ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

2023年08月

こないだ肺のCT検査をやりまして
それの結果をききに病院へ行ってきましたが
検査の結果は大丈夫でした。
レントゲン検査で写っていた白い影はどうやら
肺にできた炎症の古傷みたいなもので
心配しなくてもいいとの事でした。
もしかしたら肺がんかも知れないとびびりましたが
何ともなくてやれやれです。

病院の帰り道、自分へのお祝いのつもりで
たこ焼きを買って帰ろうと思って
たこ焼き屋さんに行ってみたら
シャッターがしまっていてお休みでした。
遠回りして買いに行ったのに
なんてこった!!

しゃーないのでまた方向を変えて
無人販売の八尾の枝豆を買いに走りました。
八尾の枝豆のB級品をお安く売っていて
貧乏な私にはとてもありがたいのです。
B級品と言っても味は美味しいのでぜんぜんOKです。
ちょっと実が小さかったり
たまーに中身がスカスカだったりするだけです。(笑)
s-109858shikoku

枝豆とビールは異様によく合って美味しいですね♪




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

8/11~8/12に泊まったキャンプ場はとても素敵な所でした。
クルマを横づけできる様に予約を入れていましたが
まさか電気も使い放題とは驚きました。
といいましても電化製品は持って行って無かったので
スマホの充電に使っただけなのですが大いに助かりました。
それに水場もすぐ近くと言うか私たちのキャンプしている
その場に有りましてめっちゃ便利でした。
そんなに標高の高い所では無かった様に思いますが充分涼しくて
夜は寝袋に入ってちょうどイイ感じでした。
s-LINE0812001shikoku
s-LINE0812002shikoku

クルマを駐車場に移動してランドナーの用意をして走り出しました。

s-LINE0812003shikoku
s-P8120129shikoku
タックさんの愛車はグランボアの700Cツーリング
私のはエクタープロトンの650Bランドナー。
s-P8120131shikoku


s-P8120137shikoku
ここを左折して美杉峠を目指します。

s-P8120140shikoku


s-LINE0812004shikoku
s-LINE0812005shikoku
美しい景色を眺めながらゆっくり登って行きました。
s-LINE0812006shikoku
s-P8120150shikoku
う~ん! ニューサイクリング!!

s-LINE0812007shikoku
s-LINE0812008shikoku


s-P8120152shikoku
s-P8120155shikoku

s-LINE0812010shikoku
美杉峠への道標。あと6kmのぼらないといけませんでした。

s-LINE0812011shikoku

s-LINE0812012shikoku
s-LINE0812013shikoku
途中に
めっちゃでっかい岩が有りました!
s-P8120167shikoku
s-P8120168shikoku

s-P8120199shikoku

s-LINE0812014shikoku
s-LINE0812015shikoku
けっこうキツいのでしんどかったです。
水場で止まって顔を洗いました。

s-P8120175shikoku
サッパリしてめっちゃ気持ちいいです♪
s-P8120178shikoku
かなり登って
美杉峠に到着しました。

s-P8120191shikoku
標高700m。ほとんどクルマが来ない静かな峠でした。
s-LINE0812028shikoku
s-P8120194shikoku
s-P8120195shikoku

s-LINE0812020shikoku
下ってクルマに戻り
今夜のキャンプ場まで大移動しました。
徳島県から高知県へ向かいました。

s-LINE0812021shikoku
タックさんが以前テレビで紹介されてた
「未来コンビニ」というお店が有るというので
寄ってみました。
s-LINE0812022shikoku
中で買ったものを食べるスペースも有って
とても素敵なお店でした♪
私は自分用に土佐の清酒を買って行きました。
s-109741shikoku

s-LINE0812023shikoku

この日泊まる「ゆすはらキャンプ場」に到着しました。
s-LINE0812024shikoku
私はアホで無知でぜんぜん知らなかったのですが
タックさんが「隈研吾さんの設計した建物が有る!」と興奮しておられたので
聞くと東京オリンピックの国立競技場を作った人との事で何やらすんごい人なのですね。
s-LINE0812025shikoku
s-109744shikoku
s-109743shikoku
この梼原町(ゆすはら)には隈研吾さんの設計した建物が
図書館とか市役所とかいろいろあるとの事でした。
s-109739shikoku
こちらのキャンプ場の横には
雲の上の温泉という奇麗でりっぱな温泉が有りまして
500円で入れてとてもありがたかったです。
s-366338434_824210615773854_5809240280185065086_nshikoku

s-LINE0812026shikoku
s-LINE0812027shikoku
この日も天の川が見えて夜空が美しく
たくさんの星を見れただけでも四国に来て良かったと思いました♪

※いつもありがとうございますm(__)m



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

お友達のタックさんとお盆休みに四国をサイクリングして来ました。
8/10の夜にクルマで出発。今回はゆるキャン&サイクリングがテーマで
オートキャンプとサイクリングを組み合わせて旅しました。
8/11の早朝に徳島県に着いて自転車を降ろして走り出しました。
s-P8110002shikoku
s-P8110001shikoku
s-20230811001shikoku
出発まえに記念撮影
s-20230811002shikoku

s-P8110009shikoku
s-P8110013shikoku
s-P8110015shikoku
s-P8110017shikoku
s-P8110035shikoku
クルマがほとんど通らない静かな道を
のんびりと走って行きました。
s-20230811003shikoku
ランドナーで来て良かったなぁ。
s-20230811004shikoku
ここで私は「!!!」っと驚きました。

おおむかし、私が中学生の時にひとつ年上の女性と「文通」していたのですが
その文通していた女性がこの道路標識に書いてある白鳥町の方だったのです。
50年前の事ですがその当時のその女性の事を思い出し涙がチョチョ切れました。
もちろんお会いした事もありませんが今でも元気にしておられるのだろうか。とか
全く何の下調べもせずにここに来たのに何ちゅう偶然!!
文通と言ってもいまの人たちは知らないでしょうが
今でいうとメル友みたいな感じで手紙でやりとりしていました。
めちゃめちゃ懐かしく思いました。
s-P8110040shikoku
s-P8110045shikoku
s-P8110050shikoku
s-P8110051shikoku

s-20230811005shikoku
s-20230811006shikoku
s-20230811007shikoku
s-20230811008shikoku
s-20230811009shikoku

s-P8110052shikoku

s-P8110053shikoku
s-P8110054shikoku

s-P8110055shikoku
s-P8110056shikoku

s-20230811010shikoku
これも偶然なのですがお寺が有ったので寄ってみると
四国八十八か所のお遍路さんが回るその最終の88番目の
「大窪寺」という有名なお寺だったのです。
s-P8110057shikoku
s-P8110058shikoku
s-P8110059shikoku
山門前の雰囲気のいいお店で
おいしい讃岐うどんを頂きました。
s-109250shikoku

ふたりともぜんぜん信心深く無いのですが
せっかくなのでお寺をお参りしときました。
s-P8110063shikoku
s-P8110066shikoku
s-P8110067shikoku

s-P8110077shikoku
s-P8110082shikoku
s-P8110084shikoku
s-P8110086shikoku
ところどころにお遍路道の旧道が残っていて
その道を辿って行きました。
s-20230811011shikoku

s-P8110092shikoku
写真では分かりにくいですが↑
赤ちゃんを背負ったおサルさんが居ました。

s-20230811012shikoku
額峠という峠で記念写真を撮っていたら。。。

s-P8110094shikoku
s-P8110095shikoku
一日にほんのわずかな本数しか来ないバスがタマタマやって来てしまいました(;^_^A
なんちゅー、タイミングの悪い!!

s-P8110099shikoku
s-P8110101shikoku


s-20230811013shikoku
お遍路道の旧道の雰囲気のいい峠。

s-20230811014shikoku
s-20230811015shikoku
下って行くと讃岐平野と海が見えるところが有りました。

s-P8110111shikoku

下りきった道の駅に有った交通安全のポスター。
大里菜桜さん萌え~♪
かがわ交通安全キャンペーン「約束してください。 安全速度編」《香川県》 - YouTube


s-P8110112shikoku
北斗の拳とか自転車のチラシも有りました。

s-P8110116shikoku
s-P8110119shikoku
s-20230811016shikoku
クルマまで頑張って戻りました。

そのあとこの日のキャンプ場目指してクルマで移動しました。

s-109696shikoku
s-LINE20230811001shikoku

s-109697shikoku
小豆島が見えるお店で
めっちゃ美味しいブリのお刺身定食をよばれました。

s-P8110123shikoku
キャンプ場に無事到着し、テントを張って
バーベキューを楽しみました♪
s-P8110127shikoku


s-LINE20230811002shikoku
s-LINE20230811003shikoku
s-20230811017shikoku


※いつもありがとうございますm(__)m



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

8/6 に走った西の京の続きです。
平城京跡の中を走って行きました。
s-P80601800730
s-P80601820730
s-P80601890730

s-P80601910730
s-P80601950730
s-P80602020730
s-P80602050730
s-P80602110730
s-P80602140730
平城京跡の中を近鉄奈良線が横切っています。
s-P80602180730
s-P80602210730
s-P80602270806
平城京跡の北側の丘陵地帯にちょいと寄り道しました。
s-P80602340806
s-P80602350806
s-P80602380806
s-P80602430806
s-P80602440806
s-P80602450806
s-P80602460806

s-P80602480806
s-P80602520806
s-P80602550806
s-P80602660806
細くて楽しい道なのですが坂道がきつくて参りました。
s-P80602790806
s-P80602800806
s-P80602840806
s-P80602850806
こんどは西大寺の方へ向かいます。

s-P80602910806
近鉄西大寺駅前。
あの大事件が有った辺りです。。。

s-P80602970806
s-P80602980806
西大寺
s-P80603010806
喜光寺(菅原寺)
s-P80603020806
喜光寺本堂は東大寺大仏殿の
パイロット版というかこのお寺を参考にして
大仏殿が建てられたそうで
なるほどソックリな形をしています。
s-P80603030806

s-P80603100806
奈良のもりやす氏とはここでお別れしました。

s-P80603140806
s-P80603340806
s-P80603350806
あとはもくもくと柏原市を目指して暑い中を戻りました。
s-P80603450806
柏原市市役所には17時過ぎに戻ってきて
熱中症にもならずに無事全員帰還しました。

本当に猛暑の中をご一緒に走って下さって
みなさまありがとうございました!!

※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2023年8月6日

ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランで
柏原市から奈良県の西の京へサイクリングに行って来ました。

真夏のいちばん暑い時期にかかわらず
12名の方が集まって走ってくれはりました。

今回は柏原市市役所8時集合でした。

s-P80600010806
市役所に行くと何かの催しなのかミストを
出していてそのテスト運転をしておられました。

s-P80600020806
柏原市市役所をスタートしました。

s-P80600030806
s-P80600080806
s-P80600110806
大和川沿いを走って行き
王寺駅で奈良のメンバーさんたちと合流しました。
s-P80600140806
↑王寺駅
s-P80600150806
次は法隆寺へ向かいました。
s-P80600180806
s-P80600260806
s-P80600230806
大和川沿いを行きました。

s-P80600310806
s-P80600370806
法隆寺で奈良のもりやす氏とまちあわせ合流。
s-P80600390806
↑ランドナー女子のMさんもご一緒してくれはりました♪
s-P80600430806
s-P80600490806
s-P80600540806
s-P80600590806
s-P80600610806
s-P80600630806
サイクリングロードで大和郡山市方面へ。
s-P80600640806
s-P80600660806
s-P80600680806
s-P80600710806
s-P80600720806
大和郡山市の街を抜けて
西の京へ向かいました。
s-P80600750806
s-P80600760806
s-P80600790806
九条駅をとおって西の京へ。
s-P80600810806
s-P80600850806
s-P80600870806
西の京に到着し、暑いので自販機のジュースを飲んで休憩しました。
かえらしいワンちゃんが居ました。
s-P80600940806
s-P80600960806
s-P80600970806
s-P80600990806
s-P80601060806
s-P80601090806
薬師寺。
s-P80601120806
s-P80601150806
s-P80601240806
s-P80601260806
s-P80601300806
s-P80601360806
s-P80601460806

唐招提寺は鑑真和上像で有名ですね。
s-P80601480730
s-P80601540730
西大寺へ向かいます。
今回は薬師寺、唐招提寺、西大寺、喜光寺をむすぶ
通称ロータスロードというあたりをぶらぶら走るポタリングなのであります。
s-P80601600730
s-P80601640730
s-P80601700730
食事は分散してお店で食べました。
私は王将の餃子を食べました♪
s-P80601740730
食事を済ませた後、
暑すぎますのでかき氷を食べようと
奈良市の平城京跡に寄り道しました。
s-P80601760730
かき氷は予算的にしんどいので
奈良のイチゴを使ったソフトクリームをよばれました♪

続く予定
※いつもありがとうございますm(__)m


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ