ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

2023年07月

五新線跡へ入って行きました。

s-P6170213toei
s-P6170215kurotaki
s-P6170216kurotaki


s-goshin001kurotaki


s-P6170217kurotaki
s-P6170220kurotaki

s-goshin006kurotaki


s-P6170221kurotaki
s-P6170222kurotaki
s-P6170224kurotaki
s-P6170226kurotaki


s-P6170227kurotaki
s-P6170228kurotaki
s-P6170229kurotaki
s-P6170235kurotaki
s-goshin008kurotaki


s-P6170239kurotaki
s-P6170242kurotaki

トンネルも所々有ります。
廃線跡ですので真っ暗です。
s-goshin009kurotaki


s-P6170245kurotaki
s-P6170246kurotaki
↑賀名生梅林の登り口の皇居跡に到着しました。
s-P6170249kurotaki

s-gojyo003kurotaki
s-P6170252kurotaki
s-P6170259kurotaki

s-P6170250kurotaki
s-P6170251kurotaki
s-gojyo001kurotaki
↑こちらが皇居跡です。
南北朝時代に天皇が住んでおられた仮皇居跡です。
いまはカフェのお店にもなっています。
s-P6170263kurotaki
お昼のお弁当を食べました。
s-P6170273kurotaki
s-P6170285kurotaki
s-P6170287kurotaki
s-P6170293kurotaki
s-P6170301kurotaki
s-P6170304kurotaki

s-goshin010kurotaki
鉄道遺跡なので坂道も穏やかでのーんびりと
サイクリングを楽しめました♪

※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

しょーむない小ネタですんません。

今朝、会社へ自転車に乗って行こうとしたら
通勤自転車の軽快車(ママチャリとも言う)の後輪がパンクしてるやおませんか!!
朝は毎朝おなかが痛くなるのですが今朝は特に下痢ピー状態で時間が無いし
大慌てでDAHONのボードウォークを出してタイヤに空気を入れて出勤しました。
あーーー忙し!!

会社までお腹が痛いと思いながら漕いで行って、
着くなりトイレに急行してドラゴン危機一髪でした。
(ドラゴン危機一髪というのはブルース・リーのカンフー映画の題名です。
今の若い方は知らないかもですね。)

帰りは歯医者さんに寄って無事帰りましたが
いつもと違うDAHONミニベロでの通勤は楽しかったです。
帰宅してパンクを直さなあかんのですが、
面倒クサー!!っていう気持ちが強くて修理する気になれませんでした。

「まてよ!修理する前にもしかしたらバルブの虫ゴムが悪いんちゃうん!?」
って考えて虫ゴムを見たらたしかに劣化していてゴムが割れていた様でしたので
うっとこの在庫に有ったスーパー虫ゴムと交換してみました。
とりあえずは空気入れでぱんぱんに膨らませておきました。
これで様子見で明日の朝、空気が抜けていなければ多分 大丈夫と思います。知らんけど!

※いつもありがとうございますm(__)m


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ