で走るのも苦手なんです。
速いのは峠の下りだけなんです。(^^;

s-P9230255nagare
s-P9230256nagare
ながれ橋に着きました。

この前の豪雨で橋が流されて
文字通りの流れ橋になっています。
s-P9230266nagare
約半分が流れてしまっています。
復旧するのにだいぶかかりそうです。

s-P9230259nagare
そして今回のいちばん情けなかったのがこの彼岸花。
彼岸花がたくさん咲いているという情報で
神社に見に来たのですが
ぜんぜんまったくほとんどちょっとだけしか咲いていませんでした。

s-P9230262nagare
周りを観察したら芽は出ていたので
少し早すぎた様です。
帰宅してその話をしたら
今年は猛暑が続いたので若干遅くなっているみたいやと言われました。
だがしかし次の日も彼岸花を見に行くのてそちらに期待しときましょう。
s-P9230267nagare
s-P9230268nagare
そのまま引き返してもおもろないので
国道一号線まで北上して対岸に渡り
木津川の反対側を通って帰ることにしました。
s-P9230272nagare
s-P9230283nagare
s-P9230284nagare
s-P9230290nagare
s-P9230301nagare
対岸へ渡りました。
s-P9230304nagare

s-P9230311nagare
s-P9230316nagare
奈良市方面へ向かって帰ります。
s-P9230328nagare

Iさんのグランボアランドナー
s-P9230323nagare
自転車たくさんでかっこいい!!
けっきょくこの日は16人で走って
初顔合わせのお友達が流れ橋に来て下さって
合計17名とにぎやかなサイクリングになりました。
s-P9230338nagare
途中で奈良メンバーの一部の人たちと分かれました。
s-P9230346nagare
s-P9230353nagare
s-P9230354nagare
s-P9230355nagare
s-P9230365nagare
私たちは山背古道側を走って帰りました。
s-P9230366nagare
s-P9230367nagare
コンビニで休憩。
めっちゃ超軽量のキャノンデールのロードバイクです。
s-P9230374nagare

木津にある日本一大きな部類のお地蔵さん。
ほぼ大仏状態です。(@_@)

s-P9230377nagare
橋を渡って。。。
s-P9230378nagare
暫く行くと。。。
s-P9230380nagare
先ほどお別れした奈良の人たちが
お茶を沸かして休憩してはりました。
もういっぺんお別れして
我々は先を急ぎました。
s-P9230387nagare
s-P9230392nagare
s-P9230401nagare
s-P9230406nagare
s-P9230409nagare
京奈和自転車道で奈良市に戻って来ました。
だいぶ戻って来た気持ちに成りました。
s-P9230416nagare
s-P9230420nagare
s-P9230423nagare
s-P9230432nagare
s-P9230433nagare
平城京跡
s-P9230441nagare
大和郡山市付近↑

s-P9230450nagare
s-P9230451nagare
s-P9230454nagare
奈良県のメンバーさんとお別れし、
大阪組は日が暮れないうちに帰るのを目指して
頑張って走りました。
s-P9230457nagare
s-P9230466nagare
s-P9230468nagare
国道25号線でライトオンし
夕暮れを帰りました。
s-P9230471nagare
s-P9230477nagare
なんとか真っ暗になる前に
柏原市に悖ることがでけました。
けっきょく120kmくらい有りまして
入ったころは全くの初心者の女性が
今ではこんなふうに平地とはいえ100kmを越える
距離も走れる様に成長なさって
たいしたもんやなぁと感心致しました。
お疲れさまでした。
股、明日の彼岸花サイクリングもよろしくお願いします。(笑)

※いつもありがとうございますm(__)m








にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ