ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットを管理しています。

2023年07月

7/15の野麦峠の続きです。

s-P7150121nomugi
松本市側へ下って行きます。

s-nomugi_230727_1nomugi

s-nomugi_230727_2nomugi
s-nomugi_230727_3nomugi
何故か7/15の日の分は私のカメラで撮ったものが残っていませんので
タックさんに撮って頂いた写真ばかりになっています。
s-nomugi_230727_4nomugi
野麦峠からはスーパーダウンヒルでものすごーく
長い下りを楽しめました。

s-nomugi_230727_5nomugi
下りきって右に進路をとり
キャンプ場まできっつい登りが待っていました。

s-nomugi_230727_6nomugi
むかしにこの登りを走った事が有ったのですが
まったく憶えていませんでした。
「境峠」という峠の登り坂になります。
勾配がたいへん急で私は完全にへばってしまい
キャンプ場までの2kmくらいが大変しんどかったです。

s-nomugi_230727_7nomugi
ウッディ・もっく というキャンプ場に
ヘロヘロ状態でたどり着きました。

s-nomugi_230727_8nomugi

温泉も有りますし
管理棟も奇麗で素敵なキャンプ場でした♪

s-P7150128nomugi
温泉はとぅるんとぅるんのお湯で
肌ざわりが良く温度もちょうどいい感じで
ここならまた来てみたいと思いました。♨

s-P7150136nomugi
s-P7150131nomugi
タックさんが焚火をしてくれはりました♪
雰囲気いいですね♪
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

健康診断の結果が届いたのですが
レントゲン写真で肺に結節影が写ってたので
精密検査を受ける様にと有りました。
これってもしかしたら肺がん?かもしれませんので
診察してもらえるように予約を入れておきました。

サイクリングで心臓と肺は鍛えられていると思っていましたので
意外な結果にショックです。
なんにもなければいいのですが私の場合は
胃がんをやっておりますので
肺がんに成っちゃったのかもしれません。
自覚症状的な事は全く有りませんが
サイクリングしていても以前よりはしんどいと思いますのと
それと何より体重が減って行っているのが
自分の体に何か良くないことが起きている様な気がします。

※いつもありがとうございますm(__)m にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2023年7月14日の夜
De Gucciさんとタックさんのお家へ迎えに行って
自転車と荷物を積み込んでクルマで岐阜県の飛騨を目指しました。
s-20230715spada0709

自転車3台とキャンプ道具でてんこ盛り状態です。

早朝に到着するも雨が降っていて雨の中をキャンピング装備で走るのは
辛いので雨が止むまで暫く待機です。
8時ごろに小雨になって来たので行くことにしましたが
雨の為に若干予定を変えて少し距離を縮めることにしました。
s-0715spada0709
飛騨に到着しましたが雨宿り中。↑

クルマをデポし、キャンピング自転車を組み立てサイドバッグを取り付けて
出発です。
s-07150010709

s-P7150008nomugi
s-P7150009nomugi
s-P7150011nomugi
STEPWGN SPADA
ステップワゴン・スパーダくんとは暫くお別れ。

s-07150020709
走り出しから上り坂です。えんえん上り坂が続きます。

s-07150030709
山岳地方なのでトンネルがとても多くて恐ろしいです。
s-P7150020nomugi
s-P7150022nomugi

DeGucciさんのロードバイクには
タックさんにお借りした
キャンピング道具を運ぶトレーラーを
連結しておられます。
下り坂でもカーブでも安定した走りが
できる優れものです。

s-20230715hiwada0709

s-P7150027nomugi
s-P7150033nomugi
s-07150030709
s-07150040709
s-07150050709
s-P7150036nomugi
トンネルを何か所も抜けて
野麦峠への分岐まで来ました。
ここまでもずっと上り坂でした。
s-07150060709

私はキャンピングキャリアの
日東のキャンピーに合わせて
NITTOのサイクルジャージを着て走りました。
s-07150070709
s-07150080709
この分岐から野麦峠まで19km。
まだこれからもっときっつい登り坂が続きます。
s-P7150045nomugi
s-P7150048nomugi
s-P7150050nomugi
s-P7150053nomugi
s-07150090709
集落が有る辺りが
最も勾配がきつく感じました。
もうしんどくてたまりませんし
お昼でしたので
ここでお昼の休憩にしました。
s-P7150055nomugi

s-07150100709
しっかし涼しいです。
大阪とはえらい違いです!
s-P7150064nomugi
s-P7150070nomugi
s-P7150077nomugi
s-P7150089nomugi
s-07150110709

s-07150120709
s-P7150090nomugi
s-P7150095nomugi
s-P7150098nomugi
s-P7150101nomugi
嫌と言うほど登って
ようやく野麦峠に到着しました。
s-P7150109nomugi
お助け小屋は閉まっていました。
s-P7150114nomugi
「あゝ野麦峠」は映画化もされた小説です。
s-P7150115nomugi
野麦峠は涼しいのを通り越して
寒かったです!!
s-P7150120nomugi
↑標高1672m
晴れていたら乗鞍岳が見えるのですが
この日は残念ながら見えませんでした。

s-P7150123nomugi

s-P7150126nomugi
※いつもありがとうございますm(__)m




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

こんどの連休に信州にサイクルキャンピングに行くことに成りまして
ランドナーをキャンピングに改造しました。

s-P70900020709
日東のキャンピーというキャンピングキャリヤです。

s-P70900030709

↑施工前はフロントキャリヤと
リヤバッグサポーターが着いていました。

s-1067830709
家が狭いので大変です💦
s-1068110709
なんとかそれらしくなってきました。

s-P70900040709
でけた~。

s-P70900070709
ちゃんと走れるか試走しときました。
本番はこれにサイドバッグを取り付けて行きます。
信州ツーリングが楽しみです♪(=^・^=)

s-P70900050709
娘のHONDA NーBOXスラッシュと記念撮影
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーオフの続きです。

s-P7020284rando
s-P7020285rando
滝畑ダム湖畔の道を行き
梨の木トンネルを目指しました。

s-P7020295rando


s-P7020305rando
s-P7020306rando
s-P7020307rando
s-P7020308rando
梨の木トンネルと言うのは
この辺りでは心霊スポットと言われているらしく
このくそ暑い夏に冷やりとした雰囲気を味わおうと思ったのです。
s-P7020311rando
s-P7020312rando
けっこうな勾配が続きますので
元気なほかの皆さんは乗って行かれましたが
わたしは無理せず押して行きました。
s-P7020314rando
s-P7020315rando
みんなトンネルで待っていてくれました。
s-P7020316rando
s-P7020317rando
s-P7020318rando
さすがにこの大人数では
霊の方もびびって出て来れないでしょう。
s-P7020320rando
s-P7020322rando
それに霊よりもっとブキミな
「すみれ」が居ます。
大阪弁では「居るねん」は「オンねん」ともいいます。
すみれの怨念とちごて すみれがおんねん。
すみれの 呪い とちごてすみれがのろい。(坂を登るのが遅い)
すみれの怪とちごて、すみれのお股がかい。(お股が痒い)
アホな事ばっかし言うてる私です。
s-P7020323rando
s-P7020324rando
s-P7020325rando

へんなものはたぶん映り込んでいないと思います(知らんけど)

霊的な物は何にも感じる事ができませんでしたが
トンネル内部は涼しかったです♪

s-P7020327rando
s-P7020329rando
s-P7020328rando
s-P7020330rando
トンネルの峠からは気持ちよく下れました。
下りも涼しい~♪
夏場のサイクリングはこの涼しさがいいんですね(=^・^=)

s-P7020334rando
s-P7020335rando
s-P7020336rando
ごちゃごちゃっと記念撮影。
s-P7020346rando
ランドナーだけ並んで撮りました♪
s-P7020353rando
s-P7020370rando
s-P7020376rando
s-P7020378rando
s-P7020410rando
下りはほんとに楽しいですね。
s-P7020411rando
NHKテレビでも紹介されたお店で買い物。
s-P7020415rando
道の駅でも買い物して帰りました。
私はサドルバッグいっぱいにトマトを大量に買って帰りました(=^・^=)
s-P7020427rando

s-P7020434rando

s-P7020441rando
s-P7020444rando

s-P7020451rando
s-P7020460rando

s-P7020462rando
s-P7020469rando
河内長野の街

s-P7020473rando


s-P7020492rando
s-P7020505rando
公園でN田さんとお会いしました♪

s-P7020525rando


s-P7020533rando

柏原市に戻って来ました♪
ランドナーオフは股やりたいと思います。
そのときはまたよろしくお願いします。(=^・^=)
※いつもありがとうございますm(__)m にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ