7/30 東吉野村のサイクリングレポートの続きです。




ゆっくりお昼の休憩をしたあと
みんなで走り出しました。




そこそこしんどい上り坂が続きますが
大阪よりはずっと涼しいので助かっています。





おしゃべりしながら登ると坂道も楽に感じます。






坂の途中で
ゲスト参加のツーリングクラブワダチの
O鳥先輩のEバイクがまさかのパンク。↓


↑だがしかし、同じくツーリングクラブワダチの
N西君がちゃちゃちゃっと直してくれました♪

再び登りを続けました。



ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットの女性陣はみなさん健脚で
ひ弱な私なんかよりずっと坂道にお強いです。



この方もミニベロですのに
クルクルクルクル脚をお回しになり
どんどん登って行って頑張ってはります。



↑高見山が良く見える
いつものカーブで休憩しました。





木津(こつ)の村から谷尻(たんじり)の村へと登って行きます。
なかなか難読な地名ですね(;^_^A

ミニベロのhさんがまさかのパンク!だがしかし、
ウルトラスーパー超メカマニアのkさんはご自分で
ちゃちゃちゃっと直してしまわれました。
女性なのに多分他のメンバーの誰よりもメカにお詳しいすんごい人です。

パンク修理で先行する人らと離れてしまいました。
先行する人たちはぜんぜん待ってくれて無い!!なんて薄情な!!(笑)
圏外のため携帯電話も通じませんでした。


比較的緩くて涼し目な坂道を上がって
一谷峠に到着しました。




一谷峠で休んで
菟田野方面へ下って行きました。





くねくね道の楽しい下り坂を楽しみました。




菟田野まで緩い下りで気持ちよく走れました。
コンビニ休憩で冷たいものや水分補給です。


私はミルキーで糖分補給。

cancanさんとはここでお別れ。


休憩の後、走り出そうとすると
今回、3人目のまさかのパンク!!
ここでもワダチのN西君が
パンクした女性のロードバイクを
ちゃちゃちゃっと修理してくれました♪



菟田野の街から出発地点の大宇陀まで
何個かのアップダウンを越えて
無事に戻り、解散しました。
みなさん真夏の暑い時期にお付き合いありがとうございました♪
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村




ゆっくりお昼の休憩をしたあと
みんなで走り出しました。




そこそこしんどい上り坂が続きますが
大阪よりはずっと涼しいので助かっています。





おしゃべりしながら登ると坂道も楽に感じます。






坂の途中で
ゲスト参加のツーリングクラブワダチの
O鳥先輩のEバイクがまさかのパンク。↓


↑だがしかし、同じくツーリングクラブワダチの
N西君がちゃちゃちゃっと直してくれました♪

再び登りを続けました。



ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットの女性陣はみなさん健脚で
ひ弱な私なんかよりずっと坂道にお強いです。



この方もミニベロですのに
クルクルクルクル脚をお回しになり
どんどん登って行って頑張ってはります。



↑高見山が良く見える
いつものカーブで休憩しました。





木津(こつ)の村から谷尻(たんじり)の村へと登って行きます。
なかなか難読な地名ですね(;^_^A

ミニベロのhさんがまさかのパンク!だがしかし、
ウルトラスーパー超メカマニアのkさんはご自分で
ちゃちゃちゃっと直してしまわれました。
女性なのに多分他のメンバーの誰よりもメカにお詳しいすんごい人です。

パンク修理で先行する人らと離れてしまいました。
先行する人たちはぜんぜん待ってくれて無い!!なんて薄情な!!(笑)
圏外のため携帯電話も通じませんでした。


比較的緩くて涼し目な坂道を上がって
一谷峠に到着しました。




一谷峠で休んで
菟田野方面へ下って行きました。





くねくね道の楽しい下り坂を楽しみました。




菟田野まで緩い下りで気持ちよく走れました。
コンビニ休憩で冷たいものや水分補給です。


私はミルキーで糖分補給。

cancanさんとはここでお別れ。


休憩の後、走り出そうとすると
今回、3人目のまさかのパンク!!
ここでもワダチのN西君が
パンクした女性のロードバイクを
ちゃちゃちゃっと修理してくれました♪



菟田野の街から出発地点の大宇陀まで
何個かのアップダウンを越えて
無事に戻り、解散しました。
みなさん真夏の暑い時期にお付き合いありがとうございました♪
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村